
先日のお話ですが子供とゆるーくフィッシングを(^^)
自分が小さい頃の話ですが、当初は淡水の釣りから始めたのがキッカケで今は海釣りがメインになっておりますがよくやっていたのがバラト川でヘラブナ釣りでしたね(^^)
ヘラ浮きを眺めてバシュってアワせる
そんな感じでやっておりましたが、初めて投げ釣りを経験したのも丁度この頃でございました(^^)
当時はよく自転車で石狩湾新港へ通っていたのが懐かしく思えますよね(^^)
大規模な工事が行われる以前は結構色んな所で釣れたのを思い出します
東防波堤が砂で被われる前とか
西防砂提が砂で被われる前とか
結構色んな所で当時はカレイやアブラコ、ホッケなんかも釣れましたが…(^^;
今は大分工事が進んだせいもあってあまり釣れなくなったのは否めないですね
そろそろ子供にも投げ釣りを教えても良いかな??
そんな感じで風が強くても比較的安心して出来るポイントで教えてあげようかなと(笑)
ホッケはもう終わっている感じですが小さめのソイやガヤなら濃いでしょうと(笑)

短めの2.7メートルの投げ竿でキャストの仕方、後方の注意など説明しながらでしたが、最初は5メートル、10メートル位のキャストの練習からでしたが後半は少し慣れたせいでしょうか??自分で投げれるレベル位にはなっておりましたね
いやいや最初は皆そうです(^^)
そこから投げる楽しさや釣れる喜びを覚えていけばいいんです!
ってこの日釣れるのは足下でガヤがメインでしたが(笑)
人の殆んど来ないような所でのんびりと、コマセを撒けばガヤが沢山いますしそれなりに喜んでくれたのでヨシとします!
お持ち帰りは無し、オールリリースでしたが少しでも勉強になってくれればと、又ライフジャケットの重要性も伝えました、既に子供用のは用意してありますが釣行の度忘れず着用する事を勧めました(^^)
春シーズンから一息付いている状態でございますが、毎年恒例化している浜益ヒラメは未だ着手しておりません、まだ少し北方面のヒラメは早いかなとも思っておりますので、そのうち時間が出来てからという事で…(^^;
今年も春シーズンは投げ釣りに重点を置いていた事もあって1度もやらずにですが来年は少し趣向を変えてみようかなとも考えております