goo blog サービス終了のお知らせ 

華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

猪苗代湖

2007年09月19日 | WINDSURFING
福島・猪苗代湖 に行ってきました。
一日目は横断レースの運営スタッフ・2日目は初猪苗代湖でウインド♪
余田旦那は大阪出張で断念していましたが、
HARUちゃんやみんなが行こうと誘ってくれて、思い切って行くことにしました。
標高1000m流石に風が冷たくちょっと肌寒い。小雨ちらつく天気。
運営では本当にいっぱい着込んでのぞみました。
ところがどんどん青空も出てきて天気は回復。
しかし風もあがって初心者にはちょっと厳しい状況。
私は初の先導艇責任者になり女の子と船のオーナー・その付き添いの若い男の4人で乗りこみます。
オーナーはウインドの事はわかってないので、もちろん船を動かす指示は私。
そう、おじさんたちの、”んだ、できないっぺ。ちがうっぺ。”たまにでる福島弁!うれし~~
(フラガール依頼はまってる!)

さてレース。スタート直後に先導艇は既にその速度をウインドに負けてその役目を果たせず、
トップ集団がマーク回航一段落したころに上マーク到着する。
なんでも本来2つある船のエンジンを一つしか積んだ無いと言われた。(先導艇でそんなのありか!)
その後、流された選手を道具ごと2名レスキューした。
船のおじさんも手伝ってくれててんやわんやになり、大阪弁で叫びまくった。船に女だけはとても大変だった。
この夏かったジルスチュアートのサングラスが猪苗代の湖の底に消えていった(涙)
しかし、本部船で運営してたHARUちゃんはもっとひどい、助けた選手にゲ○かけられた(失礼!)
運営はそんな事もありましたが、無事にレースは終わり閉会式後今日の宿へ。

道なりに見える会津磐梯山のりっぱな姿がすごく素敵だ。(マウイのハレアカラ思い出した!)
最近私は山マニア、、、見事な山をみると”気”を感じる。
山の神秘に魅せられる。
むかしから名前だけは知っていた磐梯山に心の中で初めまして挨拶。
ずいぶん遠い所まで来たね~~~~っと返事があった気がした(笑)

宿泊は裏磐梯山の有名な五色沼の近く。
実連Iさんの会社の保養所。とても素敵なところと聞いていたが、想像以上の宿。
建物がいいのはもちろん、料理は最高で、お風呂からの景色がいいばかりじゃなく
細やかな心遣いが素晴らしい。
お風呂をあがったら、つめたい麦茶が用意されてたり、女性にはしつらえにしてはお洒落すぎる
浴衣が自由に選べる様になってたり、チェックインの際に誕生日を聞いてもらえ見事近かった人はワインボトルプレゼント。
お部屋にあるアメニティーは人数分がカラー別の袋に入っている。なにげに好きな色をてにとって見たが
中のタオル・歯ブラシもちゃ~んとその色になっていて、同じ部屋の人と翌日にどれが私のだった??とならなくてもいいのです。
これなかなかすごいな~~っと思った。
とにかく会社の保養所の域をこえた心地よい宿でとても癒された♪

夜は宴会!宿泊メンバーは西湖やクリパ一年に数回しか会わないけど、
いつも仲良くしてくれる女性達と久々の再会!(結婚したり。ママになったり話しに盛り上がった!)
東京に来た歓迎を受けたし、初めましての方々にも仲良くしていただけたし
昼間のレースの事はすっかり忘れて楽しみました。

翌朝、お楽しみにウインド!猪苗代の洗礼を受けるぞ。
その前に、BBQの買い出し。
東北に”芋煮会”という文化?風習があるのは知っていたが、(イマイチ実態はわかってない、、、)
ここ東北のほとんどのスーパーでは無料でBBQコンロを貸してくれる!(実際借りた)
太っ腹さに驚き!こういう地方独特の文化に触れるって楽しい~~。
そして実際、みんなでワイワイおいしいBBQになりました!

