goo blog サービス終了のお知らせ 

shimの3D置き場

只今絶賛勉強中の、LightWave使いで御座います。制作した3DCG作品やらを投稿しております。

本日の3D作品 「洩矢 諏訪子」

2009年05月19日 | 東方

早苗さん、神奈子様とくれば次は言わずもがな、ケロちゃんこと諏訪子でございます。


Suwako_a4土着神の頂点。

これでも立派な神様です。元は守矢神社に祀られていた蛙の姿をした神様だったんですね~。また、遥か昔には「ミシャグジ様」を使役して洩矢の王国を築き国王をしていたとは…。人(神?)は見かけによらないですね。しかし、当時大和の神の1人だった神奈子に侵略を受け敗北。昔は仲悪かったんですねw


Suwako_03全体像。

見た感じ子供です。ゲーム中の絵はそこまで子供って感じはしませんでしたが、台詞や性格等の印象がやっぱり子供っぽいのかなと。あと資料で集めたイラストの殆どが子供体系で描かれていましたね。


Suwako_04上半身アップ。

諏訪子の服装はシンプルながら細かい部分もあったり…。


Suwako_06胸部アップ。

この蛙の絵は鳥獣人物戯画に描かれている絵が元ネタのようです。本来この蛙の絵はスカートにもありました。しかし、実際に蛙のテクスチャを貼るとスカートを動かす度に伸びまくるので、今回はスカートには貼りませんでした…。


Suwako_05_2腕部アップ。

袖の中にはしっかり手があります。袖は普段手が隠れるくらいの長さにしてみました。


Suwako_07_2下半身アップ。

スカートはゲーム中の絵を見る限り、ぎりぎりプリーツ加工してるっぽいのでしてみました。靴は早苗さんのを小さくしてサイズを合わせました。


Suwako_08帽子無しバージョン。

髪を束ねている赤い紐は、どーなってるのか結構悩んでましたw結局ぐるぐる巻いたり交差してみたり、実際に束ねても大丈夫だろうという感じにしました。(本当に大丈夫かな…。)


Suwako_10噂の帽子。人物の頭に寄生する程度の能力。

ひと呼んでZUN帽。何故かこのZUN帽が一人歩きし、色々と凄いことになってます。実はこの帽子が本体で、諏訪子は寄生されているという噂が…。

Suwako_09こっち見んな。


Suwako_tetuwa_a4神具「洩矢の鉄の輪」

「お祭り」は別名「神遊び」と称し、神様が人間と遊ぶ事。 遊ぶ本人は良いですが、遊ばれる人間は良い迷惑ですw


帽子が本体というネタはもちろん二次設定ですが、かなり見かけますwそのうち帽子単体だけで人気が…でないですね。帽子は諏訪子とセット、これ鉄則です。そういえば早苗さんは諏訪子の遠い子孫なんですね。だから人間でありながら奇跡を起こせると。神様の子孫は伊達じゃあないっ!でも早苗さん本人は、自分が諏訪子の子孫だとは知らなかったようです。


本日の3D作品 「八坂 神奈子」

2009年05月11日 | 東方

本日は早苗さんが祀っている神様、神奈子様でございます。最初に見たとき、神様というより仏様って印象の方が強かったです。なんでかな…。

まあそれはいいとして、風神録のラスボスです。神様です。溢れ出るカリスマです。


Kanako_a4山坂と湖の権化。

本来は風の神様でしたが、なんだか色々あって現在は山の神様として祀れていたり。ぱっと見のシルエットでガンキャノンとかポンデリングとか呼ばれていますが、そう呼んじゃう人はオンバシラが飛んできますw


Kanako_s_matome_01全体像。

今回は見やすいように軽装状態ですw作るパーツが地味に多く、少し苦戦しましたが神奈子様が作れと仰ったので頑張りました。


Kanako_s_matome_02上半身アップ。

今回の服は、袖周りや装飾品が面白いデザインだな~と思いました。


Kanako_s_matome_03頭アップ。

装飾品その一。この頭に巻いてるしめ縄は何でしょうか。ハチマキ…いやヘアバンド的なものでしょうか。そのしめ縄についてる紅葉とイチョウがワンポイントです。


Kanako_s_matome_04胸部アップ。

装飾品その二。首のしめ縄もさることながら、やはり胸の鏡が目立ちますね。この鏡は何か特別な意味がある…のでしょうか。一応資料集めの際に色々調べますが、この鏡については情報がありませんでした…。もしかしたら集まった信仰をここに吸収しているのかもw


Kanako_s_matome_05足アップ。

裸足でも良いかな~と思いましたが、それでは何か物足りないので草鞋を作ってみました。しかしこの草鞋、以外に複雑でした…。ので本物より若干省略しました。


Kanako_s_matome_06Kanako_s_matome_07御柱。

神奈子様最大の特徴、御柱。恐らくコレが原因で(あと色と)ガンキャノンと呼ばれているのでしょうwこの御柱は実際に諏訪大社にあるものが元ネタのようです。


Kanako_s_matome_08フル装備っ!

