goo blog サービス終了のお知らせ 

華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

初の本栖湖 レース&キャンプ

2009年07月13日 | WINDSURFING
先週の西湖に引き続きまたもや富士五湖 今度は本栖湖
安定して風が吹くこともありウインドサーファーの聖地。
今回初めてです。
そしてそしてなんとレースにもエントリーしました。
先週、西湖でよきライバルNAGANOちゃんに誘われて、ビギナークラスにエントリー。

9時頃本栖湖へ到着。選手、スタッフなどなど続々浜に到着。
浜は思ったより狭く。セイルボードでゴッタガエ。
当日になるとレース前の超ナーバスな私。(表情堅いです)
なんと本栖湖は朝から吹いてます(普通は午後かららしいが)
富士山からの吹き颪がすごいブローになって入るそうです。
怪しい雲の動き、、教えてもらいました。
セイルサイズは弱気の5.5。目標は完走。
チャレンジクラスも含めて合計9人でレースです。(内女子4名)
そしてビギナーは女子2名。。完走すれば入賞(笑)
ビーチスタートのワンマークをジャイブのコースです。
本気のオープン・スラロームクラスのオマケみたいに
ちょこっと1~2レースするものだろうと軽い気持ちでした。
本気のオープン・スラロームクラスはレース成立の風にミニマム設定があるため

1レース目風が安定するまでっとまず初っ端に我々の一本。
適度に吹いていい感じで走れました。ジャイブはへなちょこですが4位でフィニッシュ。
一本消化したらちょっとは気分が楽になった。

ところが、、、オープンスラロームクラスは2チームに分かれてヒートする
メインの選手の戻り待ちとか風の安定待ちとかの隙間にバンバン
ビギナー・チャレンジクラスのレースが行われる結果になった。
ゆっくり休む間もなく本部テントに招集かけられて、
スタートの場所を決めるトランプを手にもつ加藤プロが鬼に見えてきた(笑)

2レース目ちょっと風がなく、、5.5ではあまり走らない、、
しかしマークやフィニッシュ前に沈する人達に助けられ5位。

3レース目 沈してしまいちょっとボロボロ7位。

4レース目、本部船がマーク付近に移動してた。
先のレースで本部船に『あの船邪魔!』と悪態ついたらしく(無意識)、、
会場本部長の脇元プロに、長年運営してあんなこと初めて言われた!
本部船も動かすおそるべし女って、夜の宴会のネタになっちゃいました。(爆)
まあ調子良く4位でフィニッシュ。

5レース目 まだするんですか~~、もういやだ~~文句ばっかり言うと
今夜、美味しいお酒を飲むためだ!と加藤プロになだめられる。
しかも風がかなり上がってプレーニングコンディション。
もし、この風で自信のない人はやめてもいい、とスタート前に言われたらちょっとドキドキの事態。
今日はこれが最後!(のハズ)やるしかない。
既に共に戦う9人がなんとなく結束も出来てる、
正直に言うと一人やめると言う雰囲気ではなかった。
強風に耐え切れず撃沈してしまい。6位フィニッシュ。

6レース目、、もう4時過ぎてます。ほんまにやるのん?もういやだよ~~~
私がそんな泣き言を言う度に、よし、もう一発やったれっと思うらしい、
鬼の加藤プロ。
それに海の上から厳しい指示は脇元プロ。
最後はチャレンジクラスは3マークジャイブすることになったがビギナーはそのままワンマーク。
風は完全にプレーニングコンディション。いっぱいいっぱいで走り、、
ジャイブで吹っ飛ばされ、2回も撃沈。
6位でフィニッシュ。これで本日のすべての力を出しきりました!
長い一日がやっと終った~~~。

表彰式 NAGANOちゃんに5ポイント負けました。
でも2位の表彰状もらえた~~(この額に入ったいかす表彰状とてもうれしい、、、)
これで本栖の洗礼を無事受けた事にまりました。

宿泊はいこいの森キャンプ場。レース終了後こちらに移動。
TOYOOKA家率いる逗子チームでBBQ&宿泊♪
MATSUIさんが生ビールサーバーを持ってきてくれた♪
戦いの後の生ビール最高。心置きなく飲むぞ。
初めての本栖キャンプ参加
夕食、各グループが各自のテント調理を始める、、まるで屋台村の景色。
そのうち、人もお酒も食べ物もテントからテントへ飛び交い、境界が取り払われ大宴会になる。
前に日から煮込んだカレーや焼酎に漬け込んだ干物や
生とうもろこしや美味しい料理が各チームからどんどん出てくる♪
キャンプファイヤーに火がつき、花火がはじまりみんなのテンションも一気に盛り上がります。
沢山の人といっぱいしゃべった。よく飲んだ♪
NAGANOちゃんと昼間がんばった自分達にワインで乾杯もした。
ウインドやっててよかった。
日付が変わった頃、、外でそのまま気絶する前に、部屋で眠りに行きました!!

2日目晴天。風はイマイチですが、、プレーニングも何度かあり。
テントで美味しい朝食・昼食して昨日と打って変わってまったり楽しい時間を過ごしました。
みんなが本栖湖に通う気持ちがよくわかりました。
そろそろ梅雨明け、夏本番を予感する週末でした。
やっぱり晴れ女♪


本栖の名産とうもろこし。今朝採れたてで新鮮なんで生で食べれます。
すごい甘い!ぜったい生がおいしい。
おもわずお土産に買って帰りました。

遊びに夢中で写真を撮ることすら忘れてた2日間。

今年の私は海でも山でも一歩踏み出してチャレンジしてます。
いつも気持ちを引っ張ってくれる恵まれた環境に感謝。

2009年ウインド6・7日目(中身濃い)

毎年恒例 西湖スクールはサイコー♪

2009年07月09日 | WINDSURFING
今年も恒例西湖ウインドサーフィン初心者中心のスクールです。
西湖に向かう車の中で脇元さんのFM横浜 風情報を聞くのも恒例。
『今日は西湖で実業団の西湖スクールがあります』とラジオから聞くと自然とテンションあがります。
YUCKY SACKY 姉妹を乗せて浜に着く
西のメンバー、ウインド仲間が続々と集まって浜が賑やかになって行きます。
久しぶりの人と歓喜したりするこのワクワクがとても好きです。ここでもさらにテンションあがります。
今回も沢山のウインドサーファイン初心者の方が参加してくれました。
総勢100人近い盛大なうイベント。今年も盛り上がって行きましょう♪


今年も少しでも上手くなろうとスクール生です。
とうとう西湖スクール最上級の富田プロのクラス
名付けてウインド虎の穴(勝手に名付けてます)
やる気満々の男子に混じって徹底的にジャイブや上りの姿勢を鍛えられました。。。
今年の西湖は喜ばしい事に2日間よく吹きました。
中級の風がコンスタントに吹いてくれました。
1日目はジャイブも後少し、掴むものがあり気持ちは↑↑↑↑↑↑↑
2日目は根本的な姿勢や目線のダメだし多く、しかも
ハーネスに頼りすぎとの指摘を受け
走り出すまではハーネスを使わない!!との指示に、ほんとに手がクタクタ。
(いままでハーネスは手を疲れさせない為に活用しすぎてた)
2日目は風があがるとジャイブはほとんど成功せず、、
私ほんとに上手くなってるのかな??なんかちょっと落ち込み。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
自分の欠点をこ知る指摘を受けると言うことは大事なのだ、、

