goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょ~初心者のパソコン・スマホ教室(ちょ~パソ)

「あせらず 楽しく ゆっくりと」 そして 「まちがう 忘れる 分かりませ~ん」 を大切に。

♪ 消費料金に関する訴訟最終告知・・・ ♪ 。。

2019年11月19日 | 志免教室のこと・・・
秋~冬の菜園野菜の苗・種植えも終了。
来年の手作り味噌の仕込みも完了~~。

さて今日のブログは。
Kさんから
「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」
のはがきが届きましたよ~・・・。
Kさん教室で学習されていましたので慌てる
こともなくネットで確認されました。

ただ個人情報の住所や氏名が知られているのは
何となく嫌なものですね。



届いても慌てず絶対に一人で解決せずに
誰かに声をかけてくださいね。
もちろん教室にもご連絡ください。
 
*消費者ホットライン 1 8 8 (いやや!) 
 お住まいの市町村の消費生活相談窓口につながります。
*焦って相手の連絡先に電話しないように
 しましょう!

*以前 下記のようなはがきも届いています。
*特定消費料金未納に関する訴訟最終告知のお知らせ ← こちらから(2019/2/17)
*消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ ← こちらから(2018/7/29)
*元号の改元による銀行法改正について ← こちらから(2019/2/3)

*とは言え
 日頃からパソコンやスマホを利用されて
 ない方もまだまだ たくさんおられます。
 ご家族やお友達ご近所の方ともぜひ話題に
 されてくださいね。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ 教室のワード・エクセル応用編・・・ ♪ 。。

2019年10月30日 | 志免教室のこと・・・
いつのまにか11月・・・。
年末調整の控除証明書も届いています。
郵便局にも年賀状のパンフレットが置かれ
イラストの干支は 「 子 」。

教室ブログもメルカリやスマホ決済の
投稿が続いています。
8・9月に入じゅくされた みなさんは
ワードやエクセルの入門にチャレンジ
されています。

お仕事をされながらのパソコン学習!
大変だと思います。
入門編を学習されるだけでもパソコンの
面白さや楽しさがぐ~んと実感できますよ。



教室ではテキストでの学習を終えられると
ビジネス応用編に入ります。
応用編では実務に沿った課題をご一緒に
作成していきます。

*エクセルの課題は教室ブログへ
*エクセルで簡単集計表 ← こちらから
*集計は びっくり わくわくエクセルで ← こちらから
*はじめてのエクセル集計 ← こちらから
*エクセルでグラフ作成 ← こちらから
*エクセルで血圧管理 ← こちらから
*売上・仕入日別集計表 ← こちらから
*エクセル作品すべては ← こちらから

*ワードの課題は教室ブログへ
*ワード応用編 ← こちらから
*定型内封筒に社名 ← こちらから
*緊急連絡先 ← こちらから
*三つ折りパンフレット ← こちらから
*エクセルからワードへ ← こちらから
*マドンナ巡礼・佐賀 ← こちらから
*横書きから縦書きにできる? ← こちらから
*ワード作品すべては ← こちらから

*ワード・エクセルの作品は教室ブログに
 たくさんアップしております。
 皆さんの力作ですよ~ぜひ参考にされて
 くださいね。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ 9月1日「防災の日」伝言ダイヤル体験日! ・・・ ♪ 。。

2019年09月01日 | 志免教室のこと・・・
今日は9月1日。
「防災の日」とは
自然災害について改めて認識を深め これに
対処する心構えを準備する日とされています。

*96年前の関東大震災 → こちらから(ウェザーニュース)


(画像はネットからお借りしました)

北部九州の豪雨。皆さんのご家族やお知合いの
方々は大丈夫でしたでしょうか?
毎年どこかで沢山の被害がでています。

少しでも今迄の教訓を活かし 一人一人が
自分の身を守る事からはじめてみましょう!

幸いに今はテレビやラジオの他にもパソコンや
スマホでも新しい情報を得ることができますね。
日頃から しっかり活用しておきましょう!

*「防災の日」の今日は伝言板の体験ができます。
  防災週間(8月30日9:00~9月5日17:00)
  ぜひ一度 体験されることをお勧めします。

 ダイヤルは  1 7 1 (イナイ) 

*NTT西日本災害伝言板 → こちらから(現在提供中)
*NTT東日本災害伝言板 → こちらから(現在提供中)

*昨年の7月の情報 → こちらから(近隣の情報をリンク) 

日頃から
①携帯電話は充電をしっかりと。予備を準備。
②雨雲や大雨のレーダー情報に注意。
③非常袋は1年に1回は内容の点検。
④暑い夏場でも避難する時にはジャンパーを着ておく。
⑤病院の薬のほかに日頃から習慣的に使っているもの
 など(目薬・メガネ・幼児用のおもちゃ・・)

*まだまだ たくさんありますが取りあえずは
 できるところから・・・。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左のメニューのカテゴリーから
*スマホ・タブレットにチャレンジ ← こちらから
 (スマホ・タブレットや格安スマホ等・・について)
*パソコン・スマホあれこれ ← こちらから
 (パソコンやスマホのエラーや迷惑画面・・について)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ 台風も・・・猛暑 お見舞い申し上げます・・・ ♪ 。。

2019年08月09日 | 志免教室のこと・・・
みなさ~ん 夏バテされてませんか?
お盆休みは2つの台風の影響を受けそうです。
お出かけされる時は台風情報を確認して!