これぞガンキャノン神っ!個人的には後ろのしめ縄でスターゲイザーを思い出します。でもカッコイイです。カリスマです。


Kanako_onbasira_a4神祭「エクスパンデッド・オンバシラ」

「我を呼ぶのは何処の人ぞ。」  この台詞お気に入りです。ただ、この台詞の後フランクな感じになってしまいますがw


未だに安定してクリアできません。むしろやられてばっかりです。さすが神奈子様。


本日の3D作品 「東風谷 早苗(制服)」

2009年05月09日 | 東方

前回の早苗さんを制作していて一つ気になったことがありました。幻想郷に来る前は学生さんをしていたのでは、と。制服だけならすぐ作れるだろうと思い、ついでに制作しました。Sanae_sailor_a4キラッ☆

ご存知、ないのですか!?彼女こそ、五面ボスからチャンスを掴み、自機の座を駆け上がっている、超幻想風祝、サナエちゃんです!


Sanae_sailor_s_01全体像

制服はブレザーかセーラー服かと悩みましたが、早苗さんのイメージはセーラー服かなと個人的に思います。


Sanae_sailor_matome_02上半身アップ。

セーラー服はちゃんと仕組みを理解してないと、作るとき難しいですね…。


Sanae_sailor_matome_08学生の必需品、学生鞄。

鞄も構造をしっかり理解してないと鞄に見えなくなります…。(予想外にムズかった…)早苗さん仕様なので御幣も完備です。鞄についてるのは、どこかで見かけたような…。


Sanae_sailor_matome_04冬服バージョン&マフラー。

先に冬服を作り、袖を短くして夏服を作るというお手軽方法。マフラーの模様もどこかで見かけたような…。


Sanae_sailor_matome_06_3「遅刻遅刻ーっ!」

とある日の朝の光景。定番ですね。


Sanae_sailor_matome_05_2これぞ近代的弾幕ごっこ。

前に制作したパルスライフルと。「セーラー服とパルスライフル」的な何か。
通常弾幕は一度に100発放ち、危なくなったら銃身下部のグレネードランチャーでボムればOKです。


一応申しますと早苗さんが学生というのは公式設定ではなく、あくまで二次設定からきているそうです。まあ幻想郷に来る前は現実世界にいたので、恐らく学生だったのでは?という推測です。


本日の3D作品 「東風谷 早苗」

2009年05月05日 | 東方

五月です。日本では旧暦五月を早苗月と呼んでいたそうです。ということで早苗さんです。


Sanae_s_a4祀られる風の人間。

新作の東方星蓮船でようやく自機化したようで…。よかったね早苗さん!最初は霊夢の2Pカラーだのルイージだの散々言われていたけどやっと主人公と肩を並べるときが来た!星蓮船楽しみです。


Sanae_matome_01全体像。

まあ見た目巫女さんですね。ただ本人が言うには、風の神様を祀る風祝(かぜはふり)で巫女みたいなもんだが厳密には巫女ではなかったり。なんかややこしいですね。


Sanae_matome_03上半身アップ。

服のテクスチャを描いてる時に思ったのですが、この白い点々模様は何なんでしょうか。なにか元ネタがあるのかな…?


Sanae_matome_05_2
Sanae_matome_07蛙と蛇の髪飾り。

早苗さんの特徴の一つ、蛙と蛇の髪飾り。冷静に考えると、蛙と蛇の組み合わせは蛙的に危ないですねw


Sanae_matome_06靴アップ。

ローファーを参考にそれっぽく作りました。にしても色がカラフルですね…。


Sanae_matome_04御幣。

早苗さんが使う武器御幣。俗に言うお払い棒ですね。霊夢とはまた違ったタイプです。


Sanae_matome_08キャスト・オフ!

普段着ている服の下はこんな感じにしてみました。


Sanae_hosi_a4秘術「グレイソーマタージ」

奇跡を起こす程度の能力を持つ者ならこの程度、容易い事。まあ幻想卿ではそれほど特別な能力では無かったり。早苗さんのスペルの中で何とか再現できそうな、グレイソーマタージを制作してみました。未だに気合避け出来ません…。


自分が初めてプレイした東方風神録。とりあえずノーマルノーコンでクリアしました。装備は霊夢と魔理沙一種類ずつですが…。なんといっても弾幕シューティングはこれが初めてでした。射命丸でよく詰まってたな~w次の早苗さんでもこれまたやられて、神奈子様まで行けたら奇跡!ってぐらいのレベルでした…。今は安定して最後まで辿り着けますが、高確率で神奈子様の弾幕が、避けられないっ!この風神録は東方の中でも易しい難易度らしいので、まずは風神録制覇ですね。そんな現状で、東方シリーズ中高難易度の地霊殿(体験版)やってます。うん、難しいね!