最後に4級検定を受けましたが、
落ち込んだ気分のまま風も少し強くジャイブどころか
タックも一回セイルを落としてしまい、、
そこから舞い上がって、、ジャイブは2回も失敗、、みごとに検定は落ちました。
後からタック・ジャイブのタイミングはブローが来るのを観てと言われて、、そん余裕まったくなかった事に気がつく。
それも実力。。クラスの後の二人の男子は合格。。ちょっと悲しい、、、
ウインドサーフィンもまた心の状態に左右されるスポーツだ。
検定の一部始終を見守ってくれた現地のTAKIさんが、貴方を2日見てたがちゃんと出来てる!
絶対合格出来るから小さいセイルに貼りなおして再チャレンジしなさい!
って何度も何度も言ってくれた。うれしかったしのだが、、時間切れ。
イベントのスケジュールを乱す事になるのであきらめました。
来年、この検定内容を余裕でこなせるようになってたらいいんですよね。(有言実行!!!)
私に足りないのは練習!!練習あるのみ。もっと強い風に慣れろ!
今シーズンは春からぜんぜん乗れて無かった、、、後半取り返すぞ!
っとちょっとマジなウインド日記はここまで。

1日目終了後はゆっくり温泉につかり夕食。(山梨名物ほうとう)
その後、恒例の体育館で夜の宴会♪
宴会の司会も2年目、、これも恒例になりつつ、、、
幻のお遊びイベントJCBACUPの再来か!!久しぶりにICHIMURA氏にとコンビ組ませて頂きました。(笑)
今年は要望があり企業紹介はあっさり短く
嬉しいのは女子だけプレゼントが今年は多かったです。
シュークリーム・資生堂バスセット・シーガルさんからネックレス♪
リンボ勝ち抜きや腕相撲大会しようと思ったが、企業で固まってたのをばらけるように席替えして
フリータイムにしたらなんかこっちの方がかなり盛りあがりました。

昼間のスクールで同じチームの1人にすごくチャラけた髪型の男子がいた。
しかもなんか違和感があってすごく気になってた???
実はそれはカツラで、同行した女の子を騙す為に別人になりすましてたらしい(つもり)。。
そのおかしなNくんは宴会でウインドエロ詩吟を吟じ、大ウケしました。
その後カツラをタネを女子に明かしたあとは、
そのカツラがあちこちに飛び回り宴会をおおいにもりあげました。
いつもながらカツラの力は偉大♪
あんな人もこんな人も意外に良く似合うし、実はかぶりたかったんだ~~(笑)
よく笑い、よくしゃべり宴会は未明まで続く続く、、

2日目はスクール終了後は生徒もイントラも全員参加のチーム対抗のレース
タンデム&パドリングのリレーレース
ついつい遊びと判っていても勝負事には燃えてしまう負けず嫌い集団(笑)
そりゃー盛り上がりますよ。

そして閉会式。解散。


2日の日程を終えて、帰り際はいつもみんな名残惜しくなります。
YODAっちは男子生徒3人にアドレスを交換してっといわれた、、、
なんかいい景色だね。
こんな縁も芽生えたウインド熱もどうか続きます様に、、、、

2009年ウインドサーフィン4日・5日目(まだ少なっ!)

梅雨の合間の快晴の逗子海岸

2009年06月23日 | WINDSURFING
逗子海岸の海水浴OPEN前。
今の内にウインド乗らなきゃ~~~
朝からいい天気♪梅雨の合間の快晴、、今日しかないです。
黒門駐車場に車を入れたら、、、もう1時間400円になってる!(普段は300円)
一週間早いやないか~~!!と文句いいたくなるが
これがこの街の夏シーズン到来なんですね~~
サクッと数時間乗ってみたが、風がなくなり
半分OPENの海の家でランチ 
大きな黒人さんが焼いてくれたチーズバーガーめちゃ美味♪コレ400円は安い。
腹ごなしのビーチで日焼け、、音魂のリハーサルが微かに聞こえていい感じ。
昼からちょっと風も上がって、気持ち良く走る程度。
2時間弱乗って終了。
海水は3月に乗った時よりすごく透明度は悪いです。
また海水浴シーズンが終るまで逗子でのウインドはお預けかな~~

やっとやっとウインド出来た、、、
天気もいいし海の上はやっぱり気持ちよかった。

JR逗子駅前にビルが建ちました。。そのビルに何が入るか期待に胸が膨らみました。。
ところが、、1F~3Fまでマクドナルドだった、、、
めちゃがっくり、、、、
逗子駅前、それでいいのか~~

2009年ウインド 3日目(少ない、、、)

シホの海岸物語

2009年04月07日 | WINDSURFING
♪エボシ岩が遠くに見える、涙溢れて霞んでる、、♪

レースの朝一番の私の心境。
烏帽子岩ってあんなに遠かったっけ?
口から心臓出そうな緊張感。口数少なくテンションも低めの私。

”えのえぼ”(江ノ島~エボシ岩13kmのロングディスタンス往復レース)に出場しました。
昨年のこのレースに来てくれたフリージービーズのエボシを聞いてKOJI君と来年は一緒に出よう!!
と約束したぞ。有言実行。
それでも、ちょっとぐずぐず迷ってたエントリーを
FUKU君に背中押されて、逗子エンジェルに気持ち引っ張ってもらって出ることに決めた。
もちろんKIYOちゃんYODAっちにもいつも引っ張ってもらってるよ~~♪

レースのコース



まさかの4時間半。ほんとうのロングディスタンス。

受付時のくじ引き、ビーチスタートは夫婦で隣同士。
みんな流石~~って笑ってたがこれほんと偶然。ちょっと緊張が和らぐ。
しかし、サーフィン日よりですごく波が高い、、セットをやる過ごして10時25分頃スタート。


なかなかアウトにでれない。。のた打ち回ってやっと走り出した。


”見といたる”のよだっちの声もむなしくロングボードの群れはどんどん進んでく。
マラソンじゃないから、、海の上では”見といたる”も”待っといたる”もない。板の種類がちがうから進む角度も違う。それぞれ別の道を行きましょう(笑)
私も遅れを取りながらもエボシめざしていざ出発。
走れど走れど烏帽子岩が近づいて来る実感なし。
今日は長くなりそうだ、、、

ちょっと風が入って進んだ実感、しかし、、角度が、、角度が、、
どんどん岸側によってく感じ。
同じ様なスタートを切ったコージ君が
”そっちじゃないよ~~~”っと叫んでくれる。

エボシ♪
そっちじゃね~仲間の声が響いてる♪ 

まったく歌の通り、、、(ひとり笑)

