先週の日曜日に頼んでおいた、ジムニーのスタッドレスタイヤ・・・、ホイールとの組み込みやホイールバランス等の作業も終了しているとのことで、本日取りに行って来ました。
因みに、ホイールバランスや組み込みなどの工賃は無料でした~
Used品ですが、’08年製ですので1シーズンのみの使用で、残り山も9分以上、ゴムの柔らかさも文句なしです。
ホイールは小さなキズや錆びもありますが、こんなものでしょう、チョット自分の好みとは違いピカピカし過ぎですが・・・
実際スタッドレスタイヤに履き替えるのはもう少し先になりそうですぅ~。
ただこいつ(ジムニー)・・・・タイヤのサイズがねぇ~・・・!
ジムニーの純正タイヤのサイズは175-80-16というサイズになるのですが、このサイズのタイヤはそれほど沢山流通していません、純正でこのサイズのタイヤを履いてるのはジムニーだけ?・・ではないでしょうか?
同じ軽自動車のRV仕様である、ダイハツのテリオスキッドや、三菱のパジェロミニ、日産のキックスも皆15インチですからね。
因みにこれら(上記)の軽のRV仕様車もジムニーも、心臓はDOHCインタークーラーターボで、ほぼエンジン性能は同じなのですが。
で、先週、中古タイヤを扱ってる店数軒にTELを入れたのですが、ジムニーと言うだけで、『あ!そのサイズはありません』という即答ばかりでした。
じゃぁ新品?
しかし後何年乗るか?・・・乗ることが出来るか?分からないこの車に・・・、しかもスタッドレスなど、せいぜい1年のうち冬場の3ヶ月程度しか使わないのに新品・・・?
扁平率が80というRV用のタイヤで、しかも16インチなんてサイズですから、タイヤショップでも比較的高額ですし、値引き販売もそうそうは無いでしょう。
なんたって懐にそんな余裕も無いですし・・・。
そこで選択したのがサイズダウンでした。
15インチならば流通量も多く中古品も豊富?ですからネ・・・
自分の車はマニュアル車ですから、サイズダウンしてもそれほど燃費も落ちないでしょうし、タイヤサイズが影響する高速での走行も、そうは無さそうですから。
195-80-15 ってサイズで手を打ちました。
何故ジムニーは“80-16”なんてサイズのタイヤをチョイスしたのでしょうか?
車選びの時、当然ですが人は使用目的に応じて、その目的に特化した車を選びますよね。速さやコーナーリング性能を求めるならスポーツカータイプを、ファミリーならミニバンなどの乗用車を、荷物を運ぶならトラックやワンボックスバンを・・・みたいにね。
ジムニーがこのサイズのタイヤを選んだ訳は、やはりジムニーの特化した性能の一部である為なのでしょうね。
ジムニーが目指した特化した性能、それはもちろん悪路の走破性でしょう!“それだけ!”と言ってもいいほどに・・・
(ここからの話題は、自分の車(JA22)に関して思う、自分の勝手な感想と思い込みでして、現行のジムニーや、他のジムニー、他のオーナーの方では感想も違うことでしょうから、そんなつもりでお読み下さい。)
この車、その特化した悪路の走破性の為に沢山の性能を切り捨てています。
乗り心地や居住性、乗降性、コーナーリング性能、高速安定性、ハンドリング、燃費、等々・・・・そんな性能を無視していると言っても過言ではない程なのです。
後部座席などは人の乗る所ではないですし、無いと言ってもいい程の荷物スペース、集中ドアロックもキーレスエントリーも無ければ、リモコンミラーもパワーウィンドウすら付いて無い、ガソリンタンクの蓋にキー機構すらないのです。
この車に始めて乗った時、その癖のある操縦性に少々ビックリしましたし、普通の乗用車より疲れを感じたのも事実です。
サスペンションも当然Off仕様です、高速道路で、舗装の切れ目で飛び跳ねた時など、何処かへ車が飛んで行ってしまうのでは?ひっくり返ってしまうのでは?と恐怖を覚えたものです。
タイヤのサイズはバネ下重量の軽重にも関わります。
バネ下重量の軽重は、大きく乗り心地や性能に影響を及ぼす様で、その大きさは上部重量の15倍程とも言われ、バネ下重量が軽い方がサスペンションの反応が良くスムーズに動くので、乗り心地やハンドリング、燃費も良くなるのだそうです。
ジムニーは走破性向上の為に、あえて16インチという大きさを、そして175という細さを選択したのでしょう。
どこかのブログで、『この車は、乗れば乗るほど味が出る、スルメみたいな車ですね。』と書いていた、ジムニーオーナーの方がいました。
ジムニーに乗って2年、そんな言葉が分かるようになりました。
女性に対して、『美人は三日で飽きるが、不細工は三日もすれば馴れる』 なんて事を冗談に言いますが、ジムニーが走破性向上の為に無視した性能も、不便さにも、人間とは擁したもので乗っている内に馴れて来るのです。
まして自分の様に必要以上の便利機能に興味の無い者にとっては、そんな機能より車重の軽量化の方が嬉しく、その走りと走破性に“スルメ”の意味が分かってくるのです。
ジムニーが特化した“悪路の走破性”・・・
しかし・・・
自分がこの車に乗って2年、その性能を発揮したのは、昨年の冬に出かけた、大鹿の黒川牧場くらいでしょうか。
積雪40cm以上の道路をスイスイと登って行ってくれた時 「おお~」 と思ったものです、普通の乗用車ならばフロントに雪を貯めてしまい、すぐに進めなくなってしまったことでしょうから。
しかしそれ以外は、その性能も出番無し・・・
山の奥の方にも、名も無き林道にもジムニーで出かけましたが、どこも四駆機能の付いた乗用車であれば、充分事足りる情況でした。
すなわち自分の様な車の使用状況では、ジムニー程の性能はほとんど必要は無く、四駆機能のある乗用タイプの車で充分ってぇ事なのです。
おっとぉ~ タイヤのサイズのお話からだいぶ方向がずれてしまいましたね、なんだか “自分のジムニー考” みたいになっちゃいました!
