コピーライターを目指す人の日記

言葉と、人と、文章を書くことが、僕はきっと好きです。

学歴について

2014-04-16 23:54:00 | 日記
元ライブドアの堀江貴文さんが著書で
「勉強は大人を説得するためのツールだ」
とおっしゃっていた。

すごくいい言葉。
将来、子供にこう伝えようと思った。

高学歴にはチャンスが多い。
それにいち早く気付き、努力を続けられた人、
そういう能力のある人だと
世間が判断することは至って自然だ。

ただ、学歴だけで判断するときっと見誤る。

ある企業の採用担当の方はこうおっしゃっていた。

学歴は考慮する。
ただ、一つの特徴に過ぎない。
「テトリスが上手い」と一緒。

見事だな、と思った。
このぐらいの塩梅で考えておくべきことなのだろうと思う。

なぜそんな話をしたかというと、
今の僕でいうところの「コンペ受賞」が
そのまま「学歴」に当てはまるんじゃないか、
と思ったからだ。

まだ僕は受賞はしていないのだけど、
有名なコンペで最終選考に残れたことをきっかけに、
知り合いではなかった方からコメントやメールをいただけた。

これから知らない方に連絡を取る際にも、
「ふーん。最終選考には残ったのか。」
ぐらいには思っていただけるということだ。
それは何もないのとでは
やっぱり違う。

だから、そのためにも、賞がほしい。
目的ではなく、手段としての。


あの、
人に見られていると思うと
プレッシャーを感じてきました。(笑)
もちろん、良いことなんですけどね。
でも、疲れるって感じではないのが不思議です。

明日の座右の銘は
「緊張するけど連絡してみよう。」

今日書いたAmazonレビュー
[CD「BEST OF GREEN MIND '09」秦基博]

ポケットの中の宇宙

2014-04-16 00:14:37 | 日記
僕以外にもブログ等を活用しながら、
コピーライター(もしくは賞の受賞)を目指して
頑張っていらっしゃる方々がいます。

オクーさん(ご連絡いただいたコピーライターの方)
にアドバイスいただき、
その方々に連絡をとってみることにしました。

facebookも最近は全然開いていなかったのですが、
今後はどんどん活用していくことします。

このブログは本当に近しい人にしか教えていませんでした。
実名も出さず、
僕はこの閉鎖された空間に安心を求めてしまっていたのでしょう。

今後は積極的にいくため、
実際の知り合いがこのブログを見つけ、
「ん?あいつ、何か変なブログやって変なこと書いてるぞ」
なんて思われることもあるでしょう。
バカにされることもあるでしょう。

けど、よく考えると、
それがなんだって言うんだろう。
そんなことに怯えてたなんて
やっぱり僕はまだまだだ。

本当にどうでもいいことだ。

多分、僕の同年代の人たちは
もうすいぶんと「夢」という言葉から遠い世界に行ってしまったような、
そんな気がする。

あ、いや、
僕もついこの間までそうだったのか。

なんだか本当に不思議な感覚だ。
少年のように僕は今、夢を追って、
コメントが来たら歓喜して、メールが来たら歓喜して。
人生は素晴らしい、なんてことを本気で思ったりしている。

もう、この道しかやだ。
夢のあるこの道しか。

明日の座右の銘は
「ねぇ思わない?夢を見るのに、大人も子供もないってこと。」

今日書いたAmazonレビュー
[DVD(アニメ映画)「言の葉の庭」]

人気ブログランキングへ