goo blog サービス終了のお知らせ 

華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

西湖おつかれさん会

2008年07月29日 | WINDSURFING
西湖の楽しい余韻が消えないうちに、、
24日(木)蒲田の歓迎 あやめ橋店 (ホアンヨン) 
で西湖スクールの打ち上げが行われました。
参加者は総勢 16名 飲んで食べてワインや紹興酒が何本も空いて
大盛り上がりの納涼飲み会になりました。

お疲れ会のいいだしっぺで幹事に立候補させて頂きましたら、、
西湖の打ち上げと言えばお店は絶対ココだそう。
歴史は受け継いで行かなければ、、、
Vシネマ風の店長さんはHARA理事長に気づいてその熱烈歓迎ぶりが面白かった。
ここの餃子・水餃子おいしいです。
そういえば私も昔、拡大理事会の後の打ち上げで来た事あるのを思い出した。
あの頃は誰かに連れられないと動けなかった東京でした。ナツカシ。
来年も西湖スクールが大盛況でこんな風に打ち上げ出来たらいいですね。

しかし、久しぶりに来たら蒲田の駅中がとてもきらびやかになっていた。
めったに来ない鎌田駅で”SHIHOさん”と呼び止められてびっくり。
私と同じ頃、東京転勤になった大阪ウインドつながりのMARU君でした。
彼もまためったに来ない場所で私に会ってびっくりしてました。
すごい縁だな~~~。こっちでのウインド再開を約束して別れました。
どこまでもウインド繋がりな一日だ。

写真は先日IWATA夫妻にお土産でいただいた日本手ぬぐい。
ペンギン柄とくらげが和柄となってとても涼しげ。
夏にいっぱい活用させて頂きます。

海の日イベント

2008年07月25日 | WINDSURFING
ミスサイゴン鑑賞の後、3連休 ホテル・ド・ヨダは大盛況で連日満室。

19日(土) 材木座BBQ 昨日の舞台の余韻を残しつつ
       余田家宿泊メンバー&KATSUMI家&FUJIWARAさん会社のウインドスクールメンバー@五嶋艇庫です。
       ひたすら飲んで食べて飲んで食べて~~
       夕方からKORIYAMAさん会社のスクールメンバー10人がBBQ合流
       英語飛びかう国際色豊かな様子になりました。
       (しかもみなさん欧州の美形そろいでびっくり)
       結局BBQは昼から夕食まで続き、、飲みすぎでヘロヘロの中、自宅まで歩いて帰りました♪
       MIMIちゃん&JYURIちゃんがTAKEちゃん実家からの夕張メロンを届けてくれました~~

20日(日)三浦津久井浜でレディースイベント。
      茨城出張にウインド道具と車で来たN元ちゃんも無事到着。
      個人的にはハードな遊びが続いてたので体調がイマイチなのと余田家宿泊メンバーが私を浜に残して観光行ったりで
      なかなかウインドには集中出来なかった。。。(笑)
      先生はTガスのMINOGUCHIさん・クラスメートはJYURIちゃん
      AMは風の無い中、ジャイブ練習。午後は試乗艇に乗ったり。
      海や浜で津久井浜をホームとするいろん人にも会えて楽しかった。
      冷え冷えのスイカやフルーツトマト美味しかったです。
      一日だけのイベントなんで親睦にはちょっと物足りなかったかも。 
      初津久井浜は波もうねりも少なくてなかなかいいところですね。駐車場から海が近くていい。
      2008年ウインド8日目

      夜は逗子の”来楽”(地元の食材と沖縄料理)で大宴会♪
      KIYOMIちゃんも江ノ島から参加。泡盛とワインがガンガン空きました。
      やっと逗子飲み出来ましたね。

21日(月)3連休も最終日、みんな帰路に着く日+YODAっちも金沢出張で朝から移動。
      朝一に櫻田夫妻とYODAっちを新逗子に見送る。
      後発隊のIWATA夫妻とKIYOMIちゃんとN元ちゃんで逗子海岸を散歩する事に、、
      午前のまだ人もまばらな海岸に
      生涯観た中でもナンバーワンかもしれない黒光りのインドの仙人みたいなおじいさん発見!
      みんな唖然。
      ね、言ったでしょ、海水浴場に行ったら自分が白く感じるって、、
      音霊、日テレ、、海の家をひやかしてながら、、ブラブラ散歩、、
      アタックチャンスモノマネのお笑いのコンビがTV中継やってます。
      リハ中なのかテンション下がってぜんぜんやる気なさそう(笑)
      散歩の締めは海の見えるビュッフェレストランで朝&昼食を全員がっつり!
      午後、みなさんそれぞれ帰って行きました。

      あんなに賑やかだった家の中、ぽっかり一人になってさみし~~。

イラストレーター 鈴木英人 は逗子在住。
こちらに来て街の海水浴のポスターやFM誌の表紙などよく目にする
永井博の絵と共に大好きで、
すごーく昔、、今この絵の中に入りたい!と何時間も眺めていた事がある。
今、この彼の絵の世界に住んでいる、、、、、
      

太陽とビキニ

2008年07月15日 | WINDSURFING
猛暑が関東にもやって来た!太陽ギラギラ!
金曜日KUMIちゃんちに泊まってネイル。
今回は太陽・ひまわりを連想させるような黄色にお花の3D。爪も夏だ!!
高校生の海くんが期末テスト終了した、海に行きたい!と云うので
海を逗子海岸に連れてく。海と海へ!