さてウインド!風、、吹きすぎ、、セールサイズ7.2は辛いかった。
みんなプレーニングしまくってた。
せっかくの猪苗代湖私も何度沈してもがんばるよ。
景色見ながら沖に向かってゆったりセーリングは出来なかったけど、、
沢山遊ばせてもらいました。久しぶりに私にはもう充分くらいに、、
私の初東北の旅は、すべてが体に無理の無いゆったりとして気分でした。

行きも帰りも話しすぎて声がかれて(爆)
SAで眠気やトイレ休憩するのも忘れるくらい車内トークが盛り上がりました。(笑)
HARUちゃん運転ありがとう♪


横浜港ボード天国と材木座

2007年08月23日 | WINDSURFING
横浜港みなとみらい、ぷかり桟橋から出航したクルーザーに乗って
インターコンチネンタルHOTELを正面にベイブリッジを横目に見ながら
今日は一日船の上でレースの運営。
流石世界の横浜港、珍しい形の船が港を往来する。
TVカメラも取材に来てます。
インターコンチはNAMIちゃんの結婚式に来ましたいいHOTELでした。
披露宴終って、となりのぷかり桟橋から実連のクリスマスパーティ開場の
マリンルージュに超薄着のドレスのまま飛び乗ったのは数年前の12月でした。
思い出いっぱいの景色だ!

今日のレースはレベルが選手の高く、3レースの運営はなんともスムーズに連続して行えました。
初KIYOMI嬢の弟さんともはじめましてのご挨拶できた!

横浜と言えば崎陽軒♪お昼はクルーザの上でシウマイ弁当♪
夕方はインターコンチからデリバリーされた軽食で打ち上げがあったり
景色共にリッチな感じ。協賛のドリンクもたっぷりありました。
東日本に来て初めてのレースイベント参加です。
いろんな人から関東にいらっしゃい!のあたたき声かけて頂き、
MATSUMIYA家やTASHIRO家も結構家が近くで話が盛り上がって嬉しかった。
これから関東のイベントが楽しみだわ。

前日の土曜日は材木座まで歩いて行きました。
こちらに来て初のウインド!(やっと!)
江ノ島に向かって走り、タックをすると今度は逗子マリーナが見えるという
景色の贅沢さに感動しながら乗りました。

そしてこの週末に嬉しい出会いがありました。
艇庫でのFUJIWARAスクールに来ていたMONちゃんとHASHIMOTOさんは
今年の西湖スクールで大阪のみんなと仲よくなったと!!
そして、、話題にのぼってたらしいSHIHOの名前も覚えてくれてて、すんなりすぐに打ち解けれました♪
大阪の妹達流石!みんな、あ・り・が・と・ね♪(桑田調で。。。)
丁度引越で西湖に行けなかったけど、、こんな風に関われるのはシアワセだわ。
MONちゃん早速マイミク招待ありがとう♪ウインド、スノボと遊びましょうね♪

サーフィン解禁になる夕方5:00~一時間だけ波に乗る。
そんな贅沢を味わって、ボディボ・パドルサーフィンで締めました。
パドルサーフィン、私は横波くらって撃沈。今日はここまで。

横浜港と鎌倉、、、二つの海で楽しめた週末。


いつもと違うあなたを魅せる Part2(JCBA西日本クリスマスパーティー@大阪)

2006年12月19日 | WINDSURFING
踊るアホゥに観るアホゥ同アホなら踊らにゃソンソン♪
関西のパーティーはいかにアホになれるかで勝負が決まると言っても過言ではない。

カツラは人に愛と勇気と大胆さを与えてくれる!!

私は東のパーティー以来、自分のコスチュームにどんどん愛着を感じ、
架空の人物像がどんどん膨れ上がりました。
テキサスのじゃじゃ馬娘・サマンサ(爆)
普通はちょと苦手な司会もサマンサだったから出来たんです(笑)
今年で最後、、といいながら毎年エスカレートしてる、、、
紅白の小林幸子の気持ちがちょっとわかったりして、、(笑)

パーティーの場所はミナミの中のミナミ、、、宗右衛門町のクラブ
SUB CULTUER(サブカルチャー)

さて毎年の事ながら、始まる前は盛り上がるかしらといろいろ心配になるものです。
企画の内容滑らないか、、ドキドキ。
今年はYODAバンド何年ぶりかに再結成。
全員参加型の○×クイズで盛りあげた後はバンドにちなんでしかも旬な企画
エアーギターコンテスト♪
(ここでもロンゲカツラが大炸裂。)名曲のロックのオンパレードで会場の温度は一気にあがる。
ダンスタイムは今年のヒット カリート、カリート♪で始まり、、
今年はテキーラドクター(もちろん男ばっかり)がフロアーを傍若無人に暴れまくり、美女を襲う。
(テキーラナース&テキーラドクターがどこかでぱくられ無い様に商標登録しとかないと、マジに思うこの頃)
その後、クイズドレミファドン♪答えた人はそのまま生バンドカラオケ♪
どれも予想以上に盛り上がりました。
最後はYODAバンドの演奏でアンコールまでノリノリでした。

今年も60人を超える参加者で
いつもの事ながら今年のスタッフも最強の心強いメンバーでした。
ムードメーカーとなって盛り上げてくれるし、、自分自身も楽しんでくれてるし。いう事無し!

