goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

亥の子さん 各戸をまわる

2007-11-19 09:16:01 | 四季のしまなみ

旧暦10月最初の亥の日に、(近い土曜日11月17日にしました)日が沈むころ子供たちが、亥の子餅(亥の子石)をついてまわりました。 亥の子石は、海で洗い清められ、祭壇にお酒と一緒に祭られます。このお酒を持って、亥の子餅つかんか と言って各家庭をまわります。  亥の子石を回しながら、 いちぶ にぶの木 さんぶ桜で しぶの木・・・・・・・・・・・・・最後はみかんが良く出来る様に(元は大根にアリがつかん様にでした) 祝うて、繁盛せ 繁盛せ と歌いご祝儀をもらうのです。 亥の子さんが来たら、コタツを出そうと本格的な冬仕度に入るのです。

                          上浦町   井上                       


紫の花みつけた

2007-11-13 18:51:26 | 四季のしまなみ

小春日和に誘われ、畑の様子を見に出かけました。 畑の縁に鮮やかな紫の集団。 はて、何かと車を止めました。 紫の花?  頭に浮かぶにはキキョウとトリカブト他に何があるかな。 じつは、ラッキョの花でした。盛りは少し過ぎていますDscn0697 。 大三島にもラッキョ漬けを作る人が居たのです。珍しいのでデジカメを取りに帰りさっそく投稿しました。