エボシ岩を時計回りに回るのはこのままじゃ何回もタックしなきゃ無理。。
そうしてるとレスキューのジェットスキーが近くまできて、、”最後尾です”っと告げられる、、とほほ、、、
”もうやめたほうがいいですか?”って聞くと
”いえいえ頑張ってください””焦らなくていいですよ”と暖かく見守られる。
運営に迷惑がかかるならやめようと思ったけど、そう言ってくださるなら。
”とりあえずエボシ岩に行きたいんです!そこまでは絶対がんばります”
と宣言してエボシに向かう。
その時いい風が吹いてきた。プレーニング手前の風を掴んで、、
いっきにエボシ岩が近づいた。
本日一番気持ち良かった瞬間。
が、着いたのはエボシの一番岸側、、、
岩の回航はあきらめる事にした。
今度はレスキュー無しで絶対自力で戻る事を目標とする。
ジェットさんも見守ってくれてるし、、、
しかし、、風がない。のぼれない。タックタックの繰り返し。
さっきはあんなに近づきたいエボシ岩が今度はぜんぜん遠のいてくれない。

マラソンと一緒で気持ちの変化がすごい。
もうやめたい、、、最後まであきらめるな、、の繰り返し。
海でこんな沖までウインドで出たのはたぶん初めて。
うねりが大きいのだ、、風がないので走らないとうねりでバランス崩して
何度も何度も沈した。

独り言云ってるし。
風が入って進んでる時はご機嫌に陸では考えられないほどの大声で熱唱したり。

烏帽子から早く遠ざかりたくて、、、

茅ヶ崎に背を向けて♪
さらば背を向け茅ヶ崎~~

もちろんフリージービーズの
エボシ♪
ヤケを起こすなよ大人げない
イラっとしたって始まらない
遊びはとことん貫き通そう
どうせやるなら笑ってたい
楽しむのは自分次第

勝手にシンドバット♪
江ノ島がみえてきたオレのフィニッシュも近い♪(テンション上がり気味の時)

夏をあきらめて♪
江ノ島が遠くにぼんやり寝てる、、このままオレも、あきらめのレース♪(下がり気味の時)

そう、、今度は帰る方向の江ノ島がぜんぜん近づいて来ないのだ(泣)

そうこうしてると、レスキューのジェットさんの姿がまったくみえなくなった。
今度はリタイヤしますっていう事も出来なくなった。行くしかないのだ、、、
広い海に一人ぼっち。
考えたらこんなに長時間一人で海上にいた事ない。
岸側に近づくと大きなうねりのサーファーの大群、
沖に向かってタック、、、江ノ島が遠のく
風がないホントにのぼれないな、うねりで何度も沈してる。
気がつけば近所にスラロームの人が3~4人がみな同じ動きを繰り返してるね。
会釈したり、声をかけあったり、しながら、タックの繰り返し。
景色ずっと変わらず。江ノ島が目に焼きつく。

やっとレスキュージェットスキー発見。
しかし後ろにもまだ人がいるのか、エボシ岩方向へ向かった。
すれ違いざまにジェットの一人の方が、ガッツポーズしてくれた。
がんばっれ!のエールにたちまち力湧いてきた。
もうちょっと頑張れそう。完走じゃなくても自力で帰る事を目標。

江ノ島水族館もはっきり認識できて来たぞ!!
気がつけば午後2時を過ぎてる。もう4時間近く乗ってるんだ、、、
寒いとかお腹が空くとかトイレに行きたいとかそういった感覚が一切なかった。
また風が止む、、一向に進まない。

2時半ごろジェットさんが私の後方に来た。
”最後尾です、、、本部からレスキューの要請が来てますが、、もうちょっと頑張りますか?”
そっか、、、レース終了時刻をとっくに過ぎてる、、
”はい。終わります、、”悔しいけど、仕方ないね。

今年も茅ヶ崎のショップの屈強なジェットさんたちはほんとに頼もしくて
日頃から茅ヶ崎沖のジョーズみたいな波ポイントへもウインド引いて行ったりするので
荒れ海もOKと超安心でテキパキとレスキューしてもらいました。
”ここまで来たらフィニッシュしたも一緒ですよ。良く頑張りました”っと
泣けるくらい嬉しい事を言ってくれて、、心に沁みました。
カッコいいジェットのお二人にハートマーク!!
こっちは素顔で何度も沈ちてボロボロな自分の姿をすっかり忘れてますね。(爆)

岸についたら、すごい波の中と波打ち際のサーファの数に驚き。
KIYOMIちゃんとかYODAっちはとっくに洋服に着替えてるので助けてもらえない、、
波打ち際でなんとかリグを岸に上げたら腕の力が尽きました。。。
そこでガタガタと寒さが襲ってくる、今までそれも感じないくらい必死だったんだ、、

午前中の北風が東風に変化し、微風で上れないスラロームが他にもいた事
エボシを回ったKOJIくん、FUKUくん、MAYUMIちゃん、、他何名かが茅ヶ崎の浜に上陸してしまった事を知る。

そして我らがKIYOMIちゃんは女子で優勝(女王MIMIちゃんに初勝利)だった。

表彰式も閉会式もまだ呆然としてる間に終わった感じ。

レース後は腰越の”しらすや”でKIYOMI優勝のお祝い。
最初のビールの旨い事といったら、、
私も我ながら良くやったと思うことにして、完走は来年への課題。
そして美味しいシラス&料理を味わう

みんなで出場する事の楽しさを味わえた。
ビーチススタートのラインに立って顔見知りに抽選の番号を何番?何番?って
ドキドキしながら聞いたり、、今から考えたらすごく楽しかった。
いつも運営側だけど、、レースはやっぱり選手が主役。って実感した。

今回 目標はもちろん完走だったが
それともう一つ決めていた事はレース中、ウインド楽しい!っと心から感じること。
それは充分達成した。
満足感&疲労感に包まれてシアワセに就寝。爆睡。


心から好きだよ ウインド 抱きしめたい だけどもお前はつれなくて~♪


よき仲間に囲まれて、私のウインドライフはこれからもますます楽しくなりそうだ。

=番外編=前夜祭=

朝、FMでワッキーの風情報。
明日は実業団のえのえぼレースです。
昨年はフリージービーズがゲストで来てくれましたと話してる。
そういえば昨年はライブで来年のレースに出ましょうって約束したぞ。(笑)
風情報の後はエボシ♪が流れる。気持ち盛り上がる。
家に桜を活けたり、いろいろお客様を迎える準備。
今日の週末家族は 
KIYOMI、KOJI、TASHIROさん、静岡からFUKU&JINさん、大阪出張を兼ねてJUN1さん6名なり~~

午後からレース練習のつもり、が、、KIYOちゃんからTEL江ノ島は正午前でコースには風がオーバー
ウエーブコンディションとのこと、、早くしないとどんどん風があがる、、逗子は???
みんなの到着をまって道具を積み込みしてると、3時前になってしまった。
海に行ってみると、、すごいウインドの数がビュンビュン走ってスラローム銀座。
到着した静岡2人は乗る気満々。
”こんないいコンディションで乗らなきゃ上手くならない”と説教される、、
痛たた、、、返す言葉なし。
明日への体力温存と言い訳したり、結局は吹きまくる海面に怖気づいてやめた。。。
稲村ヶ崎温泉でまったりして そこから夕食・宴会準備。
前夜祭にはエンジェルJURIちゃんMAYUMIちゃんも遊びに来てくれて盛り上がる♪
そして更に今日は秘密のイベントがあります。
実はTASHIROさんが誕生日。まったく本人に気がつかれない様に準備して
突然電気が消えたら、、ケーキ(珠屋)とクラッカーでサプライズ♪みんなでおめでとう♪
わ~い、とても喜んでもらえました。
そのまま宴は盛り上がって、明日のレースに備えて、日付が変わる頃就寝。