1次会から2次会へは、ミナミの名所、戎橋(通称ひっかけ橋)を通りました。
私はサマンサの姿のままHAMA爺と腕を組み闊歩!
かに道楽を指差し、、”パパ~~かに!かに!が食べたい!!”
まわりのHAMA爺に向けた同情の目を楽しんでおりました。

2次会の居酒屋・3次会カラオケも大盛り上がり、、
4次会は外人のたまり場で有名な”ピッグアンドホイッスル”へ
サマンサとAYAは金髪のまま、、店にいた外人さんの大受け、、握手までもとめられちゃった。
こうしてカツラPawerは日付が変わっても続いたのでした。(笑)
いつもと違うあなた、、ここまで楽しんだら充分ですね。

翌日は我が家にとまったKOJIくんとNAOKIさんを通天閣、串カツにご案内し、、
3人を東京方面に見送ったら、、、
あら、、祭りのあとの寂しさがぐっと身にしみました。(笑)

写真は東のクリパでYODAがゲットしたスノーマン。
今後も西のクリパを暖かく見守ってくれるでしょう。
(ほんとはパーティーの写真載せたいけど過激すぎるよね~~)

いつもと違うあなたを魅せる Part1(JCBA西日本クリスマスパーティー@横浜)

2006年12月19日 | WINDSURFING
意外や意外(ごめんなさい)に盛り上がった東のクリスマスパーティー
横浜馬車道駅の付近でJCBAの総会があり
あいにく朝から冷たい雨、、しかも真冬並みの寒さ。。。
雨は港町を情緒たっぷりに見せてくれるが、。
旅芸人の様にパーティーの仮装の荷物をガラガラ引きずってるので雨はちょっと辛い
期待されてる関西人に妥協は許されない。

会場は桜木町のレストランうまやの食卓横浜店  
料理と数種類ある地ビールがとても美味しい上品なお店。
会場に着くと違うお部屋では、大学のOB会が賛美歌の様な歌を合唱していて厳かな感じ。
もしかして、本当に場違いでは?一瞬怯えた。
幹事さんが忙しく準備する中、誰も仮装してないし、、
正確にはA子さんはしてるんだけど決まりすぎて誰も変装と思わない(爆)
時間もないのでいよいよ着替える事にした。
お店の人に着替える場所を聞くと従業員のロッカールームに案内された。
狭い・汚い床に立て掛けられた鏡があるだけ(え?)
仕方なく着替えてると勤務を終えたおばさんが怪訝そうに入ってきた。
私、金髪のカツラに青い目、、、、あ~~穴があったら入りたい。
最初はおばさんもすごく迷惑そうだったのだが、気を使って場所を空けたりで話しかけられ
若いっていいね~(ほんとはそう若くない、、)それすごくカッコイイじゃないの!
楽しむからには思いっきり楽しみなさい!っと励まされる。
で、その後、更衣室にだれも入ってこない、、だれも仮装しないの???
実は3Fに別着替え部屋が用意されてたのに、なぜか私だけ従業員ロッカーに連れてかれた。
パーティー始まるギリギリになって出るわ出るわ変装の嵐(爆)
フィジー&ミッフィーは夫婦でおそろいでアフロヘアーやし、、HARUちゃんもTSUSSHIもアフロ、、アフロ度数高い。
そういう、うち旦那も探偵物語・工藤ちゃんアフロスタイルです。
それに、だれかまったくわからんかったSAKURADA氏(私はこれが一番受けた!)
ズラはとにかく暑い暑い!それでももう脱げない。
忍者のKORIYAMA親子・TOYOOKAサンタ一家・時間が経つにつれペイントが汚い緑のツリーFUJIWARAさん。
みんなが狙ったコスチューム大賞は、、なんとその人間クリスマスツリーFUJIWARAさんだった。
ちょっとショック。パーティー幹事の功労賞って感じ。それとも同情票か!(笑)