うわ~~~浜はすっかり”太陽とビキニ”だ!!
先日の市長杯と様子がまるで違う。
街中ではかなり黒い私もここでは普通の人みたい。(それほど逗子の常識は違う!)
すでに超真っ黒な体でうつ伏せトップレスのビキニ姉ちゃんもいます。
キマグレンで今年は特に話題の”音霊”から夜のLiveのリハの音が聞こえてきます。
(1thアルバムのタイトル ZUSHI らしい。いいね~~いね~~)
ほかにも海の家、いろいろな特色を出して面白い。
パレオ姿のお姉さんがロミロミマッサージの勧誘に来たよ♪
コパトーン”2”で数時間の日焼けタイム。
海の同級生には高校生で日焼けサロンに通う奴もいるという。
対抗するべく天然日サロだ!
クラスメイトに七里ガ浜の有名なサーファーもいるらしい。紹介して~~(笑)
”げんぺい”に行きたいというので葉山までブラブラ散歩。
げでビーサン・Tシャツ買ったり。今日はよく歩いたぞ!
夜は海を送りがてら港南台で行列が出来るほどの人気の美味しい焼き肉で締めました。
ちなみに海のママKUMIちゃんは子供に”太陽の光を浴びたら死ぬ病気”と言ってる。(徹底した美白女性)
だから夏の海では私達が親代わり(笑)
今度はボディボとウインドに連れて行くと約束して、、バイバイ。

日曜日、早起きしたので、葉山の朝市へ行きます。
新鮮で安い野菜を沢山買えました。
クラムチャウダーやマグロ丼、スイーツに魚介類。美味しい食べ物がいっぱい。
朝食をここで摂るのもありかも!
午前は家の用事をしてたらKORIYAMA家から”材木座に行く”とMAILあり。
このままクーラーで冷え冷えの家でまったりと甘んじかけてたのでお誘いに感謝!!
家の用事を終えて、昼ご飯を食べて、車に道具を積んで海に行く。
海水浴シーズンはどこの海岸もちょっと大変。
コロコロで逗子マリ側に道具運んで、浜でセッティング。浜もかなり混雑。
波打ち際の初心者渋滞を抜けて、ちょい沖まで出るが、今日はやっぱり風がない。
余計にうねりがつらい。ちなみに波もない。
1時間30ほどウインドして、ますます落ちた風に本日は終了。
2007年ウインド8日目
なんか夏休みみたいな充実した週末。

タイトルと写真はRIP SLIMEの新曲 今年の夏歌オススメの一曲。
このセンス好きだな。


西湖スクールは天気もサイコー!

2008年07月11日 | WINDSURFING
実連Blogの更新の方を優先させてやっと自分Blog書きます。
2年ぶりの西湖スクールに参加しました。
(昨年は丁度大阪~神奈川へ車で移動中だったな)

平塚でYUKCYとKIYOMI合流 秦野中井のSAでKOJI君やボッシュチームと合流。
西湖に向かう車の中、FMから脇元プロの風情報が流れる
今日は西湖で100人近く集まる実連のスクールです♪
お~~ラジオで言われると気持ちの高ぶりも格別。
富士山もちょっと雲かかってますが綺麗に見えます。
浜に続々と車が集まり、タープ、テントが張られ、
そして本当に沢山のセール・ボードが並びます。
大阪、AKEちゃんKUMIKUMIと久々の再会。熱い抱擁(笑)
2日間の楽しいイベントになりそう。

開会式、準備体操。
2日間、ハンズフリーメガホンをつけたTAKAMIYA体操の先生はハマり役でした。
(ワッキーは是非DVD化したい!っと言ってました(笑))
クラスわけ発表でそれぞれのクラスでスクール開始。
KOKUBO先生よろしくお願いします。
今回はクラスメートはJYURIちゃん・NAKANOちゃん、共に学べては嬉しい二人です♪

一日目、午前、体験者には丁度いい微風。海上に出て見るが戻れない恐怖。
もう一度陸上ジャイブ抗議。
午後は少し吹きましたので湖に出てジャイブ、ジャイブの練習に励みます。
どうも上手く板がまわらない、、、、
バス送迎で いずみの湯にて入浴&夕食。
すっかり寛いだ後は浜の家のキャンプ場に帰って体育館での宴会です。
宴会司会は一夜限りのユニット
男塾代表のKOKUBOさんと関西ギャルボスSHIHO、コンビ”SM”司会です。
そうなんです、、今回は昼も夜もKOKUBO隊長でした♪
つかみが大事なんで、一応 侍&町娘ズラで登場。(これが非常に暑かった)
恒例企業紹介は結構芸達者そろいでみんないろいろ考えてきます。
爆笑だったチームも大すべりしたチームも、それはそれでおおいに盛り上がりました。
実連恒例”リンボダンス”上位の接戦すごかったです。
初めてリンボウでロープ持ち役しましたが、そこから観る上位の技は怖いくらいの迫力でした。
それにしても体やわらかいな~~
体育館の温度はここで最高潮に達しました。
その後は自由に飲み、いろいろな人との親睦が深まり、宴会は深夜まで続きました。
西湖はフリー飲みタイムがまた面白い♪

