goo blog サービス終了のお知らせ 

通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

遅い決断かぁ…三菱重工業の「スペースジェット旅客機」開発中止の決断

2023-02-07 21:13:43 | 趣味の航空機関係
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😞

今日も色々と色んな事ありありで、明日のお仕事で、変則的な状況下になるため、嫌な予感が頭を過ぎって、不測の事態に陥らないように前倒しでお仕事して良かったよ…

こう言う時に、嫌な予感が的中で、上手く対応出来て良かったよ!
明日の朝イチだったらヤバかったよ(笑)



画像お借りしてます😞


そして、まぁ〜遅い決断だよね…
三菱重工業の開発していた国産ジェット旅客機の「スペースジェット」の開発中止のニュース。

中止と言うか事業からの撤退だね。
何しろ多額の開発資金を投入して事業化の目処が立たず…

何しろ70〜90人乗りの旅客機のMRJ(ミツビシ リージョナル ジェット)から始まり、設計の見通しの甘さからカーボン製の翼から通常のアルミニウム製の翼への設計変更でケチが付き、ああだこうだで…

日本の国交省の旅客機の型式認定の準備が遅れたり…何しろ国内で、最後に新規で作られた三菱重工のビジネスジェット機MU−300が日本の型式認定が1978年で、この当時は、YS−11旅客機やらC−1輸送機、そしてT−2高等練習機の開発に携わった技術者が育って中堅技術者として開発したビジネスジェット機以来の開発なんだもんね。

その間にも、YS−11旅客機の後継機のYXX計画があって、その当時から小型のジェット旅客機を開発を目指していたけど…YS−11旅客機の作ると赤字のイメージが強くて…計画がちゅうぶらりんだった時に、
たしか、ボーイング社の中型旅客機のB767から下請けやらB777やらB787と下請けだっからね。開発資金をだしていたからね。


そこで、国産小型旅客機の機運もあって、2008年に事業化されて、国の支援が500億円の支援を受けて、その間にアメリカのボーイング社のB737MAXの2度の墜落事故に寄ってFAA(アメリカ連邦航空局)の審査が厳しくなりその対応で…後手後手にそんな中で世界的な新型コロナウィルス蔓延して世界経済の低下…、事業の継続先行き不透明で…中断。

開発費は膨れに膨れて1兆円でしょ…
巨大な損失でしょ…

それと受注していた航空会社への保証もあるから大変だよ…。

それと2019年に取得したカナダのボンバルディア社のCRJは今後どうなるのかね?


三菱重工業の悪い癖が旅客船事業と同じ二の舞い…よく言われるのは、プライドが高いとも言われる…し、見通しの甘さが露呈したよね。

やっぱし継続して設計して製造を続けて行かないと設計者やら技術者やらが育たん。

技術の継承は、大切なんだよ。
伊勢神宮の式年遷宮なんだよなぁ〜



その金額で済まない…受注してる航空会社への補償金もあるから…ヤバね。

何しろ人を載せる旅客機の安全基準は、桁違いに厳しいからね。
ハッキリ言えば戦闘機とは違う安全基準があるからね。

第三者機関を立ち上げて、何が問題だったかを検証したほうが良いとおもう。

何しろ高い授業料を払ったんだから…ね。

日本の国防を担う三菱重工業なんだから陸海空と装備品を造ってる会社だから。

がんばってもらわんとアカン。



国産ジェットを「1兆円空回り」に終わらせた三菱重工の"変に高いプライド" 6度の開発延期でも、反省の色なし

国産ジェットを「1兆円空回り」に終わらせた三菱重工の"変に高いプライド" 6度の開発延期でも、反省の色なし

官民挙げての国産ジェット機開発に膨らんだ期待感は急速にしぼんでしまった。モノづくり大国ニッポンを牽引してきたはずの大企業が、オオカミ少年のような結末を迎えつつあ...

PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

共有させてもらってます😞

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

お疲れさま😊

ユニットの部品を組み合わせて用途別の飛行機に変身する、戦闘機の巻

2023-02-07 07:49:38 | ミリタリー関係~お話
おはようさんです☁

今日の朝は、思ったより気温が下がってない。
このくらいだったら良い塩梅だよね!

気温も5.4度だからまずまず、梅の花もポチポチと咲始めて〜

そしてお天気下り坂見たい→夜に雨降るかもね



こんな事出来るのかなぁ〜
「操縦席、主翼、エンジン数まで、付け替え可能の軍用機」

イギリスのベンチャー企業のアエアリス社が、使用用途に応じて、最適なパーツを組み替える事で、様々な任務に使用出来るというコンセプトを持つ「モジュラージェット」で、
計画してる練習機、軽攻撃機の初飛行を2025年を目指してる飛行機。


画像お借りしてます😞
イギリスが進めていた、テンペースト戦闘機と似たような考え方の小型連絡。

胴体に、翼、エンジン、機首ユニットを使用目的に合わせてチョイスして、そんな簡単に行くのかと?マークだけど、何しろ飛行機て重量バランスやらどこに機体の重心がくるかで、違ってくるしね。


画像お借りしてます😞
大きさは日本のT−4練習機に近い大きさかぁ〜な?

下のYou Tube見ると分かりやすい。






共有させてもらってます😊

「主翼もエンジンも操縦席も付け替えできます」超斬新な戦闘機、実現なるか? その全容や強み | 乗りものニュース

「主翼もエンジンも操縦席も付け替えできます」超斬新な戦闘機、実現なるか? その全容や強み | 乗りものニュース

用途に応じて最適化されたパーツを付け替えることで、様々な任務に使用できるという斬新なコンセプトを持つ軍用機の開発を、英国ベンチャー企業が進めています。どのような...

乗りものニュース

共有させてもらってます😊
ちょっと気になる変態飛行機のお話でした。


今日もお互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