くう・ねる・あそぶ

2009年03月26日 | WINDSURFING
どっぷり逗子の3連休

1日目 
たまりにたまった家の用事が終って鎌倉方面いつものコースをジョギング。
夜、タパスBARアルに行きました。
今年に入ってめっきり逗子での外食が減ってたのでほんと久しぶり。KIYOMIちゃんも誘っいました♪
要さんの美味しい料理と美味しいワイン♪あ~~癒される。
(YODA夫婦の顔をみて在庫が少ないの~~っと慌てて酒屋にワイン注文されたのにはちょっとたまげたよ(爆))
カウンターを囲んでご夫妻と常連さんとみんなでワイワイ♪ みんな友達状態。(ほんとに友だちになるし)
84歳のMINORUさん可愛かった~~手を握って詩吟を歌われちゃった。
ほんとに心地いいお店。
しばらく来ない間に壁に英人さんのすっごく素敵なポスターがかかってました♪
今度は英人さんに会えるかな~~

2日目 
起きたらポカポカ陽気、しかし風もないな。
でも3連休の天気予報じゃウインドは今日しかない!
正午ごろ準備して逗子海岸へ、、、
4ヶ月ぶり以上のウインドなんで。準備もセッティングもぐずぐずしてるな。。
準備完了、いざ海へ、、今年初乗りします。
微風がリハビリに丁度いい感じ。ただただ風に乗って進んで往復の繰り返し。
そこそこ風も上がってきました。
でもジャイブの練習はしないよ、、沈したくないから(笑)
上半身は太陽が当たって結構ポカポカ。
しかし、、足は超冷たいです、、、ずっと頭の中を

”冷たい泉に素足を浸して、、見上げるスカイスクレイバー♪ 
プリンセスプリンセス ダイアモンドが流れます。。

が繰り返す、、あ痛(笑)

YODAっちはずっとずっと沖行ったみたい、、ぜんぜん見えないし、、
私湾内でぐずぐずしてたら、、思わぬ所で沈。
ひゃ~~冷たい。一気に体が冷えたぞ。
気を取り直して数往復してたが、、冷え切った体が辛い、、、
どんどん風も上がってきたが、、ここで終了。
わずか2時間未満の初セリング。
それでもちょっとは感が戻ったかな~~気持ちよかったな~~
遠くプレーニングして沖に向かうMIMIちゃん発見。
エンジェルたちも来てると聞いたが寒さに耐えられず、、会わずに道具をかたして終了しました。

3日 
午前中に降り出した雨はドンドンひどくなり外はすごい嵐。
家が一日中ずっとポルターガイスト状態。ガタガタ、、、、、
TVでの東京マラソンをちょくちょく確認しながら、、、
去年の楽しい思い出に浸る、、昨年はあの素晴らしかった天気。自分の晴れ女ぶり再確認。
今日は外出あきらめて家で過ごす。スノボの板や道具をかたずけました。

初日のアル以外は2日とも三食きっちり自宅料理。
田崎氏の本、いいです。美味しく簡単なレシピ満載でこれまた作りすぎちゃいます。
しかもワインに合う料理ばっかり。。。
3月も後半、、そろそろサヨナラ牡蠣。ラストスパート4パックも買ってしまった。
肉厚の大粒だったので1パックはピカタにしてみたら美味しかった♪
ちょうど白1本と赤2本の毎月のワインも配達されて、おうちで美味しいディナーです。
駄目だ~~こんな生活してたらヤバイ。。絶対痩せれません。

2009年 ウインド 1日目

写真は3連休とは関係ないけど、、
UNICORNのアルバム。
あきらめてた武道館Liveに行けることになりました♪
KIYOMIちゃん感謝 ♪


JCBA 総会

2009年03月12日 | WINDSURFING
築地の明石会館です。
総勢20名近くの方が集まりました。
毎年12月に行われる総会ですが今年は3月。
いつものことながら皆さんのウインドサーフィンに対する熱意には触発させられます。
それに触れて春の到来と海のシーズンと到来の気持ちが固まってきました。
来年は25周年。盛大なイベントが実現したらいいな~~。
とにかく私も海に出て練習しなきゃ。

その後は築地駅周辺の居酒屋で懇親飲み会♪
理事会出席以外の仲良さんにも理事長・事務局長の許可を頂き声をかけました。
飲み会は20人越え盛り上がりました。

そこでいろんなNEWSを聞きました。
おめでたい話、特に結婚の話は聞いてても幸せもらえます♪パーティーなど楽しみがまた。。。
人生の転機となる話もいくつか、、、
この転機がチャンスになる様にいい波に乗って欲しいです。

仕事以外の事でこんなに熱くなれたり、奉仕できたり一つになれたり
すごく素晴らしい団体やと思います。

今年も私なりに出来る事を一生懸命やりたです。
(→お楽しみイベント幹事!!って答えがすぐに返ってきそうですが。。。トホホ)

今回の総会で会員全員に対するアンケートの結果があり
昨年、自分が幹事やスタッフをした行事について
幹事ご苦労様、楽しかったといった内容の回答があったら本当に嬉しいです。
中には実名でご苦労様もありました、、取り纏めはいつも大変だけど、やってよかった~。

『実業団に加盟してよかったと思える事があればお書きください』とありました。

私の答えは ウインドを通じて全国に友人・知人が出来、すばらしい仲間が増えた事 です。

っとちょっと真剣な話しになりましたが、、、

土曜の築地の夜の飲みは、、居酒屋→居酒屋へと濃いメンバーは河岸を変え
久しぶりに酩酊しました。。。。
マリオネット状態で連れて帰られる。。翌日、、夕方までダラダラ、、
あ~~もったいな!(爆)


今年最後のイベント無事終了

2008年12月31日 | WINDSURFING
東の2日遅れのクリスマスパーティーならぬ忘年会が関内のカラオケの
大部屋を借り切って行われました♪
約30人集まり3時間の予定が延長で4時間になり最後は全員大熱唱カラオケ大会!
みんなちゃんとテーマUMIを取り入れてくれて、、アロハやレイや
部屋に入ったらすっかり海の雰囲気。みんな素敵
どうせみんな何もしないやろっという気持ちと
西ですっかり燃え尽きて何も考えなかったのがちょっと反省。(来年はちゃんとします。)

さてカラオケのトップを切ったのは理事長息子 YUTOだったんですよ!
しかもGreenとかオトナ歌!!やる~~な~~
そこからKOTAやTAIGAの子供パワー炸裂 大人は飲んで歓談(笑)
私も海らしい事しなきゃ!!
今回初めましてのKさんはすっかりレイでフラな格好して参加してくれました
TADAさんに歌ってもらって彼女のリードでホワイトクリスマスでフラ踊りました。
(来年は本格的にしようと約束)

逗子エンジェルス、ピンクレディーもプリプリもノリノリ。
もちろんみんな大好きSAS!  歌って踊って!

