コピーライターを目指す人の日記

言葉と、人と、文章を書くことが、僕はきっと好きです。

「自分を信じる」と「過信」の違い

2014-04-20 23:52:51 | 日記
「自分を信じる」ということと
「過信」との違いはなんだろう。

以前から似て非なるものだなあ、と思っていた。
だけど違いって具体的に何だろうなあ、と。

自分しか見えていないか、
そうでないかの違いかもしれない。

自分の現状を客観的に認識し、
自分に何が足りないか、また長所はどこか、
を冷静に判断した上で自分に責任を持つことが
「自分を信じる」ということ。

他人を実際よりも低く見積もり、
自分を実際よりも高く見積もり、
立場や現状が把握できず、
「自分は正しい」「自分を評価できない他人に問題がある」
と自己陶酔していることを「過信」
というのかもなあ。

つまり一言で言うと
「客観性があるか」。


うーん。
客観性って大人になってから身につけられるものなのかな。
磨くことはもちろんできると思うけど、
その重要性を意識していない人が
急に意識し始めるって可能なのかな。

会話してて面白い人って
やっぱり客観性のある人だもんな。

関係してくるんだろうな。
「自分の満足」を優先している人と
「会話は発展させるもの」と考えている人の
違いってやっぱりあると思うんだよな。

今日も生意気なこと言っちゃったかなあ。

明日の座右の銘は
「感情のコントロール。」

今日書いたAmazonレビュー
[CD「メメント•モリ」LUNKHEAD]

人気ブログランキングへ