goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

イギス豆腐とトコロテン

2005-06-10 17:15:56 | 食・レシピ

蒸し暑い季節になりました。 夏のしまの郷土料理といったらこれ!!
材料が手に入ったらチャレンジしてみてください  (事務局)

イギス豆腐のつくりかた
【材料】
 イギス   50g
 水     2カップ
 むきえび  100g
 大豆粉   100g
【つくりかた】
1.イギス50gは水でよく洗い、大豆100gを 6カップの水でいっしょにまぜて火にかける。このときむきえびなどの具もいっしょにまぜて、20分くらい煮込む。
2.容器にうつして冷蔵庫に入れる。

トコロテンのつくりかた
【材料】
 天草   50g
 水    1升5合(2.7リットル)
 酢    少々
【つくりかた】
1.天草は水でよく洗い、なべにいっしょに入れて20分くらい煮る。このとき酢を小さじ1杯入れる。
2.容器にこしながらうつし、冷蔵庫で冷やす。igisu


イギス豆腐の味噌漬け・・なつかしの味

2005-05-26 20:11:13 | 食・レシピ

しまなみの郷土料理で「イギス豆腐」はご存知の方もいると思いますが・・・イギス豆腐の味噌漬けは食べたことはありますか??

島では自家製の味噌を作る人が多くいますが、味噌を作るときの大豆のゆで汁にイギスを入れて固めたものを味噌の中に漬け込んだもので、昔は保存食としてよく作られていたそうです。PIC_0010

PIC_0002

伯方島の野間征子さんが作っていたものを試食させていただきました。味は・・・しっかり味噌の味・・ちょっとからく感じますがご飯と一緒に食べればいいそうですよ。今、有津の青空市にも出品しているそうです。(事務局)


今治産小麦粉でうどんを作りました!

2005-05-17 14:50:22 | 食・レシピ
今治産(陸地部・・旧今治市で作られたもの)の小麦粉が手に入ったので、手打ちうどんを作ってみました。
チャレンジしたのは、宮窪町の久米グループの人たち。昨日の夜から練ってねかしておいたものを今日機械で延ばして(簡単にできるので・・)切りました。卵入りのかけうどんにして食べてみたらやわらかく、でもこしがあってのどごしのいい最高の味。やっはり地元の味はすばらしい!!KIF_0059
KIF_0064
KIF_0069 うどんを切って→ゆでて→いただきます!!from事務局