しかしネ・・・この車はやっぱり “スルメ ”なんです・・・
出来れば少し炙って(改造して)味わいたいですなぁ~。
知り合いに一人ジムニーに乗ってる方が居て、燃費が悪いなど苦労はよく聞きます。
スタッドレスもそんなに苦労するんですね。
でも、悪路性能の事を考えると、やっぱりジムニーかな?
スルメみたいにじっくり味わってみたいです。
写真展またおじゃまします(^.^)。
ど~もど~も・・ややさん
おやまぁ、ジムニーに乗り換えですか?
現行のジムニーの事はよく分かりませんが、今自分が乗っているJA22、随分と古い型ですが確かに “スルメ” です~!
ジムニーが、人にお勧めできる車かというと、ちょっと?であり、『もっと乗りやすい車が有りますヨ~』って言いたくなっちゃいますが、決めたのならじっくり“スルメ”を味わってみて下さい!
写真展待っております~。
接地面が広くなった分、アイスバーンでは良、積雪ラッセルでは△ですかね。
自分も、何とかヤフオクでスタッドレスを調達しました。145/80-12から155/80-13にインチアップしましたが、外径が40mm大きくなってしまい、スピードメーター誤差がちょっと心配なところです。
ど~もど~も・・・おやじふぉとさん
そうなんですか!このインチダウンで外径は7mmほど大きくなるんですか!
自分はてっきり小さくなるとばかり思っていました・・・認識不足ですね、目から鱗状態です!
にしても、おやじふぉと先輩のタイヤ、外径が40mmも大きくなるとは凄いですね、走りに影響はないんですか?
車に詳しいおやじふぉと先輩ですから、心配など無いでしょうが・・・
今回購入したスタッドレスタイヤ、幅が広がった上、ホイールのオフセットが少々マイナスで、車に取り付けるとタイヤが車体からはみ出そうです、この冬の車検は夏用タイヤに履き替えての車検になりそうです。
遅レスですみません
16インチのスタッドレスが品薄とは知りませんでしたよ。
理由を私なりに考えてみたのですが
ジムニーは少数派だった?
のではなく
他の車種は短期間で手放す人が多く
それに対してジムニーの人はとことん乗りつぶす人が多いためではないのでしょうか?
だとすれば、まさしくスルメ車
本当の所はどうなのか分かりませんが。
ど~もど~も・・・Kintaさん
そうなんですよ、中古のスタッドレスなんていくらでも有る様な気がして気楽に考えていたんですが、ショップに聞いてみたら、即答で 『有りません!』 でしたから・・・
街中を走っていると、けっこうジムニーに出会いますよね、少数派とか希少車って事はないと思いますから、Kintaさんの考える通りなのかもしれませんね。
この言葉に、私も反応してしまいました。
平成9年式のJA12と12年間連れ添い、昨年惜別の別れ!
そして、JA12より更に3ヶ月古い?JA22と出会う!
妻に「新車を買えば!」と言われるもどうしてもJA12/22が好きでけっこう高額●●万で購入も現在ドック入り中・・・・しかも表に出ない部分の補修のみで・・・総額30万!
全て、これから更に長く付き合うための出費です!
(補修金額は、口が裂けても妻には言えません!)
どうしようもありません!
だって、私、ジムニーがすきなんです!
ど~もど~も・・・ねぎトロさん
コメントありがとうございました、ねぎトロさんのジムニー好き、分かりますよ~!
そうなんですよね~、旧型ジムニーって結構人気が有って、中古車の価格もなかなか下がらず、同年式、同程度の軽自動車と比べると、随分高価ですよね、補修に30万ですか大変ですが、余計に愛着が湧きますね、末永くジムニーとお付き合い下さい。
万人向けの“いい車!”とは言い難い車ですが、面白い車である事は間違いないですよね、。
自分にとっては、飽きの来ない、いい相棒です。
リフトアップしてあるジムニーに合うスタッドレスタイヤのサイズ教えてください。
ちなみに今純正のスタッドレスタイヤ付けてるのですが、
夏タイヤに比べて、小さくて、見た目ダサくなりました。
なので夏タイヤに似たスタッドレスタイヤ探してます。
ジムニーワイドの事、ましてインチアップしたジムニーの事は、チョット分からないので何とも言えませんが、ワイドの純正タイヤサイズは確か、幅205、15インチ、扁平率70%だったと思います。
ホイールごと交換が可能であれば、単純に16インチ扁平率70%にインチアップすればいいのではないでしょうか?、ホイールは現状の物を使うのであれば、扁平率を80%に上げるか、タイヤ幅をか広くするしかないでしょうね、幅205、15インチで扁平率80%、または幅を215ないし、225(ホイールに嵌れば…)そんな程度しか自分にはわかりません・・・