goo blog サービス終了のお知らせ 

シャム猫さんの釣り日記

北海道の気候も少しずつ変化して

それでも四季を通して北海道らしい釣りが出来ればと

新規の浜益ヒラメ調査へ

2016-06-26 21:16:54 | 浜益


初夏のヒラメ


そろそろこっち方面でもと(^^)いう事でちょっとした調査も兼ねて行ってみました


時期的にはそろそろ良い筈と(^^)ただ釣れるかどうかはその日の状況なり色々と釣れる要素もなければ中々これがまた難しい釣りですので、あまり過度な期待はせず

ある意味深呼吸的な、そんな感じでしたね(^^)





1投ずつ慎重に丁寧に探って行くとクロソイ君が(^^)
まぁ保険でこのくらいなら来てくれますね


キャスト

着水から10カウントから少しずつ5カウント位まで上げて中層を探りつつ


フォールからリフトへ切り替える途中でグンとロットが入る


オオッ!!



少し刺さる感じで見えてきたのは白いお腹をしたあの魚でございました(^^)



タモは必要なさそうかなと抜きあげた所ポチャンと(笑)



オートリリースでございます(笑)

ドラグ調整が緩すぎたのとアワセを入れてませんでした…(^^;




初物は写真に納める事は出来ずざねーんと(笑)






アタリは止まりここで一旦納竿致しました(^^)





キープしてたのは30チョイのクロソイ君達のみで(^^)




次に新規のポイントを2ヵ所殆回って



アブラコ45位(リリース)










こんな感じでした(^^)


最近釣行も少なく目ぼしい情報提供も出来ず申し訳ないでございますが、又時間が出来たら調査してみようかと思います(^^)


まだまだ未知数的なこっち方面ですが、こんな所でも型物のヒラメが釣れた

そんな情報もあるのかもしれませんしね(^^)



ゆっくりじっくりと調査出来たらと思います(^^)








知人からこんな魚を頂きました(^^)

ありがとうございます!

今年はこの魚が濃いとの事で…(^^;


ゆるーく投げ釣りを伝えるべく

2016-06-15 21:38:05 | 増毛


先日のお話ですが子供とゆるーくフィッシングを(^^)


自分が小さい頃の話ですが、当初は淡水の釣りから始めたのがキッカケで今は海釣りがメインになっておりますがよくやっていたのがバラト川でヘラブナ釣りでしたね(^^)

ヘラ浮きを眺めてバシュってアワせる


そんな感じでやっておりましたが、初めて投げ釣りを経験したのも丁度この頃でございました(^^)



当時はよく自転車で石狩湾新港へ通っていたのが懐かしく思えますよね(^^)


大規模な工事が行われる以前は結構色んな所で釣れたのを思い出します


東防波堤が砂で被われる前とか

西防砂提が砂で被われる前とか



結構色んな所で当時はカレイやアブラコ、ホッケなんかも釣れましたが…(^^;


今は大分工事が進んだせいもあってあまり釣れなくなったのは否めないですね



そろそろ子供にも投げ釣りを教えても良いかな??

そんな感じで風が強くても比較的安心して出来るポイントで教えてあげようかなと(笑)


ホッケはもう終わっている感じですが小さめのソイやガヤなら濃いでしょうと(笑)






短めの2.7メートルの投げ竿でキャストの仕方、後方の注意など説明しながらでしたが、最初は5メートル、10メートル位のキャストの練習からでしたが後半は少し慣れたせいでしょうか??自分で投げれるレベル位にはなっておりましたね


いやいや最初は皆そうです(^^)

そこから投げる楽しさや釣れる喜びを覚えていけばいいんです!




ってこの日釣れるのは足下でガヤがメインでしたが(笑)



人の殆んど来ないような所でのんびりと、コマセを撒けばガヤが沢山いますしそれなりに喜んでくれたのでヨシとします!



お持ち帰りは無し、オールリリースでしたが少しでも勉強になってくれればと、又ライフジャケットの重要性も伝えました、既に子供用のは用意してありますが釣行の度忘れず着用する事を勧めました(^^)





春シーズンから一息付いている状態でございますが、毎年恒例化している浜益ヒラメは未だ着手しておりません、まだ少し北方面のヒラメは早いかなとも思っておりますので、そのうち時間が出来てからという事で…(^^;


今年も春シーズンは投げ釣りに重点を置いていた事もあって1度もやらずにですが来年は少し趣向を変えてみようかなとも考えております