強引にお誘いしたKATOさんが快く参加してくれて嬉しかった。
琵琶湖の生徒たちと再会で盛り上がったし、
いろんなところで来年に続く新しい人の交流が出来たと思う。
この調子でスノーツアー、来シーズンにウインド楽しんで行きましょう。
西とはまったく別の種類の盛り上がりを楽しめました。

その後はまだまだ名残惜しく、、
居酒屋2次会。。最後まで楽しんで帰りました。

2008年ウインドのイベント行事を無事終了。
幹事でがんばってくれたF原さん&EIKOさんお疲れ様。

写真はF原さんらしい手作り魚くんを借りてみました。(爆)
      ==== 
2008年ほんとうにありがとうございます。
皆様2009年もよろしくお願い致します。

テーマはUMI(ウミ) ベストドレッサー賞GET♪

2008年12月24日 | WINDSURFING
今年もクリスマスパーティーの季節がやってきました。
関東に行ってから2度目の西のパーティ参加
長年毎年、10月くらいから今年はどうしようと苦労してきたので
妹メンバーがそれを引きついでくれてるのがめちゃうれしい。
運営スタッフに心から感謝。
タイムスケジュール気にすることなく半分ゲストとして、次に何が出るかな?って楽しむのもええね~~

だからと言ってコスチュームは手抜きはしませんよ♪
毎年テーマにそったコスチューム考えるのも楽しみの一つ。
私の海はやはり今年初めた”Hula”スタイルです。
自前のパウスカートに例のココナツブラも大活躍!寒空に肌を露出して裸足になった甲斐あり!
念願のフラガールでベストドレッサー賞を頂けて思い残すことはありません、、、、
一応私が映画フラガールの蒼井憂で
アロハにウクレレのYODAっちは主題歌のジェイクシマブクロってつもりです。
他には人魚姫アリエル(MAKIちゃんベストパフォーマンス)・
中央市場の競の人(RYOちゃん)かわいい魚屋さん(NISHINOくん)・パイレーツ(全部100均のBORIさん・男前KIMIちゃん)
うる星やつらの浜爺(NAKAMOちゃん)・産みにちなんでセレブママ(AKEちゃん)
ハワインアムードたっぷりアロハやムームー・レイやウクレレ♪
浜でたむろするサーファーギャルとギリギリ短パンのBoy’s みんなUMIに気合たっぷり。
賞品がなんだったかよりこの競合の中で賞いただいた事の方が名誉(笑)
HIGEさんにBlogにあったけど、、
ソウルファクトリーの店長さんがみんなのノリのよさと団結に毎回感心すると言ってくれてそうです。うれしいね~~

でも本当の意味でベストパフォーマンス&ドレッサーはこの人
パイレーツカリビアンのジョニーデップに扮したSAKURADAさん
なぜ受賞出来なかったか、、、ソウルファクトリーの店長が男性だからか、そのコスチュームがあまりにも完璧すぎたからか、、、
3次会のカラオケとか知らない人にいっぱい一緒に写真とってくださいって言われてた。
そんなスターみたいな友人ってなかなかいませんな(爆)
ラスベガスとかのそっくりショーか蝋人形館に観えて仕方ない、、
このジョニーカツラ、先々週の結婚式のケニーGのもの、、、しかも無断使用すみやかに本人に返却しなきゃね。

パーティーのオープニングはRYOちゃん漫談。
司会は異色のYOSSY・NAKAMOTO・NISHINOという男3人もよかった。よかった。
紙風船飛ばし競争、2M競争、阿波踊り、恒例の●×クイズ、テキーラサンタ どれも盛り上がった。
やっぱり実連西日本のノリは最高ですわ。

パーティー前にRAKU君つれてYOKOちゃんに会えました。
パーティーでお花・コナミ。。
大阪の会いたい人に沢山会えました。めちゃ満足。


2次会、3次会と夜は続き
今年もクリスマス本番前に西のクリパではしゃぎ尽くして、、燃え尽きた感ですが、、、
そう言いながら、、既に来年テーマが気になっている(笑)
来年への意欲でいっぱいです。

HIGEさん作のクリパ写真コラージュ使わせて頂きました♪

HomeParty&三浦全日本

2008年10月28日 | WINDSURFING
今日のメニューはお手軽に鉄板焼きとイタリンアン鍋。(海に行ってたので料理をする時間がなかった。)
KIYOMIちゃんと準備開始!!
KOJI&KESUKEはお風呂に入ったり♪

ピンポーン♪ KORIYAM家到着・YODAっち帰宅

ピンポーン♪ TASHIROさん全日本運営から帰宅
         HOMAREくん 逗子でのウエディングパーティーから帰宅

続々我が家に週末家族が帰宅してきました。
カンパーイ!
いつもの様に食べて、飲んで盛り上がってたら、、

ピンポーン♪
あれ?今日の参加者は全員集合してるし。
ヤバイ、、また隣人からの苦情かも、、でもまだ時間は早いし、、、、
インターホンの画面をみると、、外人らしき人影、、、
”スミマセン、、、ここでパーティーがあると聞きました。。。。。”(爆) DANKANさん(逗子ご近所!!)
ちょっと、いじわるしちゃえ!
”イエ、違います。うちではありませ~~ん” 
ブチ (インターホン切断音) そして しばらく放置。(悪!)ごめんごめん、どうぞおあがりください。
噂を聞きつけたDANKANさんの突然参加もあったりで、、会は盛り上がる。
ボチボチ帰宅するなか、、、宿泊チームは結局3時頃まで、話しこんで 飲んでしまった~~。

翌日、7時起床!三浦海岸全日本 スタッフ。
あ~~朝は辛かった。
風吹きました!2日目もレースしっかり オープンも7・5も2レースづつ成立。
今年は海上じゃなにので本部テントでまったり。
実連理事が集まる、、バラエティー部門の裏理事会か(笑)
今年はお手伝いどうしようかと迷っていたが、、
やっぱりレース会場の雰囲気が私は好き。手伝ってよかった。
いろんな人と会えて話をしてるだけで楽しい。
人に聞かれりゃ、、”ウインド頑張ってます”と自らアピールして、、
がんばらなあかん状況に持って行く!(笑)



なにもしてないけど、、前日の疲れか、、9時前には寝てしまいました。


材木座で初プレーニング♪

2008年10月23日 | WINDSURFING
ウインド15日目 
正午艇庫到着。
すでに、KORIYAMA家・FUJIWARAさん・KO-JIくんが揃って準備万端。
私たちもランチもそっちのけでセッティング!
風はオフでガスティー気味ですがすごく吹いてます。
セールは5.5でカッ飛びました。プレイニングしまくりました。走りました!
すごい、、、アドレナリン ドクドクです。
数時間で腕パンパンになっちゃいました。
気持ちよかった~~~~~~~。
また、乗れる風域が広がった気がします。

先日、会社のYさんが急にやってきて”YODAっち(って呼ばれてる)もウインドであんな滑ってるの??”っと
”滑る、、っていうか走るです。 
あんな?とは、、先日TVで”天国で君に逢えたら”を観てのことらしい。
映画を観てウインドサーフィンの認識が変わった様で、、(今までは海をぷかぷか浮いてると思ってた)
”あそこまですごくないけど私も走るよ”って答えた♪
”そっか、かっこええな~~”と言われて、ちょっとご満悦。

一方、金曜夜は銀座ブラブラ 話題のH&M http://www.hm.com/jp/#/startpagejapan/ 
行ってみたり(結局欲しいもの見つからずZARAで口直しした。)
長靴かったり(雨降りも楽しみに!)、帽子買ったり、ブーツ買ったり、秋・冬のジャケット買ったり、
土曜日は KUMIちゃんところでネイル。秋色は流行りのパープルでキラキラ&薔薇の花モチーフしてもらう。
土曜夜は逗子駅前に出来た古民家を改造した作りが素敵、料理も美味しいお店で夕食。(YODAっちと久しぶりかも)
不覚にも店の名前もネームカードも忘れたので改めて紹介するとしよう。
ウインド&お洒落心もグルメも満たされた週末。

東海道中膝栗毛@琵琶湖

2008年10月22日 | WINDSURFING
一ヶ月振りの琵琶湖です。今回は琵琶湖ロングディスタンスレース&ウインドスクール
Fujiwara氏の超快適で広い保養所に30人で大合宿です。
宿の女将に任命され人引力大発揮!