二日目、おにぎりと美味しいお味噌汁の朝食を頂き、今日もスクールの始まりです。
午前中、風はそよそよの微風
昨夜盛り上がり過ぎてちょっと辛そうな人もチラホラ。
昼食後、各メーカーの方の最新道具の説明会
今回は各社試乗艇がとても充実してたのに乗れる時間が少なかったのがほんとに惜しかったです。

その後は、チーム対抗運動会。
最初は、、ゲーム、、それよりウインド乗りたい、練習したい、
さっさと終りましょうくらいの気持ちだたのですがやっぱり脇元プロの司会は盛り上がる。
ウインドレース並の熱いヒートで盛り上がりました。
パドリングdeパン食い競争・パドリングde水汲み競争(勝手に名前つけてます)
どれも見た目以上に過酷なレースです。
私も何度もワッキーに注意を受けるくらい熱くなってしまった(笑)
うちチームは惜しくもジャンケン負けで3位でしたが
初参加の女子達も体を張って本当にがんばりました。みなさまおつかれ様。
最後は全チームに豪華賞品がありました♪

ゲーム終了後、初中級お待たせしました、
風がどんどん上がってきて最後のスクール。
残念ながらプレーニングまではいけませんでしたが、
走る楽しさを体に残したころに すごい雷が鳴り響いたのを合図にスクール終了。
あ~~もっと乗りたい、、乗りたい。もうちょっと上達したかったです。
先生に習った事、この夏で自習できっちり仕上げます。

各自道具を片づけ、閉会式終了後にポツポツと雨になりました。
梅雨の真ん中ににも関わらず2日間快晴でした。
みなさんの日頃の行いのお陰ですかね。

みんなとお疲れ様の挨拶、、
そして大阪チームとはしばしお別れ、、またも熱い抱擁!!
ほんとに楽しいイベントになりました。

帰り道、有名な平塚の七夕祭りをちらっと見る事が出来ました。
湘南方面は霧でした。海岸が幻想的な景色になっていました。

2008年ウインド6日・7日 まだまだ、、、

イントラ講習会

2008年06月27日 | WINDSURFING
西湖イントラ講習会に参加しました@京橋プラザ区民館
インストラクション再確認のための大事な事前講習会です。

西湖幹事代表のSEGAWAさんが講師として
A.B.I.Tの本のコピーを教材に進めていきます。
技術指導委員会のメンバーも全員参加です。
生徒が混乱しない様に、言葉を統一しましょうとか
時には真剣に議論になったり教える側の真剣さが伝わってきます。

スターティングステップの6ステップ
新人イントラの方が順番に前に出てやって見せます。
みんなちょっと緊張してます。
改めて初心に戻って基本中の基本を改めてお勉強です。
普段当たり前にやってる動作を人に教えるってむつかしい。
その分勉強にもなりますね。

私、、今年ももちろん生徒なんですけど、、将来の為に参加しました。(笑)
確かに勉強になる!

目指せイントラ♪生徒は全員男子でお願いします♪

西湖は宴会司会。どんな宴会になるやら、、


逗子市長杯

2008年06月18日 | WINDSURFING
日曜日、逗子海岸でウインドサーフィーンのレース逗子市長杯が開催されました。
YodaっちとKIYOMIちゃんが選手で出場。
同じく逗子市民&艇庫会員のMIMIちゃんとJYURIちゃんも選手でした。
天気は梅雨の合間の快晴!
午前は北で微風、、レース辛そう。
午後から南に変わり風が上がってきました。
もうちょっとでプレーニング風よかったですね~~

近所のほのぼのとしたレースって感じで
逗子市長さんも自宅から海岸まで徒歩で来たそうです。
逗子市民は3500円のエントリー費にお弁当&Tシャツもらえて
賞品・抽選会とお得感。
スラロームのオープンクラスは女子一人、完走できれば入賞♪
JURIさんお見事入賞 (逗子市長と並んで記念撮影)
もちろんコースレースクラスの女子、MIMIちゃんもKIYOMIちゃんもそろって入賞。
私も来年はビギナークラスとか小数枠を狙って出よう。

私はレースの周りで一日中一人練習。
近くでキッズクラスのレースをみてびっくり、低学年でもすごいガッツだ。
高学年になると将来有望な子供達がいっぱいです。
ここはほんといい環境なんだとつくづく実感。

実は逗子に来て一年経つのに、逗子海岸でウインドするのは今日が初めて。
祝!逗子海岸初入水記念日。(一人で祝ってた)
湾は材木座よりうねり少なくて乗りやすい
何よりウインド人口がほんとに多い。
がんばるキッズや年配の方も多いです。これは頑張る気持ちを盛り上げてくれますよね。

お昼ご飯を買いにウエットのままチャリンコでコンビニまでブラブラ(近所ならでわ)
前から気になってた黄色いバスのピザやさんでテイクアウトのピザを買った。
思った通りおいしかった。
海岸で暢気に食べてると、、一瞬の出来事!
鳶が私の手から最後一切れのピザをかすめ取った!
正確には、その早さに鳶の姿もちゃんと確認出来なかった。
ピザが取られた以外に体の接触はまったくない、、空のハンター恐るべし。

2008年ウインド5日目、
一人でまじめに乗って結構腕がパンパン。
そろそろ海水浴シーズンが始まってしまう。。海開き6/27(金)早っ!
海の家の建設が始まってました。
海家ライブハウス”音霊”も建設中。今年は行くぞ!

