goo blog サービス終了のお知らせ 

シャム猫さんの釣り日記

北海道の気候も少しずつ変化して

それでも四季を通して北海道らしい釣りが出来ればと

濁りを交わしつつ スロースイミングでヒラメ狙い

2018-07-05 07:08:45 | 厚田


連日の雨の影響で、多少濁りも出てきましたね!


最近太陽をまともに見てないような??









海岸線に点在するポイントを見渡しても



ある程度限られてくるといいますか??




そんな感じですね…(^^;









釣り期だけは何とか当てはまっているので



スローなスイミングで(^^)






最近はこのサイズが主流の自分ですが…(^^;




いえいえ釣れてくれるだけ有り難いでございます(*^^*)




今シーズンは釣行も少な目の為


目ぼしい情報も出せなく申し訳なく…(^^;





ただシーズンはまだ始まったばかりですから




無理なく少しずついきたいですね…(^^;





台風は温帯低気圧に変わった様ですが



全線がまだ停滞しているので、気を付けて行きたいですね!




カラっと晴れる日が待ち遠しいですね(^^)

厚田漁港のクロガシラ釣り

2016-03-19 20:06:14 | 厚田


日中の気温が天気の良い日であればプラ10度近くになる日も出てきましたね(^^)


そろそろこっち方面も気になる所と

夕マズメの短時間ではありますが厚田漁港のクロガシラ調査することにしてみました(^^)

ブログを始める前にも結構此処でカレイ釣りはした事はありましたが

今時期ってあまり行った事がなかったので、どうかなーと不安もありましたが試してみる事に

この時期ですと西積丹や東積丹に行かれる方が大半を占めると思いますので参考までに見て頂だけたら幸いですね(^^)

どちらかと言うとこっち方面のハイシーズンは5月を過ぎたあたりですので時期早々な感は否めないのは確かと考えるのが妥当かもしれませんが…(笑)





今回はAのポイントの通称船道狙いですね(^^)

船の出入りは時々ありますので状況によってはラインを寝せるなどして漁師さんの妨げにならないような工夫もしながらの釣りになります(^^;


遠投の必要はありませんがこの時期ですと食いが浅い事もあり堅めの投げ竿よりもグラスロットの柔らかめの竿の方が食い込みが良いのでそちらをお奨めします

アタリも小さいので針も小さい方が乗りは良いですね(^^)


居着きの小型サイズに混じって時折良型も混じる


そんな感じの釣りになります(^^;





最初のクロはやはり小さいですね、前回の小樽南防波堤で私が釣ったのとほぼ同サイズでした(リリース)




イシモチさん(小さいのでリリース)






今度のクロはサイズUP、丁度30ありましたのでキープさせて頂きます(^^)







手の平カワガレイ(リリース)






居着きのクロでしょうか??(小さいのでリリース)



アリの歩くスピードでサビいて少し止めてアタリを待ってまた少しサビいてアタリを待つ

そんな感じでしたが実釣り時間は短かったのでとりあえずオッケーでしょう(^^)

人混みが苦手…

そんな方にはお奨めのポイントですがAポイントは風が強い時は波被りになりますのでお気を付け下さいませ!

船道の中央よりほんの少し手前、サビいてゴツゴツするあたりか狙い目のヒットポイントですね、カケ上がりをじっくり探ってアタリを待ちたいですね(^^)






今期初のクロちゃんのお刺身美味しく頂きました、生きたままお持ち帰りで活刺身は身が新鮮で美味でございます(^^)

厚田漁港のチカ釣り

2015-11-05 19:43:21 | 厚田


11月に入り小春日和が続いておりますね(^^)



10月はちょっと残念な天気が続いていた為か最近の方が暖かく感じますね…




今回はチカ釣りのメッカ厚田漁港でチカ釣りをしてきました





外防波堤の内側ですね(^^)

釣り人で賑わっております、程んどの方に満遍なくチカが釣れておりますね(^^)




20センチ近いデカチカも時おり釣れます、流石チカ釣りのメッカですね(^^)

特に難しい事も考えなくても釣れてしまう…

正直そんな感じでございました(^^)

ファミリーフィッシングにはもってこいな感じです!





対岸の厚田川河口には釣り人の姿はなく…シーズン終了でしょうか??


久々にライトフィッシングも良いですね(^^)






帰ってから数えると147匹とまずまず良い感じです




イクラの醤油付けも美味しく出来上がりました(^^)


次は石狩ニシーンかな??

まだちょっと早いかな??

久しぶりに厚田河口へ

2012-10-17 22:24:45 | 厚田




10月も半ばですが
久しぶりに厚田河口へ、河口の流れ方は左側に戻ってましたね( ´∀`)

しかし鮭の姿は確認出来ず午前8時半で納竿いたしました…(^_^)

もう大分遡上しちゃったのかな!?
それともまた新しい群れが来るか??






今日帰りに久しぶりにメガフィッシュによってみたら

エラコが売っていて
珍しいので2つ買ってしまいました(゜ロ゜)

投げ釣りで是非とも使ってみたいですね♪

厚田港で鮃狙い

2012-07-09 21:48:29 | 厚田
土曜日夜



以前から
石狩近郊で鮃を釣り上げてみたいと思っていましたが、マメイカのシーズンも終わりにさしかかっているので


アキアジシーズンが始まるまでの間限定で、鮃を狙ってみようと思い、場所は厚田港に的を絞ってみた



外防波堤の先端、以前に鰈釣りで来た事があり、水深もそこそこあるのは知っていました、夜になれば内側にも

鮃いるんじゃないだろうか??

と思ってこの場所を選択した次第です




防波堤先端部にテトラが無造作に一つ置いてあります

何か意味があるのでしょうか…


エギで狙っていた先行者さんに話かけてみると


さっきエギで鮃釣れたよ~と冗談半分で言っておられてました、エギでも釣れるといいんですがね…




夕マズメから初めはジグでスタート、その後ジグヘッドでワームと試しましたが反応ありません、最後にテキサスリグでワームでやってると小さめのアブラコヒット



夜の10時位まで粘りましたが

やはりそう簡単には鮃は釣れませんね(苦笑)



今度は朝マズメに狙ってみようと思います、内側は根掛かりの心配は殆どないので探りやすいですが、鮃が回遊しているかが重要ですね、今回は小さめのベイトが殆ど見られなかったので、ベイトが回遊してこえば、鮃も来るかもしれませんね!

厚田青島海岸へ調査

2012-04-18 22:07:10 | 厚田
今日は

久々に厚田の青島海岸へ行く事に


ここに来るのは昨年の秋以来ですね、厚田川河口から子供とウォーキングがてら来てみました、海水は多少濁りあるものの

風は殆どなくべた凪に近い状況でした


流石に平日なので他の釣り師はおりませんでした、クロガシラの名ポイントでもあるのですが…

やはり海水温低めで、まだあまり釣れていないんでしょうか?


厚田川河口も除いてみました、雪溶け水でやはり多少濁りはありますね、ひょっとしてサクラマスいたりして?

と除いてみましたが、まだいないみたいですね…



次の投げ釣りは何処でしようか?
少し考えてみる時間がありそうな今日この頃でした