1日目 Fujiwara号でTashiroさん・KOJIくん・Fukaoさん5人で琵琶湖に向けて出発
ウインドの道具も4人分板とセールとブームも屋根の上。まさに(老けた)学連の車です。


男子4人が交代で運転する中、私は助手席でTashiro氏のi-Phoneの操作に熱中、私セレクトBGMでDJ気取り。
なんせ歌詞も出るからもう大熱唱してしまぅ~~~!!ええおもちゃや!
JR辻堂出発した時は小雨だった天気も関西に着いたら晴れ!!
保養所に到着は結局4時、今日はウインドをあきらめて2日分の食材買い出し♪
関西チームや奥琵琶湖で乗ってた東の別チームも続々到着して、本日1日目は15名の宿泊です。
広くて綺麗な一軒家、今回は思いっきり贅沢に使わせて頂きます!
女性専用にしたバストイレには大きく”女”と書れた紙が貼られ、流石Fujiwara氏いい気配りです。(笑)
夜は鍋!秋風に暖かい鍋を囲んで初対面の人もすっかりみんな打ち解けムードです。ワンコ2匹も大喜び♪
そして、、カラオケROOMへ、、、やばい!一日目から深夜まで半端じゃない熱唱してしまった。
2日分で見積もってたお酒もどんどん消費。歌い疲れた頃、バタンキューでおやすみ。

2日目 ちょっと二日酔い気味で起床。今日はウインドするぞ!
艇庫で今日から参加の大阪チーム合流。またも賑やかになってきましたぞ!
スクールは初心者だけの様で、、私、KOJI、YOSSYはフリーセリング。
朝からすごい吹いてます。FUKU君のアドバイスで急遽5.5のセールを積んで正解!
しかし風はオフ。ちゃんと返って来れるかな。。内心ビクビク。Ryoちゃんにここの風を教えてもらう。怖いよ~
沖ではみんなが気持ちよく走ってる。風の安定してないけど沖が怖くて近場をチョロチョロ何往復かしてた、、、
すると水先案内人FUJIWARA氏が私を魅惑の沖へといざなってくれた。
安定した風と平水面で見事、気持ちよいプレーニング
それにすごく楽に乗れてる!ひゃ~~うれしい!
その後は一番沖のマークをなんちゃってジャイブで何度かまわって走り続けた。
KOJI、YOSSY3人で帆走!たのしい~~。途中アップホールライン切れSHONOさんに助けてもらう。
咄嗟の時のロープワーク勉強要!
2009年ウインド14日目 大満足の一日
また一段階ステージが上がったと実感。楽に楽しく乗れた。うひゃひゃ!たまりません。

夜は30人の大BBQとカラオカと、、、、延々続く。
楽しすぎて絶叫しそうになる、、、ってすごいよね。
初対面同士も入り乱れて親睦の夜は深まります。初参加の人楽しんでもらえたよね。

AYAのハーレーでポーズだけ、、、


こちらホンモノのオーナーAYAちゃん


ウインド乗ってる写真欲しいよ~~~~

3日目 琵琶湖横断レースです。続々と選手のみなさんも現地に到着。
浜が活気付いてきました。私の好きな景色です。
しかし、風は無し。今年もロングディスタンスは中止となりファンレースを行う。
ファンレースと言いながら無風のパンピングレースになる。
観戦してる方も辛さが伝わる苦しいレース、手のまめがつぶれる選手たち、、
観覧戦を出してもらい、トップと併走。マーク回航も観戦。みんながんばって!
浜に帰ってフニッシュラインのお手伝い。
このフィニッシュラインは伸縮自由自在(笑)これも運営側の愛情です。

関西の女子のチームワークは会を重ねる度に固まって行き、初参加の人も直ぐにそこに溶け込むからどっちもすごい。
手際よいトン汁部隊結成でレース終了後、選手・スタッフに暖かいトン汁が振舞われ大好評でした。

久しぶりのKINUちゃん。。はじめましてHIRAKUくん


名残は付きぬけど、長い帰路を考え琵琶湖を後にします。
復路は東京出張のMAMIっ子も参加HARUNARI号と2台で帰りました。
また少し東中西の垣根が低くなったと思えるイベントでした。
夜の勢力は間違いなく西高東低♪

往復の道中はまさに愉快な仲間達と笑の絶えない珍道中、東海道中膝栗毛でした。
こうして楽しくウインド出来るのは多くの人に助けてもらってるお陰です。みなさんに感謝。


神無月  衣替えとウインドの休日

2008年10月08日 | WINDSURFING
寒露 (かんろ) 冷たい露の結ぶ頃。秋もいよいよ本番。菊の花が咲き始め、山の木々の葉は紅葉の準備に入る。 
週末の天気は日曜日崩れるみたいなので土曜日材木座でウインド。
海に行く前にちょっとより道。
披露山のお気に入りのパン屋Panya Cottaでランチの購入。
ここのパンはホントに美味しい。迷う迷う。(これまたお気に入りレストラン逗子のblaもここパンです。)
それともう一つ披露山公園のサルに赤ちゃんを観に行く。
なんで知ってるかって言うと、”逗子市民たより”に公募された赤ちゃんサルの名前が決まりました。
男の子『エダマメ』女の子が『ひまわり』って載ってあった。
私猿嫌いじゃなかったけ?でも最近猿が気になってしかたない。。。。友人サル軍団の影響かな?
エダマメと思われる小猿の行動がめちゃおもしろい。
小猿のクセに大きな猿にケンカ売って、前髪つかまれて動けなくなって、それでも強気で、
いよいよ先輩猿にやられそうって時に母猿がさっとエダマメ抱えて一目散に逃げるのだ!
このパターンの何度もくり返す、、猿の行動めちゃ面白い。また天気のいい日は観に来ようっと。
この公園からの景色は逗子八景の一つです。

その後材木座でウインド。。。風イマイチ上がらず、うねりもないが波もないのでサーフィンもいない。
海はパドルサーフィンとウインド練習者とパンピング集団の学連くらい。
パドルで釣りをするYOKOさんに海上でご挨拶。
それ以外は特に変わった事のない平和すぎる材木座の海でした。
超微風の中2時間程度 ウインド13日目

翌日は衣替えに大奮闘。四季のある国だから仕方ないけど出したり仕舞ったり結構重労働。
(いらない物が多すぎるという説もあるが、、)
衣替えが不要な大きなウォークインクロゼット欲しいな~~
服も靴もカバンも全部一目瞭然で服に合わせてさっと選べたりする。
あ、映画SATCのキャリーにクロゼットですね。女性の夢です。
なんて思いつつ衣替え無事終了。