これから当分毎週末、海行事が続きます。


BAN-BAN-BAN

2008年06月13日 | WINDSURFING
君は緑の風に乗る吐息まじりのGoog-time
別れる為に出合う二人に夏は訪れる♪

じゃなくて、、板です。イタ。だから
板(バン)-板(バン)-板(バン)♪

5月の材木座レディースイベントで愛しのJPの板がクラッシュ!
ボードの先端に亀裂が、、、、、、、、イタタ。。。ショック。
あの時や!っていうぜんぜん心当たりがない、、
いや、、かなり何度もふっとんでたし。
自分の足も血まみれやったくらいやから、
海でブームパンチやったのは間違いないんだけどね。
まわりの人に聞いてみたがメーカーに出すほどではないと言うし
自分で治して観る事にしました。
HIGEさんからメンテナンス方法はしっかり伝授してもらいました。
先代の板もHIGEさんに丁寧に施してもらって感謝。その時のキットがまだ使えた!
それを思い出しながら家で黙々と作業しました♪職人気分。
まだNEWSの板なんでサンドペーパーで傷口を広げる時はかなり勇気が入りました。
これが大事なんですけどね。きちんと処理して絶対水なんか入れさせませんぞ。

板っと言えばこちらも大事な板
3月の白馬から帰って、、ずっと時間ないをいい訳にほったらかしのスノーボード、、
あかん、もう夏や!さっさとやっちゃえ!
クリナーで丁寧に汚れを落とし、新しいホットワックスでコーティングして
なるべく酸素に触れない様にビニールに包み、
次のシーズンまでロフトでお休みしてもらいました。
ボードの”やっとゆっくり休める。。おやすみ”のつぶやきが聞こえた(笑)

雪山も海も自然を相手にするスポーツなんで、
自然を敬愛する気持ちが大事だといつも思っています。
そして、同じように、道具も大事にすること
遊び終わったら感謝の気持ちを込めて手入れして、
長く一緒に遊んで欲しいと思うのです。
縁あって私の元へやって来たのだから、、

朝から雨、、何週間ぶりに来客も大きな予定もない日曜日。
桑田”桑田さんのお仕事 07/08 ~魅惑のAVマリアージュ”
DVDをBGMに流しながらこの作業してたので、、

”祭りのあと”に”BAN-BANーBAN”!

あ、、いつの間にか外は晴れてきたぞ♪


WINDSURFER誌 7月号

2008年06月06日 | WINDSURFING
今月号のレースジャーナルに私の”えのえぼ”レポートが載りました。
実は私のこのBlogの投稿内容を
HARA理事長が個人的な内容をカットして編集して使ったのです。
事前のお断りで知ってたけど
活字になって Report 余田志穂 なんて載ってるとちょっと嬉しいですね。
記事の内容がレース結果よりもFreeeasybeats♪ミーハー超で恥ずかしいけど。

他記事に
中級向け練習方法大辞典
ビギナーのためのウインドサーフィン講座
と興味深い記事もあります♪たまにはウインド雑誌も熟読しようっと♪

あらためて来年はやっぱり選手で出るぞ~~~
まさかリザルトには登場しないと思いますが、、、

さて練習、練習。

<JCBA  MARINE Festa ☆Ladies in 材木座☆>

2008年05月22日 | WINDSURFING
ウインドサーフィンに興味はあったけどチャンスがなかった、
そんな初めての彼女!
普段乗ってるけど、もっともっと上手くなりたい彼女!
ちょっとかじった事はあるけど、なかなか続かなかった彼女!
 
レディースセイラーの皆さん!
初夏の鎌倉で一緒にウインドサーフィンを楽しみませんか!
 ホスト : 実連の誇るメンズセイラー
 (自信の無い方には、あなたのレベルに合ったホストがサポート
 してくれます♪)

主催 : JCBAレディース委員会
協賛 : BIC JAPAN、JPW
 日 時 : 2008年5月17日(土) 10:00~
 場所 : 鎌倉 材木座海岸 実連テント集合
      (詳細は申込者に後日連絡します)
========================== 

といったイベントをJCBAレディース委員会企画で開催しました。
開催までいろいろ大変な事はありましたが、イベントは無事大成功!