教室から皆様へ
「猛暑 お見舞い 申し上げます」
熱中症対策も忘れずに!



*ワードで作成してみました。
・ページレイアウト → サイズ → はがき
・ページレイアウト → 印刷の向き → 横
・挿入 → 図 → ピクチャやドキュメント(保存場所)
・イラストをクリック → 書式 → トリミングや色の調整・・
 (書式の調整 → 色 → 透明色を指定で背景の削除)
  これでイラストの白い背景が消えますよ。

*イラストはフリー素材から
 夏の青空・朝顔・おばあちゃん・男の子・女の子
 柴犬・風鈴と熱中症対策・・ 文字はワードアートで。

*私の夏バテ予防は
 大好きなゴーヤチャンプルで元気を!

 梅雨でトマト・キュウリは枯れてしまって・・・
 ゴーヤとナスビ・オクラはOK!
 なんと カボチャは4個かな?
 小玉スイカ1個だけ雨に浸かり残念!
 残り2個はお供えします。

*しっかり食事と睡眠をとり猛暑を乗り切りましょ~う!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左のメニューのカテゴリーから
*スマホ・タブレットにチャレンジ ← こちらから
 (スマホ・タブレットや格安スマホ等・・について)
*パソコン・スマホあれこれ ← こちらから
 (パソコンやスマホのエラーや迷惑画面・・について)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ 梅雨入りは?まだ・・・ ♪ 。。

2019年06月23日 | 志免教室のこと・・・
北部九州の梅雨入りは・・・まだ?
今週は雨になりそうですが・・・

これからの災害に備えましょう!


(ドコモ、au、ソフトバンクより)

*災害伝言板 1 7 1 (いない)
 ぜひ みなさん一度体験しておいてくださいね。
*西日本 災害伝言ダイヤル ← こちらから
*東日本 災害伝言ダイヤル ← こちらから
・NTT伝言ダイヤル 171 →  *災害伝言ダイヤル 171  現在提供中!

私の体験を少し
平成21年7月 中国・北部九州集中豪雨に遭遇。
福岡市博多区(福岡空港)では19時25分までの
1時間に116.0ミリメートルの雨を観測する。
*平成21年7月 中国・北部九州集中豪雨 ← こちらから

その日 夕方6時頃に福岡空港の駐車場を出た時
直感的にこの雨は危ないかもしれないと感じ
右折は高低差はあるけど近い(10分程)
左折は平地だけど渋滞が予想される。

家族が心配!近い方の右折を決めました。
5分後の博多の森付近では もう視界も悪く
ゴオッーと凄い雨音で息がつまりそうです。
道路が川のようなって もう恐怖だけです。

そして携帯を見ると充電が残りわずか これでは・・・
とりあえず万が一の為 ご近所さんに家族の事を
お願いして使わないことに。

高低差がある坂瀬付近では前方の車が進めず
どんどん戻ってきています。大大渋滞!!
前にも後ろにも車線変更もできずに只々じっと。
警報サイレントと避難勧告が何度も聞こえます
心配と不安と恐怖 でも何としても進んで帰ら
なければ・・・その思いで必死でした。

そして8時前には少し小降りになり少しずつ
車の移動がはじまったのですが ここからも大渋滞!
迷いながらも帰り着いたのは駐車場を出て4時間後
10時前になっていました。
それでも無事に帰れた事で心の底からほっとしたのを
覚えています。

①携帯電話は充電をしっかりと。予備の充電器を準備。
②雨雲や大雨のレーザー情報に注意。
・宇美川の様子 →  *志免町役場
③非常袋は1年に1回は内容の点検。
④暑い夏場でも避難する時にはジャンパーを着ておく。
⑤病院の薬のほかに日頃から習慣的に使っているもの
 など(目薬・ビタミン剤・・幼児用のおもちゃ・・)

*まだまだ たくさんありますが
 その時では間に合いませんね。日頃から防災
 に対して関心を持っておくことが大事かな~と
 思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ 特定消費料金未納に関する・・・ ♪ 。。

2019年02月17日 | 志免教室のこと・・・
まだまだ届いている裁判所からのお知らせ葉書。
届くごとに えっ? 巧妙になってきています。

今回も
「特定消費料金未納に関する訴訟最終告知のお知らせ」が
届きました。
Kさん教室に持ってこられました。何と今回の葉書には
背景に桐の紋が透かしとして入っています。
日本政府の公的機関からだとアピール?



*Kさん。日頃からブログや教室にこられてご存知
 でしたので何事もありませんでした。
 ただ個人情報の住所や氏名が知られているのは
 何となく嫌なものですね。

*届いても慌てず困った時は一人で解決せずに
 誰かに声をかけて話してみましょう!
 