夕方、逗子マリまで一時間ジョギング。
披露山住宅地~大崎公園
ここからは材木座と逗子湾両方が一望できます。大好きな景色です。
有名人も住むと言う超高級住宅地は日本のビバリーヒルズ
ここまでは延々と急な登りが続いて心拍数は上がりっぱなし。
その後は下りの小坪漁港を越えて逗子マリーナ一周
プールサイドレストランで結婚式が行われてました。

最近読んだ本 『眠れぬ真珠』 著:石田衣良 
主人公は逗子・披露山に住む版画家の45歳の女性 
物語の中で真っ黒のワーゲン・ポロで逗子・葉山の馴染みの場所を走らせる
自分の住んでる場所が舞台で主人公の年齢も自分に近くて感情移入してあっという間に読破してしまった。
それにしても石田衣良氏45歳の女性の微妙な気持ちがなぜここまで描けるんだろ?
年上の既婚男性から17歳下の28歳の映像監督との恋、主人公格好よすぎるのだけど嫌味ない。
とても魅力的な女性に描かれてる。
舞台となるリキッドカフェは架空のお店ですね。

そして吉田まゆみ氏がこの小説を漫画家してます。(絶対読もう。)
10代~20代に頃に大好きだった作者が今はまた我々と同世代のヒロインをいろんな作品で描いています。
”真夏の恋人”もよかったです。
私が湘南とサザンが好きになったのは吉田まゆみ氏の漫画が影響するところも大きい。
歌詞や歌のタイトルを文字ったり取り入れるタイミングとセンスは今でも最高。


久しぶりに平和な週末でした。
週末は料理もいっぱいして、、、2日間お家でヘルシーカツ豪華なディナー◎ (あたりまえか、、)


Storm これは映画の一シーンか、、アトラクションか、、、@琵琶湖 

2008年09月24日 | WINDSURFING
映画の一シーンか、、アトラクションの中にいるのか?いや現実、、、
琵琶湖2日目の朝、人生最大の暴風雨を経験しました。

朝一番に浜で運営の本部テントでレースの受付をしてる時でした。
雷が鳴り始め雨足が強くなる~だんだん雷が近くなって来たっと思ったら
ゴロゴロじゃなくってバリバリ、ドッカンって感じ。
そしてあっという間に人生最大の雨と風の真っ只中
その場にいた10人がかりで運営のテントや機材を押さえる
少し離れた東屋にいた人達がキャーっと建物の中に避難するが見える。
どこに行けば安全なのか、今何をどうしたらいい判らない。
とりあえずテントを押さえてうずくまるだけ、、
NAOMI・KUMIKUMI・HARUちゃんの怯えた顔とうずくまってる姿が見える。
琵琶湖がしぶきを上げて真っ白になってる。雨が横から体に刺さる、凶器だ。
ビーチに置いてたFUJIWARAさんのコースレースボードが飛んだ!
本部テントの骨の部分が完全に崩壊した。それでも飛んで行かないように必死で掴んでる。
いつまで続くの?恐怖で涙が出るっ、、、怖すぎて声が出ない、、
今自分がどういう状態なのかわからない。
永遠にも思えた時間だったが、、、数十分間は続いたと思う。
ようやく風だけは収まって、いろんな状況がみえてきた、、別の場所では、
WEB(イベントの会場であるウインドショップ)の裏ての駐車場の大きな木がなぎ倒されて選手の車3台が下敷きになった。
車の中に人がいたが幸い怪我はなかった。
ショップの軽食を出すキッチンコーナの小屋が木の根と共にひっくり返った。
セッティングしてないセールが2枚飛んで行った。ズタズタだったらしい。
コースのボードが飛んだ最中ダガーがどっかにすっ飛んだ。フィンがボロボロ。
事態が収まって建物にみんなが集合した、それぞれの場所で体験した話しが飛び交う。
全面ガラス戸のWEBの建物の中にいたSAKURADAさんとRYOちゃんは扉の外はまるで水族館だったと
その言葉は大袈裟じゃない、水族館の真っ只中にいた私達は怯えた魚か。
最大風速は30mは余裕で越えていたらしい。
風速30mということは時速108km!高速を走ってる車の屋根でテントを支えていたようなものだと
誰も怪我もなく全員が無事だった。ほんとうによかった。
この嵐、これが比叡颪(ひえいおろし)らしい。
その瞬間を映像に残す、、、流石に考えもしなかった出来なかった。


この一件はさて置き、イベントは大盛況ですごく楽しかった♪

一日目のスクールは大盛況


二日目 恐怖の体験の後、なんとか1レース成立。
雷とともにレース終了、その後またもや大雨
本部船にて久しぶりのレース運営。2日目のスクールも無事開催。

いつもながらに多いに盛り上がったあやめ荘の夜、BBQ
12月に結婚するKUSUKIんサーミのお祝いに、JINさんのギターで”バンザイ”をみんなで熱唱。
サプライズな企画で二人に喜んでもらえた!
あとはJINくんの演奏で
脇元プロもここ数年、このBBQを年中行事の一つとしてくださってる程の楽しさです。
やぱり関西のノリはすごいです。これぞ親睦の極。
(関東のレディースイベントの企画でも見習いところです)



ここにいると素になれる実感。

そして大阪の妹達との久々のうれしい再会♪
どこでも、わ~~きゃ~~!!、、ペラペラ、、、ペラペラ。しゃべりすぎてのど嗄れそう!
(癒しの関東人春ちゃん♀は圧倒されっぱなし!)
女3人集まると姦しい(かしましい)といいますが、、この場合かしましX10くらいのパワーでした(笑)
会うたびにパワーアップして行くしアメーバーみたいに増殖していくし(笑)濃度は濃くなって行くし、、
みんな見事な出し惜しみしない性格。
AYAが友人と友人が仲よくなって行くのを観るのが好きって言ってましたがまったくその通り!
これが私の元気の基と刺激の基。SHIHO姉はこの妹達が可愛くて仕方ない。
もちろん男子の愉快な仲間達も大好きです♪

一生忘れられない週末になりました。

2008年ウインドサーフィン11日目 イントラ:富田プロ
ジャイブ練習するものの成功率はまだまだ低い。
風が上がっても上りの角度をKeepして走れる視線の練習。(かなり得る物があった)
夕方 数回プレーニング♪ストラップに足がまだ入らない(今後の課題)
練習時間は3時間半を越えかなり充実の一日。
秋も頑張ろう。

秋の気配@材木座

2008年09月24日 | WINDSURFING
お昼まで家の用事をきっちりして、12時過ぎチャリで材木座に向かう。
YODAっちは連休は関西なんで今日は一人だ。(とは言っても艇庫ではみなと一緒)
3連休一日目今日は一日ウインドするぞ!

微風、うねり少々、サーフィン日和。

波打ち際でもたもたしながら波の合間を縫ってさっさとアウトへ出る。
さっさと出れない、、、なかなか上りきれなくて、波待ちサーファーさんの合間を
スンマセン、スンマセンっと横切る、、、カッコ悪。だから一度出たら帰りたくなくなる。
出るはまだよくて、、戻ってくる時が波待ちサーファーとご対面
走らないから対面も長い、、照れくさい(笑)
いや~~こっちを観てるんじゃないのはわかってる、、視線は私の背後
サーフィン日よりったって材木座の穏やかな海、ノースショアほどのビックウェーブが
来るわけないのにサーファーさん達の期待の表情がすごいので
まさかとは思いながら思わず何度も背後確認してしまう。
波待ちの退屈しのぎか私を観て、、”風も無いのに走ってないの楽しい?”
って言われてる様な気分にもなる。
確かにおっしゃる通り完全に今日はサーフィンの勝ち
それでもKOJIくんとうねりにゆられて延3時間程乗った。

こんな日浜に上がる時に波打ち際で道具ごと波に巻かれるのはごめんだ。
大事なリグを機敏に水から引きあげるのも練習のうち
今日はまじめに一日ウインド♪

艇庫ではFUJIWARAさんのJQAスクールも大盛況に行われてた。
KOJIくんもHOMAREも今日は車なんでまじめに現地解散♪
チャリで一人、逗子マリ~小坪~とサイクリング楽しんで帰宅。

材木座にいつもご主人様と一緒にサーフィンする犬がいるんです。
めちゃかわいい。ずっと見てても飽きない。今度写真撮りたいな~~~

ちょっと物足りない ウインド10日目

大人の修学旅行@福島県

2008年09月03日 | WINDSURFING

東北オープン猪苗代湖横断レースです。
福島県は会津 磐梯山 猪苗代湖に行ってきました。
土曜日早朝、夕べから日本列島悪天候 空は絶え間ない稲光で異様な明るさを放ち大雨。
まるで映画ハリーポッターやネバーエンディングストーリーのシーンの中をFUJIWARA号で出発。
今回はFUJIWARAさん・HARUちゃんとうちの4人での東北遠征。
やっぱり天気が悪いとテンション上がらず、車でも寝てばかりの私。
車中TVのNEWSは豪雨と雷の被害ばかり伝えてるし、週末の天気は絶望的にあきらめていた、、
ところがところが、、白河インターで高速を降りた頃からお天気が回復してきました。
レース会場に着いた頃から雨はすっかりあがりました。
風がイマイチ上がらず、レースはウエイティングが続き
結局午後、短いコースのファンレースのみで残念な結果となってしまいましたが、、、
出場予定の78艇が一斉に湖面に出るとなかなかの迫力です。

私もセッティングしていると、会う人々に”お、レース出るの?”っと言われ続けて、
”イヤ、違うんです私は周りで遊んでます”っと答える。
”やっぱり来年は出たいな~~”とつぶやく。。。。
今年のイベントの同胞NAGANOちゃんとちょろと練習していました~~。
波のない湖面でパドルサーフィンも楽しかった。
KOTAとYUTO子供達、ショップのスクールに通ってるとは知ってたが
二人ともこの夏マウイで自分道具を買って乗ってた。
おそるべしウインド英才教育!そのうち負けるな。

夕刻、地元スーパーで宴会のお酒をごっそり買出し、
NAGANOちゃんもワイン好きとわかりご機嫌にワインセレクトしました!
いざ宿へ、昨年もお世話になったOKIの保養所。居心地のよさは私の10本の指に入りそう。
宿の温泉と美味しい食事を堪能しました。(料理の数も食べきれない程。また食べすぎる!)
夕食の席から赤ワインを空けてしまい、、、早くもぶっ飛ばしました♪
今回は全館貸し切り!宴会もリビングが使えたよ♪バンザイ♪ 
その後は地下のカラオケルームにも進出して、、。歌って踊ってめちゃ盛り上がりなんと2時まで、、、
みんなキャラ濃い過ぎ、、、面白すぎです。
そして、解散して部屋に戻る時、遊戯室のマッサージチェアーが目に入った、、(誘惑)
ちょっとだけよっと座ったら、、そのまま意識失った・
なんと朝4時まで一人マッサージチェアーで寝てしまったよ。かなしい、、、(涙)

今年は、『世界の車窓から』の(大ファン)ナレーター、俳優の石丸謙二郎さん(ウインドサーファーである事は有名)の
ご夫婦も一緒に泊まりました。
”ファンなんです”っと写真を一緒にとってもらったり、もっと騒ぎたかったのですが。
崎川浜の駐車場で車が隣同士、道具の積み下ろしやセッティングとで先に何度も顔を合わせてしまったし
周りのみなさんがウインド仲間で普通に接してるからすっかりそういう機会を失ってしまった。
とても感じのよい素敵な方でした。奥様が素敵でした。
唯一芸能人らしいのは閉会式で子供達に自信が出演の仮面ライダーの映画チケットを配ってらした。(笑)
ワインがお好きな様で楽しいお酒を飲まれて、BBQでは秋刀魚を張り切って焼いて綺麗な骨のとり方披露(笑)

翌日は朝から雨で外での遊びは絶望かと思って朝風呂入ったり宿でウダウダしてたら、、
昼前、晴れて来た~~~(異常気象でも晴れ女健在!)
晴れてこそ綺麗な五色沼観光に出かけました。思ったより見応えがあり、ちゃんとしたハイキングコースになってます。
今度はきちっとした装備でしっかり歩きたいと思いました。なんせ短パンにビーサンというふざけた格好。
なにげに入ったビジターセンターは会津の自然をとてもわかり易く展示してあって素晴らしい施設でした。
この付近は熊が頻繁に出るらしく、最新の目撃情報が掲示されてたり
熊よけ鈴なるものが売ってあって、熊にこちら側の存在を教えてあげるそうです、そうすると避けてくれる。
熊も出来れば人間に遭遇したくなんだね。お互い別に生活しましょう。
そしてそして、施設の裏のセメント床にどうみても熊のものと思われる大きな足跡があった。
まだ乾く前のセメント床を知らずにノソノソ歩いてしまった熊を想像してなんか笑えて、、”森の熊さん♪”を口ずさむ。

その後、天神浜で昨日の宿泊者28人で盛大なBBQ♪
みんなでテキパキの分業はお見事であっという間に準備出来ました!
肉だけじゃなく魚介類や初モノ秋刀魚も焼きました。
関西人TAKEちゃん実家から送ってきた泉州水茄子のお漬物と徳島すだちが秋刀魚に最高でした!

この日は朝の雨で出遅れを理由にウインドせず、、BBQとパドルで遊んだだけです。

昨年に引き続き2度目の福島県、会津磐梯山、猪苗代湖の旅。
芋煮会の習慣でスーパーでBBQセットを無料で(名前と電話番号程度の情報で)
借りられたりするのが未だ信じられない。
関西人目線で感じた事は、人がカリカリしてない事、穏やかなのだ。
スーパーにしても、宿にしても、、浜のキャンプ場の管理人さんにしても
銭の亡者、商根逞しい関西人なら、、目くじら立ててお金を請求しそうな場面で
いいよと心から親切にしてくださる。心にゆとりがあるのだろうか。
ちょっと見習いたいところです。
福島県ほんといい所です。来年も絶対参加したいです。
毎年大変な幹事をしてくれるうSHONOさんに大感謝と
HARUちゃんの”大人の修学旅行”って言葉がめちゃ気に入ってタイトルに頂きます!

2008年ウインド9日目