当日お天気は快晴!BBQ日和。
参加女性21人という大盛況。
それをサポートしてくださる男性21人が参加してくださいました。
脇元プロ・石野田プロ・照山プロの3名がスペシャルゲストで参加してくださいました。
石野田プロの女性の為のセッティング・陸上ジャイブ講義、
午後は一緒に海上で走って頂き、なんとも贅沢な一日です。
またBIG/シュリロの2社が試乗艇を出してくださいました。
そして実連イケメン(?)ホストも手厚くコーチしてくれましたよ。
その他の男性スタッフもイベントの設置からセッティングのお手伝い、BBQすべてを仕切ってくれて感謝です。
幹事である私も他の女子と同じく、ホストにウインドコーチしてもらい
お昼はBBQを楽しみ、午後もまたウインドっとホントに至れり尽くせりの一日でした。
私は実連のトップセーラーANZAIコーチがホストです。KIYOMIちゃんと一緒にホストしてもらいました。
実際には、うねりでタックもジャイブもメタメタの私にもっと練習してください。
よそ見をして沈して、、”よそ見をしない”、”のぼり、くだり意識して走る様に”
”もっと乗って練習してください”との情けないご注意ばかり。
練習あるのみ、、経験積むのみです!
それでも、こうしてプロの方、ANZAI君にアドバイス頂くだけで、意識する所がわかって
上達への近道になるんだな~~と思えるのです。
これはほんと貴重な体験。へこたれずに練習するぞ。
KIYOMI嬢とのレベルの違いにANZAIコーチも大変だったかもしれない。
一日お付き合い頂きありがとうございました。

またこの日の材木座の浜ではパドルボート選手権が行われたり
笹川スポーツ財団主催のマリンスポーツフェアが開催されていて
テントがずらりと並び、横浜マリノスのマリノス君が来たりでとても賑わっていました。
流石、関東の人の多さに感心しました。

私にとっては東のスノボードツアーに続き企画第2弾のイベントも沢山の人が集まって頂き大成功!よかった~~
写真みてこんな豪華メンバーなかなかないですよ!

2008年ウインド4日目(まだまだ、、)

追伸:板をクラッシュした、、、自分でメンテ出来る範囲の傷でしたが、、、ショック。

追伸2:前夜祭には遠くからFUKUSHIMAくんKAYAMAくんが参加してくれて
     Koji、homare、FUKAOさん、KIYOMIと逗子”哉吉”で前夜祭。
     民宿YODAは今日も大盛況。

江ノ島満喫の週末

2008年04月09日 | WINDSURFING
土曜日の午後、江ノ電に乗って江ノ島に向かう。
明日のレースに備えて江ノ島で練習してるKIYOMIちゃんとYodaっちと合流する為です。
江ノ島に着くと夕方からすごく風が上がってウインドバンバン走ってるし、すご上手のカイトもジャンプ♪素敵。
今日はえのえぼレースの前夜祭、片瀬江ノ島、浜から歩けるHARUNARIさんの家にお泊りです。
HARUちゃんの家は3階建てのオーシャンビューの素敵なお家に一人暮らし♪
家からウインド道具はコロコロ運んで浜に行けます!
早く着きすぎた私達は食もの飲み物を買い出しして家の前で待ち伏せ。これからHARUNARI家ジャックです♪
今回は静岡からFUKUくん・JINくんも遠征。
KOJIくんも見学参加。近所のFujiwaraさんは自転車で来るし、近所のNISHIMURA親子も登場♪
それに何年ぶりかでWADAさんと再会はうれしかったです。かわいいハーフの娘ちゃんも連れてきました♪
そりゃ~おじちゃん達はメロメロでした(笑) 
たこ焼き。鉄板焼きで超盛り上がりながら、、
Fukuくん力作のスノボDVDの大上映会♪香山くんのギター演奏をして、ほんとウインドの仲間って最高です。
日付が変わるころ私は知らない間にお布団に入りに行ってシアワセに寝ちゃいました。

朝!起床!今日はレースです。気持ちいい快晴!
私はスタッフなので、一足先にレース会場に向かいます。
海岸目指して134Rを水族館を横切っる。なんて素敵な景色なんだろう。
犬の散歩やジョギングの人とすれ違うったり、気持ちよすぎる。
浜でスタッフのみなさんと合流。はじめてのレース、はじめての人達との運営手伝いです。
よろしくお願いいたします。

”えのえぼ”とは
江ノ島から烏帽子岩往復(13km)をウインドサーフィンで走るロングディスタンスレースです。
はじめて江ノ島東浜に立ってみて、烏帽子岩ってあんなに遠いんだ!と思いました。
朝、着いた時にはほとんど誰もいなかった浜に、選手や見学の皆さんがやってきてどんどん活気づいてきます。
今年もシーズン始まった感で高揚してきます。
レジスト、スキッパーズミーティングと予定通り順調に進み、
いよいよレースがスタート♪
風はイマイチ上がってません。今日は過酷な長期戦になりそうですね。
7.5クラス・オープンクラスとクラス別にスタート位置を抽選して浜からスタート。
浜からスタートはギャラリーにも見応えありますね。みんないってらっしゃい!がんばって♪
そしてトップの人1時間45分 ダガー無しのオープンクラスはかなり大変みたいです。
最後のフィニッシュは3時間21分とかなりの長期戦。
東に来てはじめてのレース、YODAっちも無事完走しました。みんな大検討!
自然相手のスポーツは自分の思い通りにはならないものなのです。閉会式になると風も上がってきました。