 消費者ホットライン 1 8 8 (いやや!) 
 お住まいの市町村の消費生活相談窓口につながります。

*相談事例と注意喚起(かすや中南部広域消費生活センター)
*志免町役場 ← こちらから 

*志免町も色々な注意喚起や事例がアップされています
 ぜひ 読まれておいてくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ あけまして おめでとう ございます 。(^^♪

2019年01月02日 | 志免教室のこと・・・
2019年(平成31年) 亥年

皆様

あけまして おめでとう ございます
 
 本年も どうぞ よろしく お願いいたします



*年末の寒波にも耐え今年も菜園の寒菊 咲いてくれました。
 ワードで年賀状にしてみました。 
*花言葉 ・・・ 「 けなげな姿」 「真の強さ」

今年も皆さんと ご一緒に 楽しく面白い講座をと
思っております。
これからの方は入門編(基礎)をしっかり学習され
中級~上級にもチャレンジしてみましょう!
もちろんスマホ・タブレット活用編もありますよ~

これからも教室とブログにお立ち寄りいただければ
うれしいです。

そしてやはり何をするにも健康が一番ですね。
身体の健康はもちろん 心の健康も とても大切です。
無理をせずにマイペースでチャレンジして下さい。
今年も お待ちしていま~す。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ ゆく年・くる年・・・ ♪ 。。

2018年12月31日 | 志免教室のこと・・・
2018年 大晦日 みなさんお正月の準備は
終えられましたか?
年明けの教室は1月7日から授業は9日(水)から
スタートいたします。

ゆく年 2018年(戌)

この一年間 みなさんと楽しく元気に教室を継続
できたことを とても嬉しく思っております。
教室もお陰さまで11月に19年目を迎えております。
ほんとうに ほんとうに ありがとうございました。

また 今年は教室の駐車場問題で皆様にご心配をおかけ
いたしました。まだ十分ではありませんがまわりの
皆様にもご支援いただき無事終えることができました。

そして今年も教室のブログに たくさんの方に訪問して
いただきました。応援のポチッもたくさん頂きました
ありがとうございました。励みになります。

ちょ~初心者のパソコン教室 は・・・ 
「 あせらず 楽しく ゆっくりと 」 そして
「 まちがう 忘れる 分かりませ~ん 」 を大切に。

パソコンはもちろんスマホやタブレットも楽しまれてくださいね。
60代・70代・80代~・・・私にもできるかもしれない
パソコンやスマホ・タブレットって楽しそう・・・ と
思っていただけたら とっても とっても嬉しいです。

くる年 2019年 (亥)
皆様にとりまして幸多き一年でありますように・・・

願いながら・・・
ゆく年 2018年 (戌) を終えたいと思います。

それでは 皆様 良いお年をお迎えください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ P検3級 (ICTプロフィシエンシー検定試験)合格!(*^^)v ♪ 。。

2018年12月03日 | 志免教室のこと・・・
なんとも暖か~い12月です。今週末は冬将軍!?

先日 土曜日にP検3級を受験されたNさん。
来年の高校受験が控えている中 見事1回で それも
高得点で合格です。

学校行事や習い事‥の合間にパソコン学習。
中学生のNさん おめでとうございます。
よかったですね!これからの受験勉強も頑張れ~



  (P検より)
パソコンの検定試験は何種類かありますが
まずはP検からはじめてみませんか?
中学生・高校生・大学生の方にはお勧めです。
もちろん社会人の方もいかがですか?

受験料は4級は1,500円 3級は2,000円。
準2級は2,500円と中・高生は半額です。 

*P検(ICTプロフィシエンシー検定試験)
 特徴とメリット
 ← こちらから

*受験はしないけどチャレンジはしてみたい方。
*P検5級にチャレンジ! → こちらから
*チャレンジしてみよう!無料 P検模擬試験 ← こちらから
 
*今までも これからもパソコンは必須のようです。
 P検にはタイピングの実施試験もあります。
 仕事をする上では特に文字入力の速さは必要に
 なってきます。ブラインドタッチができる様に
 ぜひ チャレンジしてみてくださいね。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ 猛暑お見舞い申し上げます・・・(^^♪ 。。

2018年08月16日 | 志免教室のこと・・・
みなさん お盆休みはいかがお過ごしでしょうか?

教室から皆様へ

「 猛暑お見舞い 申し上げます 」



*ワードでお見舞いはがきを作成してみました。
・ページレイアウト → サイズ → はがき
・ページレイアウト → 印刷の向き → 横
・挿入 → 図 → ピクチャやドキュメント(保存している場所)
・イラストをクリック → 書式 → トリミングや色の調整・・
 (書式の調整 → 色 → 透明色を指定で背景の削除)

*イラストはフリー素材から
 夏の青空・帽子・男の人・女の人・男の子・木々・せみ・・
 文字はワードアートで。

*まだまだ猛暑日。しっかり睡眠と食事 水分補給をして
 皆さんの持ち前のパワーで乗り切ってくださいね。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする