思い出し日記(過去の日記)です。
「集団田中的大感謝祭2008」に行って参りました!!
どういう内容かといいますと、先日、舞台を観に行った
『集団田中』のメンバーの皆様が、お客さん(ファン)をおもてなししてくれる
という、スペシャル企画でございます
舞台につづいて、夫と共に参加。
集合は、JR中央線の「阿佐ヶ谷駅 改札」。
夫は集合場所に直接来るので、一人で中央線。
中央線、実に4年ぶりくらいに乗りました。
ついでに、阿佐ヶ谷駅で降りたのは初めて。
中央線、昔からダイヤがゴチャゴチャしていて苦手です。
乗り慣れない、というのもあるんでしょうけど、
快速、特別快速(特快)、中央特快、通勤快速…??
どの電車がどの駅に停まるのか、相変わらずよく分かりません
(そういう電車の路線、増えましたね…最近)
新宿駅の中央線ホームに上がったら
「通勤快速 河口湖行き」
というのが来ました。
どうやらこれは、阿佐ヶ谷には停まらないらしい。
(一応、夫にメールで確認したら、やっぱり停まらないとのこと)
次の「快速 高尾行き(だったかな)」で無事にたどり着きました。
阿佐ヶ谷までたどり着いたのはいいけど、15分くらい前に着いてしまい、
『集団田中』の方々っぽいグループが見当たらない。。。
待ち合わせっぽいグループはいくつかあったんですけど
「あの~すみません…『集団田中』さんですか…?」
と聞くだけの根性無し…
例えばコレが
「あの~鈴木さんですか?」
とか
「XX会社の忘年会ですか?」
とかなら、まだ聞けたと思うんですけど
「『集団田中』さんですか??」
って…、一体何の集まりだ?!と思われそう…
そんなこんなしていたら…向こうからエディーさんが
やってきてくれたのを発見!
その格好、相変わらず素敵ですわ!エディーさん
さすが「おもてなしいたします」と言っているだけはありますわっ!!
エディーさんが「あそこにみんな集まってるから」
と振り返った先には…集団田中の堀内さんが!!
この堀内さんの姿に、何となく懐かしさを感じた私。
どこかで馴染みのある格好…なんだろう???と思い返したら
以前勤めていたパチンコ屋に出入りしていた
タバコ納入業者の兄ちゃんそっくり(笑)
でした
「集団田中 ファン感謝祭」と書かれたスケッチブックを掲げた堀内さん。
「目立ちますよねえ…」
と一言。
確かに、普通の方から見たら「何の集団だ?!」って感じですけど
(実際に、一人の男性が『集団田中?集団田中…??』と怪しいものを見る感じで
私と堀内さんの間を通り過ぎていきました)
もっと目立つ、っていうか、下手したら誤解されて警察に通報される?!
って方々がいましたので、驚きません。。。
「誤解されそうな方々」というのは、パチンコ屋で宣伝を頼んでいたチンドン屋さん。
当時
午前中 → パチンコ屋の事務所
午後 → その近くのコンビニ
で働いてました。
私がコンビニのシフトが入ってた日にチンドン屋さんが宣伝で来てたんですが、
なんと彼らは…チンドン屋の衣装のまま、コンビニに買い物にやってきたんです(笑)
宣伝用のサンドイッチマンの格好のまま、
あるいは、頭に風船つけたり、ド派手なメイクしたまま。
しかも、チンドン太鼓やら、楽器やら持ったまま…
チンドン屋の親方が、いつもピエロメイクをして、派手なタキシードを着て
シルクハットかぶって楽器を吹いてたんですけど、
親方…ピエロメイクのままコンビニに入ってきた…
コンビニ強盗防止対策として、素顔が分からないと困るので
「フルフェイスヘルメット着用のままの入店はお断りいたします」
と書いてあるんですが…
ピエロメイクしてたら、素顔分からないじゃん…
なので
「素顔が分からない、怪しい人がいますっ!」
って、警察に通報される可能性アリ?!
一緒にレジに入ってた私の相棒は、呆気に取られて立ち尽くしてましたよ。
チンドン屋さんたちも、パチンコ屋に居たはずの私がレジにいるので
「あれ~?もしかしてパチンコ屋さんの人?」
って聞いてきたので
「はい、午後はこっちで働いてまして…」
って感じで。
しかも、太鼓やら楽器やらが結構邪魔だったらしく
「ちょっと待ってね~真っ直ぐだと太鼓が邪魔でお金払えないから」
って、横向いて御精算
チンドン太鼓とか、サンドイッチマンの札とか、おろしてくればいいじゃないですか…
って言ったら
「外すのも結構大変でね~」
とのこと。
事情を知らないコンビニの人だったら、ビックリですね。。。
感謝祭の会場となったのは、いい雰囲気の沖縄bar。
出席者は
集団田中側:エディーさん、なっぱさん、堀内さん、南部さん
と、ファンの方々。
正確には、南部さんは「集団田中」では無いんですが、来てくださいました。
というか、会場となったお店が、南部さんの行き着けだそうです。
一人足りない…足りないんです。
「集団田中」の社長(?代表)の田畑さん…
「ファン感謝祭」なのに、社長が居ない。
別の関係の営業で東中野に行っているので、終わったら来て下さるとのこと。
しかし、感謝祭の企画をほぼ一人でこなしたエディーさんが
「田畑さんが来られない」
と聞いたのは、始まる3時間ほど前…
しかも本人から直接じゃなくて、堀内さん経由で聞いたんだとか…
傍観してるだけなら面白いんですが…企画から実行までこなしてる
エディーさんにとっちゃ、大変な事態ですよね。。。
階段を上っていくと
チャイナドレスの、なっぱさんがお出迎え~
なっぱさん、ホント可愛いですわ、おきれいですわっ!
入り口で、番号が書かれたカードを引きました。
なっぱさんに
「これ、なんですか?」
と聞いたら
「これで、みなさんの後々の運命が決まるんですよ~」
って言われたので
「あ、11番(私は11番のカードを引いたので)だったら島流しとか?(笑)」
とか言ってみました。
さて、テーブルに着いたところで開会の辞。
通常なら、主催者さん側が行うことが多いですが…
ここで、入り口で引いたカード登場!
司会のエディーさんが番号を指名して「開会の辞」を、お客さんに「無茶振り」。
あ、原稿はちゃんと用意されてました。
続いて「乾杯の音頭」。
こちらも、エディーさんの番号指名で「無茶振り」。
こちらは原稿無しなので、一発勝負~!でした。
どっちも私は当たらなかったですけどね。
が…突発的に「無茶振り」されても、ある程度は即興で行けるかな~と思います。
何でかというと…パチンコ屋に勤めていた当時、
私は事務所で事務やってたんですけど
パチンコ屋って、ホールでMC(マイクコメント)がありますよね。
「え~本日はXXX(店名)にお越しいただきまして~誠にありがとうございます。
本日、火曜スペシャル、火曜スペシャルデーとなっておりま~す。
スペシャルデーといたしまして、スペシャルな景品を多数ご用意しております。
現在、大海物語、大爆発中でございます~!!」
みたいなやつです。
(パチンコ知らない方、スミマセン…)
私はホールには出ないのでMCをやることは無いんですが、
MCの原稿があちこちにおいてあったので
こっそり小声で練習してたwww
ことがありました。。。
ホールで働く気は全く無かったんですけど、MCだけは面白そうだなあ、と。
続いて歓談の時間。
私のテーブル(っても、座ってるのは私と夫)に、
なっぱさんがやってきてくれました~
なっぱさんと、いろいろお喋りさせていただきました。
なっぱさん『集』の舞台では、顔を白塗りにして登場するコントがあるんですが、
その次のコントには素顔で出るので、すぐに白塗りを落とさなければなりません。
そこで活躍したのが
「ビオレ 拭くだけメイク落とし」
公演終了までに、5箱くらい無くなったらしいです。
確かに、あれ、使いやすいし、強力メイクもすぐ落ちるし、優れものですね~
でも「白塗り」まで落とせるとは思いませんでした…
なっぱさんが
「エディーさん曰く『これが一番よく落ちる』だそうですよ~」
とのこと。
そういえば前に、エディーさんがブログで
「これからメイクです」
って写真を載せてましたが、脇に置いてあるのは「ビオレのメイク落とし?」
と思っていたら、そうだったみたいです。
確かに「拭くだけメイク落とし」の類似品が沢山出てますが、
ビオレには叶わないですね…肌も荒れにくいし。
ビオレの回し者じゃないけど、ビオレのクレンジング・洗顔に関しては、
ビオレはロングセラーだし、ロングセラーでありつつ微妙に進化してるし、
「使える」のが多いですね。
メイク落としの話題に、全然ついていかれなかった夫。
いえ…普通の男性は、ついていけないのが普通なんですよ。
舞台に立つ人とか、ミュージシャンとか、
化粧品会社の人とか、メイク落としを使う人ならともかく、
普通の男性(会社員)が、メイク落としにやたら詳しかったら、
逆に怖いですよ…だから「ついてこられなかった」でいいんですよ(笑)
そして、しばらくして、エディーさんが来てくれました。
エディーさんに
「サンホラのチケット…玉砕しました~」
って話をしたら、隣のテーブルにも、
サンホラチケット玉砕された方がいらっしゃいまして、
その方ともお話させていただきました。
続きまして、先日行われた『集』の映像を、集団田中の方々の
「ネタ解説」
を交えながら上映。
『集団田中』のブログにアップされていて、既に知っていたネタもありましたが、
「実は、このネタの裏にそんな事実がっ!!」
というのもあって、笑わせていただきました。
「ネタ解説」に関しては、書いていくと細かすぎてキリが無いので
割愛させていただいて…
ネタの解説でもありましたが、始終に渡って
「田畑さんがいかに酷い風邪を引き みんなにその風邪がうつったか?!」
という話で持ちきり。
ちなみに私も、2回観に行って、2回とも「田畑菌」をしっかり頂いてしまいました。
つづいて「集団田中検定」。
コアでディープな「集団田中」のファンでも分からないだろう~
みたいな問題が15問ほど。
「集団田中」と出会って半月ほどの私。
当然、分かるはずも無く、全部当てずっぽ。直感。
「検定」が採点されている間に、南部さんによる
「ウクレレ演奏」
素敵ですわっ!南部さん
ウクレレの演奏も、そのお姿も!!
ウクレレっていいですね~癒されます。
かつて、ウクレレをプレゼントしてもらえるかも!って機会がありましたが、
その話はなくなってしまい、ウクレレは持ってません。
つづいて、エディーさんの
「生 あてぶり」
面白すぎですっ!
笑い転げました。
ほんとに「転げて」はいませんが(笑)
あてぶり、全部動画で撮影しちゃいました。
「集団田中検定」の採点が終わり、結果発表。
最高得点は8点。
8点が5人いるとのこと。
な、なんと、私も「8点」でした。
ビギナーズラック?あてずっぽって結構アテになる??女の直感??
頂いた商品は
「環境戦隊 ステレンジャーTシャツ」
ステレンジャーは、地球の環境を守る「ご当地ヒーロー」でございます。
そんなところへ、遅れに遅れた田畑さん登場!
田畑さん…もうすぐ終わっちゃうんですけど
「集」で、田畑さんは「撮りテツ(鉄道の写真を撮るのが大好きな鉄道マニア)」
の役で出てたんですけど、実際に鉄道好きだそうです。
で、夫は中学時代に「鉄道研究会」に居た、かなりの鉄道好き。
田畑さん曰く
「鉄道の写真はあんまり上手く撮れないんだよね」
とのことでしたが、乗るのは好き、とのこと。
なんか、夫と二人で鉄道の話してました。
田畑さんが駆けつけてきてくれたのもつかの間、会はお開きとなり、
エディーさんに
「え~ここからは各自で注文をお願いします」
と言われたので、私と夫で、ドリンク&フードをちょっと注文。
時間の関係で、帰る方もいらっしゃいましたが、
場の流れで、私と夫のテーブルのところには堀内さんが。
隣のテーブルでは、エディーさんを交えて、ウツ(宇都宮隆)やTMの話で盛り上がってるみたいでした。
うちのテーブルは、堀内さんが来てくれたんですけれど、
私と夫と堀内さん、同世代であることが発覚。
(堀内さん、絶対私より若いと思ってたんですが…)
夫・堀内さん・私 の順で、1歳違いの3学年続きです。
で、突如私が
「じゃあ『クラさんマーク』知ってます?」
と話を降ったら、二人して知ってると言って、
なんか小学生の時に見たNHKの社会科の教育テレビの話で盛り上がり。
「クラさん」は、小学4年生向け番組ですが、堀内さんが
小学3年生向け番組「探検ぼくの町」を知ってました。
夫の時は「探検ぼくの町」は無かったんです、確か。
その後
「30代って、役者としても、仕事としても、生き方としても、微妙だし難しいね」
と「30代トーク」になり、30代について語る私たち3人。
楽しかったのですが…電車の時間も気になるので、23:30頃、お店を出ました。
エディーさんが先生をしている、パントマイムの教室の発表会が
今週だと聞いていたので
「いつですか?」
と聞いたら、翌日とのこと。
時間と場所をメールして貰うことになって、翌日は発表会を観に行くことに。
笑いました、笑いました~ほんとに笑いました!
舞台『集』も笑いましたが、今日は「集団田中」の素顔に触れて
またまた笑いました!
年の瀬も迫っているのに、世界的に景気は悪くなる一方。
昨年末辺りからの「物価上昇」は一段落した感はあるものの、
値下がりすることなく家計を圧迫。
雇用情勢は悪化、ボーナス出ない企業も多数続出。
なんだか頼りない首相は、無責任発言連発だし…
日本はどうなるんだろ…と思うこともあるけど・・・
どうせ悪い状況なら、笑って過ごしましょ☆
メソメソしてても、笑っても状況に変化が無いなら、
笑って過ごした方が絶対トクだって!
「景気が悪い~物価が上がってる~」
って連発したって、景気が良くなるわけじゃないし。
(それで良くなるなら、100万回でも1000万回でも言うよね)
残り少ない今年も笑って、笑って年を越して、来年も笑い倒しっ!!
でも、シリアスな場面とか、先生や上司から大事な話をされてる時とかに
一人ウケして笑ったらダメですよ~
(昔、学生の頃、どうしても堪え切れなくて笑っちゃって
大顰蹙かいました…)
『集団田中』のみなさま、お疲れさまでした。ありがとうございました。
参加していただいた方々ともご縁があって、良かったです。
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします!!