そんな過酷なレースが来る広げられてる間の浜のテントは天気もよくて和気藹々。
YUCKYも遊びに来てくれましたよ。子供達とドッジボールしたり、犬と遊んだり。
砂浜に裸足になっても気持ちいい。
運営仕事の合間にそんな癒しの時間があったり、Eikoさんと今度のレディースイベント考えたり。
そして、午後は脇元プロとフリージービーツがゲストで遊びに来てくれました。
詳しくは別Blogで書きますが、、閉会式までずっといてくれましたよ。
えぼしを聞きながら遠くの烏帽子岩を見て来年は私も出たくなりました。

レースが終ったら念願の”しらすや”での打ち上げ、超お疲れの選手のみなさんを慰労です。
腰越駅のすぐ近くです。私は浜からR134の大渋滞を横目に歩いて行きました。
仕事帰りのHOMAREっちも合流し、9人の大所帯。店に入るまでかなり待ちましたが、
待った甲斐あり、すべてのメニューがほんとに美味しい♪
ミックスたたみいわし、生しらす、メカブのてんぷら、ひじきのマリネ、チジミ、釜揚げ、掻き揚げ、刺身♪
そろそろ帰り道が気になる頃、お店のお父さんがカウンターで飲んでいて、、KIYOMIちゃんに紹介される。
そんなに常連やったんですか~~~
とびっくりしてたらお父さんから刺身盛り合わせがバーンと振舞われたのです。
すごい!!お酒もう一杯お願いします♪

めーいっぱい遊んだ感のある週末、みんなと別れて一人(YODAちは疲れて先に帰ったのだ!)
すっかり観光客もいなくなった夜の空いた江ノ電に揺られて気持ちよく家に帰りました。
BGMはサザン♪
どっぷり 江ノ島 な週末でした♪

海開き@材木座

2008年03月31日 | WINDSURFING
早起き、朝からお弁当を作って、材木座の艇庫へ向かう。
春の日差しが気持ちいい。
風はイマイチあがりそうにないです。今日はプレーニングは期待出来そうにないけど、、
久しぶりなんでそれぐらいで丁度いいと内心思ってる(笑)
6.7のNEWセールをセッティングしながら、、道具の点検。
ぴかぴかのNEWセールが陽にあたって反射,まぶしい!(喜)
なんていい天気なんだろう。長袖ラッシュを下に着込んで、シーガルで出艇。
海の水も綺麗で、、海底や魚がみえます。
プレーニングはしませんでしたが、気持ちよく体ならししましたよ。

YODAっちとFUJIWARAさんはコースで4月の”えのえぼ”レース練習に励んでました。

丁度一年前、大阪から遊びに来て、
材木座大雨の中BBQ・強烈な逗子の街飲み、、、
春の嵐の様な一夜、KORIYAMA家に宿泊させて頂きました。
こっちに来よう!と強く決心した私にとっては記念的な日、、から一年。
遠くの海が家の近所の海になっていました。
環境は大きく変わって、人間は順応する。実感。

暖かいといえどまだ3月。
関西にいた時には考えられない、早春セリングでした。
来週は、海の上からピンクに染まった山々を眺めよう♪

写真はこの景色が見える秘密(?)の公園を教えてくれ、この土地をこよなく愛する
会社のSさんからの頂き物。勝手に使わせて頂きましたよ~~。

実際の今日の景色はもっと霞んで鎌倉から富士山も江ノ島もはっきりは見えなかったわ。

今年2日目。

進水式

2007年10月23日 | WINDSURFING
今日は鎌倉の艇庫でBBQ
朝から逗子でKIYOMIちゃんをひらって、OKスーパーで買い出しして鎌倉へGO!

艇庫メンバー&ファミリーやそのゲストと総勢20名以上の豪華な顔ぶれで賑やかになりました♪
やっと会えましたねMIMIちゃんファミリー♪自転車で登場!江ノ島からHARUちゃんも自転車だ!

心配だった天気は、びっくりするような快晴!夏の様ないい天気。
風も上がるとの予想にちょっとびびり気味。
いよいよ今日、我がNEW道具の進水式です。
ちゃんとBBQのイベントに組み込んでくれていて嬉しいですね。

BBQはで盛り上がってると、お久しぶりにOMATSU元理事長も顔を出されました。
ほんとお久しぶりです。
子供達に鳩サブレを配る姿がお久しぶりで、、
我が家の関東移住の事もちゃんとMAILで知ってらしたです。よかった。

BBQも一段落
風がどんどん上がってくるぞっと脅されながら、、、道具のセッティング開始。
みんながどんどん手伝ってくださって、、いったい何人がかりでセッティングしてるんだ?
(ここでもお嬢様セーラになってします)
風が上がるというの予測で5.5でセッティング。
わー!!セールもピカピカ!(絶対大事にするぞ!)
みんな浜にあつまってバチバチ写真とってもらう。
まわりのサーファーは何事ぞ?っと思ってるだろう。
シャンパン代わりにシャブリをかけて、、いよいよ出廷!
みんなありがと~~

順調に走り出したが、最初がブーム高すぎたり、慣れない海のうねり落ちまくり。 ちょっとじたばたもしました。
しかし、ジャストの高さにブームを合わせてからは、楽しく走り出しました。
が、風が思ったより上がらず、プレーニングには至らず本日は終了。
KORIYAMAさんサポートほんとにありがとうございます。
天気のいいし、新しい道具の初乗りはほんと気持ちよかったです。
夕方はくっきり富士山までも見れました!