2次会シダックスカラオケも更に盛りあがり。
パーティーはーファミリーでもそうじゃなくてもみんなが楽しめるいいパーティでした。
来年もずっと続けて欲しいです。


葉山は今日も晴れだった~~~~♪

2006年11月02日 | WINDSURFING
インディアンサマー
もうすぐ11月なのにこの暖かさ。
週末の葉山・逗子は夏の様な陽気でした♪
『第22回全日本実業団ボードセイリング連盟 選手権大会』の運営手伝いです。
でも空は綺麗なウロコ雲やっぱり間違いなく季節は秋なんですね~~
2日目は雨の予報でした。土曜の夜から日曜の朝にかけてしっかり降った雨が
日曜の昼前からカンカン照りのすごい天気になってしましった。
もちろん気温もガンガン上昇して、、朝着込んだ服が一枚・一枚剥がされていく!!
まるで”北風と太陽”でした。(晴れ女伝説健在)
しかし、2日ともいい風は吹かなくて、2日とも微風の中、選手にとっては残念なレースでした。
一日船に乗って運営してたみなさんもご苦労様。
今回東京宅からレンタカーして葉山まで車で行きました。
お台場、レインボーブリッジ、、大黒ふ頭、有明コロシアム、、、、
聞いた事ある名前の景色がどんどん後ろに流れて気がつけば葉山についていました。

運営の合間は子供達と葉山御用邸の周辺を散策したり、潮溜まりで遊んだり
犬やカヌー遊びをウォッチングしました。

そして、、東・西のクリパ企画について、、話し合ったり、、チャチャ入れたり、、
話しがどんどん逸れて行って、、笑だけが残る、、支離滅裂(爆)
なんか課題いっぱいの今年のクリスマスパーティーかも。

宿泊はいつもの逗子マリーナ(大好き!!)
ゲストでKOJIくんやKEKOちゃんが遊びに来てテンションも上がり、盛り上がった。
2日とも寝不足。
駄目押しに新横浜のKEKO会社近所で早目の夕食宴会。
東京までレンタカーを返さないといけないので飲めない旦那ちゃん『ごめんなさい』宴会。
帰りは新横で新幹線でHIGEのIWATAさんとそのまま崎陽軒宴会
あっという間に大阪につきました。

写真は雲の合間から光のカーテン
『天使の階段』、、って言うんだってTAKEちゃんが、、幸せになる名前だ。


久しぶりに頂きました♪ボルカノパスタ!!

2006年10月17日 | WINDSURFING
週末は琵琶湖でスクール&ロングディスタンスレース。
秋晴れのお天気に恵まれました。
先週、脇元さんにもうれしい励ましMAILを頂いて、乗る気満々でした。
セッティングしてウエットに着替えて風を待つが、、吹かない、、吹かない。
仕方なく、夜BBQ買い出しに行く!(ウエットスーツで平和堂デビュー(@o@)
買い物から帰ってきたら、、初心者スクールは順調に行われてました。
今回はウインドはじめましてのTEっちゃんやCHIHOさんが参加。
明日のレースの選手が数人沖に出てる。。私もちょっと出てみることに、、
それに合わせてイントラIDAさんも出艇、、してみるものの、、
鏡の様な湖面に浮かんでるだけ、、
そしてとうとう風は止まった!最後は湖面でピタッと止まった。
自然相手のスポーツだから仕方ないね~~
あ~あ、IDAさんにみっちり指南してもらうつもりだったのに、、、涙。
GAMAちゃんとこの試乗艇も試してみたかったのに、、、
でも、初心者スクール参加の方は風がないなりにも楽しかったと言ってくれたのでちょっと安心。

夜は夜♪BBQとコテージ宿泊。
はじめましての人もすっかり馴染んでチームワークもバッチリで
BBQ準備もスムーズに進む!(いつもながらほんと助かってます。)
やっぱりウインドに参加する女性はサバサバ・テキパキの逞しい人が多いよ。
ショップ前のテラスをお借りしたので雰囲気のいいBBQパーティーになり
今回はイヤに女子が盛り上がったかも!いいね~~♪

翌朝、気持ちいい秋晴れ、レース日和。
私は今回、陸上本部と昨年好評だった50人分の豚汁炊き出し準備!
やっぱり船に乗らないとレース状況がイマイチつかめない。
吹き過ぎて予選でレスキュー続出!昨日のべたべた凪から想像もつかない風。
招待選手プロ2名も参加でレースに花を添えていただき、
全体的にレベルは高そうでも、こんな事が起こるんですね~~。
海上に出たスタッフは本当に大変でした。ご苦労様。

恒例の抽選会で久しぶりにボルカノのパスタセットが当たりました♪
いや~ほんと久しぶりなんで嬉しいです。
東京にもおすそ分けしてあげよう!!(笑)

今年の関西レーススケジュールも終了。

後はクリスマスパーティーを残すばかり、、さて、、ネタ探しですね。
いいアイディアPlease!!


やっぱりウインドが好き♪

2006年09月20日 | WINDSURFING
ウインドサーフィンスクール&クリニック@琵琶湖 WEB
三連休の天気予報は台風13号の接近で大荒れか雨は絶対免れない感じだった。
土曜日の朝は出発まえから雨、、琵琶湖についてもしっかり降ってました。
しかし、道具をセッティングし終わる頃に止みそのままスクールのイベントは開始。
もう今回は雨さえ止んでくれたらいいと思った天気も二日目には太陽燦々の夏の様な天気になりました。

実はウインド久しく乗っていない、、いい訳はいっぱいあるけど、、実際、乗ってない。
だから益々遠ざかる、、今回も幹事にだけ徹しようかと頭をかすめてた。
でも、やっぱり勿体無い。脇元プロが来るのに、、勿体無すぎる、、

一日目のAM、スタッフの仕事を終えて、ウエットに着替え、少し遅れて脇元スクールに追いつく!
すでにMARUくんとARAKAWAくんが沖で指導を受けてる!!
そこまでたどり着く間にリハビリ状態!(それほど乗ってなかった)

道具はJPの145の板とセールはニールの6.5シュルロ試乗セットを使用させていただく。
いい感じに風が吹いてきた。
早速、脇元プロにピッタリついてもらって、操り人形状態でプレーニングした!!
あ~~気持ちいい。ほんとに気持ちいい。
こんなに気持ちいいこと忘れてたなんて!!
一日目はほんとにいい感じで風が吹いてプレーニング、、、撃沈、プレーニング、、、撃沈。
落ちても落ちても楽しくて、、止められない!!

2日目、昨日ほど風は上がらない、、微風でもハーネス楽にのる練習。
そひてスムーズなタック、、改めて復習!
しかし時既に遅し、、手の前が両手とも破れた。
今回はそんな事がマイナスにならない、、
普段の私ならそれを機に(いつも何かを理由に)すぐに陸に帰るのだが、、、
手のひらをぐるぐるテーピングしてまた乗る。
すぐに外れるが海面では気にならない!
夕方ほんとに風が落ちるまで帰りたくなかった!!乗っていたかった、、、

脇元プロにはサイパン依頼乗ってないことがバレ、、二日間ずっと
そん奴には教えね~~っと叱られ続け、、愛の鞭でバシバシやられました。
それに喜びを感じる私は絶対Sだね。(爆)
ほんともっともっと乗らないとね。。
今度脇元プロに会う時は絶対へなちょこ脱出してること!!
課題はまだまだある、、
やっぱりウインドがんばろう!

今回も初めてのお友達、AIちゃん、AKEちゃんYOSHIを誘った。
ほんとに楽しんでくれました。またやりたい!って言ってくれてます。
そして、昨年ビギナーだったKUMIちゃん、MAIちゃん、HIROちゃんが上手くなってる!!
すごい喜び!(ちょっと、焦り、、、笑)

いつものあやめ荘での恒例テラスBBQ,,
みなさん初めましてとは思えないほど仲良くなったり馴染んでくれてる、、
準備のチームワークもバッチリ!
大好きな友人同士が、新たに友達になっていく瞬間ってほんと嬉しい。
そんな幸せの美酒に浸りました。

BBQ後は花火で盛り上がり、、
夜も昼も充実した2日間。

スタッフに徹してくださったみなさんには本当に感謝します。
(私はいつも美味しいとこ取りですみません。)
そしていつも気持ちよく施設を使わせてくださってるWEBの
素敵なYATANI夫妻にも感謝です。

もう先週の嫌な思い出、、肘の怪我もすっかり吹っ飛んだ!

