goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

でべそおばちゃんの店

2006-05-02 09:57:49 | 食・レシピ

5月1日、今治からお客さんがやってきました。自慢のレモン懐石を食べてもらったのはもちろん、とても元気な方たちだったので、いろいろなお話をし、パワーを分けてもらいました。島内の案内もし、皆さん喜んで帰っていただいてよかったです。(でべそおばちゃん)

Dscn0123


イギス豆腐を作ったそうです

2006-01-23 17:02:16 | 食・レシピ

以前、写真コンテストで入賞し、商品として「イギス豆腐セット」を送らせていただいた松山市のあおばねずみさんから、「作って食べたよ!」というご報告のメールと写真が届きました。↓

「写真コンテストの賞品、イギス豆腐を食べさせていただきました。
イギス豆腐をみたことも食べたこともない松山の私の母がレシピみながら作りました。
中の具は、エビ、枝豆、椎茸です。
私は今まで何度か島のを食べたことありますが、出来栄えと味は島のと変わりませんでした。味噌をつけて食べるとビールと合います。
060121_1840

島の味を堪能できたようですね!!初めて作ったということですが、できばえもお見事!!(事務局)

Vfts0002


お米を使った料理研究

2005-12-09 17:24:17 | 食・レシピ

本日、弓削のせとうち交流館で、上島町の生活研究グループの人たちが集まり、「ごはん食普及」のため、お米を使った料理実習を行いました。愛媛産のお米「愛のゆめ」や、米粉を使い、「いりこ飯」や「梅の香巻き」「だんご」など7品を作りました。

上島町の生活研究グループは、弓削や岩城でグリーンツーリズムの体験受け入れをそれぞれ行っています。このような学習会で、技を磨いてるんですよ!!(事務局)

DSCN0209 DSCN0208


郷土料理の伝承会

2005-09-09 16:26:07 | 食・レシピ

愛媛県では、生活研究グループの人たちが中心になって、地域の食文化を広く伝承していく事業を行っています。宮窪町でも今日、イギス豆腐やひじきご飯などの郷土料理伝承会を行いました。指導するのは久米グループ。グリーンツーリズムの体験受け入れも行っている得意のメニューです。地元の人でもイギス豆腐は作ったことのない人がいて、いろいろコツを聞きながら実習していました。やはりふるさとの味は伝えて生きたいですよね。(事務局DSCN0115 DSCN0118