浜に上がると出張前のHOMARE君も顔を出してくれた!!こっちに来てやっと合えた!

子供たちにいいな~~いいな~~新しい板。なんて言われて
得意げになってる私がいたのでした。
今年は寒さに耐えれるまでウインドしようっと。

そして翌日は、旦那の道具もGET!江ノ島のKIYOMIちゃんからコースのほとんど新品の板の貰いに行く!
7.5のセールまで!

これで我が家の艇庫は充実しました。
遊びにきてください。


買いました♪

2007年10月10日 | WINDSURFING
とうとう新しいウインドの道具を購入。
新品のしかも今年モデルを自分のものにするなんて初めての経験なんで超興奮です。

ボードは 08' JP X-CITE RIDE FWS
セールは2枚 NP ZEN 6.7(オレンジ) ・5.5(マリン)         
それに マスト X6 と ブーム X3 180-230       

ウインドしてない人にはなんのこっちゃと思うかもしれませんが、、

欲しいと思ったらいてもたってもいられなくなりました。
たぶん、同年代の女性はこういう金額をブランドバックや時計やジュエリー
はたまた自分磨きのエステに使うのかもしれないが、、、

私はやっぱり遊ぶ道具か旅行が優先かな。

来週は進水式します。くふふ、、、
それまでは家の中に飾ってあります。
実際の写真は来週公開♪

さらばビジョン(今までの愛板)いままでありがとう。

全日本選手権 検見川

2007年10月05日 | WINDSURFING
ここは千葉、初めての検見川海岸 
海岸は本当に広い、海だけじゃなく道路や路面の店舗もなにもかもがだだっ広い。
近くには稲毛海岸や幕張が見えます。
東京湾をこんな風に観るのははじめてです。
自分の住む三浦半島を対岸から観る(実際は2日目になんとなくぼんやり横須賀あたりが見えた)
海の水は、、あんまり綺麗じゃない。
千葉県の殺伐としたドライさを感じてるのは私だけかな?(ごめん千葉)

いつもの神奈川での全日本とはどうも様子がかわって
検見川駅の居酒屋”華の舞”で夕食&宴会だし
宿は東横インビジネスホテルのシングルルーム(2人でも充分OKな広さで快適だったけど!)

2日とも9月だと言うけど今週の週末も真夏の様な暑さ。

1日目は陸上スタッフ なんとスタッフは史上初の女子一人!受付・帰着・お弁当と結構忙しい。
風がなく オープンクラスはレース成立せず、コースレースはなんとか2レース選手も大変そうだ!

2日目船フィニッシュマーク乗船!やっぱりレースの運営は船に限る。
船に乗ってるだけでご機嫌!(今日もジリジリ焼けるぞ~~)
スタートシークエンス時はスタートラインにその後、直ちにフィニッシュラインでフィニッシュを取ると言う
こちらも多忙な船の運営。
忙しいがレースの醍醐味を目の当たりに出来る。
特に選手権の様なレベルの高いレースはホントに見ていて楽しい。
それにしてもオープンクラスのスタートは見事だった!(ドキドキしたけど)

レベルが高いのでトップ選手のフィニッシュがほんとに早い!
吹くと10分くらいでフィニッシュする。
あとの選手は大変!(ルール:リミットはトップフィニッシュから20分!)
選手の紅一点の選手に船からエールを送る!がんばってすべて完走された姿に刺激。

そして2日の運営は疲れたけど、、
見事オープンクラスの5レースをトップで優勝したANくんが自身のBlogで
フィニッシュ船にSHIHOさんが乗ってることをかなり意識して頑張りました!
とコメントを頂き、運営疲れもバババ~~ンと吹っ飛んだのでした。
そりゃ~~スタートもフィニッシュもめちゃめちゃカッコよかったです。
大阪の妹達になり代わり、この目でしっかり焼き付けました!

いつもとちょっとスタッフの顔ぶれも違い、最初は戸惑いもありました。
(関西の重鎮2人やA子さんがいてなってのもめちゃ不思議。)
が、、、楽しい2日間でした。
みなさんお疲れ様

千葉から神奈川に帰ってくるとなんかほっとしたのでした。


関西初里帰りは、琵琶湖

2007年09月26日 | WINDSURFING
9月の3連休、琵琶湖あやめスクールイベント&カップは毎年恒例、脇元プロ参加で超盛り上がるイベントです。
今年は映画Lifeも公開され、脇元プロはその製作に大きく携わった人だもんね。
ロケ地はもちろん、この夏は、全国回ったり、FMに出演したり大忙しいでしたね。
スクールするにしてもLIfeのお陰でウインドの認知度も高まりいい感じですね。

東京から初の関西里帰り!今回、海外旦那は出張中でまたまた単独遠征。
しかし、仲間はほんとありがたい。FUJIWARA氏の車に5人で乗り合って、金曜の夜から出発!
最初から渋滞あり、S田氏の飲酒事件。まさに珍道中で夜中の3時に滋賀のFUJIWRA氏の保養所に到着。
これが3キッチン&バスルームの超豪華なお宿。ポツリンと集まって寝たのでした。(こわいもん)
2時間の睡眠(きつかった!)で6時起床!道具の運搬手伝いからスタート!
それにしても、朝だと言うの関西なんでこんなに暑いんだ?

大学の艇庫に行くと西のメンバーがぞくぞく集合!あ~~懐かし嬉しさが込み上げてくる。
すぐに西モードに戻る。
今回は妹達もどんどん増長して、、華やかギャル集団が出来上がってる!!うれし~~。
荷物を積んでイベント会場WEBへ!
一年ぶりです、オーナー矢谷夫妻。逗子に越ましたとご挨拶すると
”いいわね~~湘南GARLやね~~”(お、まだそう言ってもらっていいんですね!)

一日目スクール。。もちろん私は万年生徒。
脇元さん、引越依頼ぜんぜんお会い出来ず、やっと会えたのが関西琵琶湖とは、、
スクール始まり、早速、脇元さんにお約束つっこみ、、
今年何回ウインドした?ほんとに逗子に住んでるのか?
Blognohaバーチャル逗子ライフでは?(笑)
脇元さん今回はレーサーでABITの加藤さんを伴ってのご参加です。

スクールは道具の不具合につぐ不具合で3回もセールを張り変えました。
7.2の自分セールでは無理とRYOちゃんが6.5貸してくれセッティング。
加藤さんのセッティングチェックでダウンの引きが甘いと、、ここからイントラ補助のFUKU君が
ずっと私に付き合う派目になっちゃう。
6.5のセッティングをやり直して出艇するも完全に風はオーバー!バタバタ。
FUKU君が自分の5.2を貸してくれるNEILのZoneセイル自体も軽くてとてもいい!
そこでがんばって昼食までやっとセリング。
午後試乗艇のJPの板に乗り換える、、ここでジョイントの金具浜で紛失。またもやセール張りなおし。
サポートのFuku君ほんとにごめんなさい。
それでも残り1時間30分Fukuくんと乗りまくる!つもりが途中でジョイントずれる。
風はすごくてプレーニングしたらコントロール効かなくて撃沈。
それでもとても気持ちよかった。ぴったりFuku君がついていてくれるから
かなり沖にでても安心で乗れてる!
そして決めた!軽くていい道具を買うことにする!本気だ!
(ゴルフなんて言ってる場合じゃない!)
:後日談、アフタースクールとして道具、乗り方アドバイスをFuku君はMAILしてくれた
めちゃ感謝した。手帳にはさんで電車で何度も読んでイメトレしている。

宿泊はおなじみあやめ荘、男女交代のお風呂もBBQの用意もみんな手馴れたもんです♪
スクールの初めに脇元さんが、みんな夜に体力を残して置くように、、、
そして朝の開口一番、加藤さんが”夜を楽しみに参加しましたと言われるくらい関西の夜は盛り上がる♪
半年も経ってないけど、、関西メンバーと再会して飲めるのが楽しい。
豪華BBQで腹も満ちてきた頃、今年はさすらいギターリスト KAYAMA氏参加で更に大盛り上がり!
私はFUKUくんん演奏で島唄を一曲歌わせて頂きました。
飲めや歌えやの宴の中、私は運ばれることなく朝起きたら布団でちゃんと寝てました。(笑)

二日目 レース 
今日も快晴!そして吹きそう、いいレースが出来そう。
今日の任務は本部船。久しぶりに西のレース♪
風もいいので間髪入れずのタイトな運営で5レーステキパキ出来ました!
オープンクラス(わずか3艇)のスタートが見とれるくらい美しく、KUMIKUIとかっこいい~~と歓声上げていました。
コースレースクラスも日本を代表する選手が出場していて、、スタートから何分でフィニッシュするか
楽しみで楽しみで!見応えのあるレースでした。
我ら東京チーム代表、FUJIWARA氏も 5レース完走。すごい頑張りでした。
船からKUMIKUMIと黄色い声援送らせて頂きましたわよ。
これは帰りの車の中でバテるかと思ったら、そのまま神奈川までハイ状態継続!おそるべし!(笑)

その頃、浜では練習の合間にスクール生のGALたちが映画Lifeの伊藤美咲になってたり
それはそれは楽しそうでした♪

琵琶湖に浮かばれて真夏の様な空や景色を見ていると、、
なんかこのまま大阪に帰りそうな錯覚に陥りました。
あれ??私、どこにかえるんだっけ、琵琶湖の帰りは堅田の王将と決まってますが
行けない、、涙。
東京チームは野洲の温泉に入り、養老で夕食して
逗子に着いたらAM2時でした。
長い長い運転本当にご苦労様でした。

やっぱりこのあやめイベントサイコーですね♪
脇元さんのBlogからも楽しい~~がすごく伝わってきて、めちゃ嬉しいです。
出会えてよかった!同感。私もみんな大好きです!

写真はレースはじまる前の朝のまったり時間。
気持ち良さそうにカヌーで出て行った加藤さんを必至に追いかけてます。
なぜかカヌー