突っ込みガ来る前に、、
大急ぎで書いたので、、きっと文章めちゃくちゃ、、、、
今から週明けまで東京に行きます。。


クリスマスパーティ 

2005年12月03日 | WINDSURFING
恒例の全日本実業団ボードセイリング連盟西日本支部
クリスマスパーティは無事に終わりました。今年も盛り上がりました。
ここ最近、今年の流行をパーティーに取り入れる傾向がありますが、、
今年の話題はなんと言ってもレーザーラモンHGですね。
この時期衣装もやグッズも飛ぶように売れてるとマスコミが騒いでる中、手に入れ
司会のS氏が見事になりきりましたな。エンターティナーぶりに脱帽します。
その姿をみて、ゲイにモテル理由もわかった気がした♪(ここだけの話、、)
司会アシスタントはみんなのアイドルAYAちゃん♪
そして私は5年ぶりのいや6年ぶりかな?テキーラナースやってしまいました。(*/∇\*)
(誰が考えたか、パーティー会場に出没して患者を見つけてはお口にテキーラの注射をするナース。)
もちろん私以外にかわいいナースKUMI&NAOMIも一緒です。
今年は登場に一工夫、強面のI氏が財前教授に扮して、白い巨党・総回診風にしてみました。
ほかにも名付けて”あなたもこれでHG!!”ゲームはHGのごとく腰を振って踊り、
万歩計の数を競うのだが男女ともツワモノはなんか想像できたラテンな人たち(笑)
パーティ始まる前は知らない人がいっぱいだったのに
”今日のパーティーでお話をした人には必ず色紙にサインをもらう”ゲーム!!
のお陰で帰る頃にはみんながすっかり打ち解けてた様子。
ゲームの賞品を彩ってくれたのは、毎回好評のボルカノスパゲティーセットと
南船場の HID のアウトドアウエアやグッズ
素敵な賞品をたくさん提供いただけました!

そしてPARTYのラストダンスは盛り上がった盛り上がった♪大阪はラテンの国って実感。
実連の名カメラマン兄の取った写真をみたら、みんな満面の笑みを浮かべて踊ってます♪
かなりのお宝映像もあるのでここで写真を公開するのは無理だけど、、
来てくださった方にはアルバム公開しなくちゃ。

その後も宴は二次会、居酒屋→カラオケ→焼酎BAR→クラブ→締めのラーメンと続いて、、、
翌日、我が家に泊まった東京のHOMAREくんと名古屋のEIJIくん
午後までなにをするでもなく、まったり過ごしてしまった。

私は祭りの後はいつも抜け殻のようになります。
それだけ全部出しきってしまうんだろうな~~。

さ、気持ち切り替え、週末はサイパン!
自分のこのBlogと全日本実業団ボードセイリング連盟のHPのJCBA PRESSにも
サイパン特別編集部員として面白記事を書かなくちゃいけなんだな~~。
コラボ記事にしようっと。



今年もやりますクリスマスパーティー

2005年11月11日 | WINDSURFING
毎年恒例の全日本実業団ボードセイリング連盟西日本支部 主催のクリスマスパーティーです。
といってもウインドサーフィンに関係ない方も大歓迎♪
今年のクライマックスを一緒に飲んで騒いで踊りましょうという企画です。

日時:12月3日(土)13:30受付 14:00~16:00
会費:男性5000円 女性4500円(フリードリンク)
場所: 『Bar,isn’t it ?』
   大阪市北区堂山町7-7 角庄ビル5F
   TEL 06(6363)4001
http://www.wedding-cafe.jp/party/osaka/party_osaka/isntit_umeda.htm

興味のあるかたご連絡ください♪


全日本@葉山

2005年10月30日 | WINDSURFING
今年も葉山で行われる全日本実業団ボードセイリング連盟の全日本選手権レースのお手伝いに行きました。
車の長旅!楽しみながら行こう♪夜八時大阪を出発!
運転手はIWATA氏一人です。私とMAIKOちゃんは岩田さんを退屈させないようがんばります♪
行きの三ケ日を過ぎたあたりでNAGATAくんKINUちゃんぴかぴか新車ハイエースに偶然あう!
葉山手前まで一緒に走る、、、長道中にうれしいハプニング♪
夜中の2時すぎにスムーズに現地の無事到着。
お疲れ様っとコンビにで夜食購入して星の下でのささやかな宴会。
夜の海、波の音を聞きながらすごくいい感じ。
そしてハイエースで寝袋、車中泊。(ぐっすり熟睡)
翌朝、目が覚めると雨がぽつぽつ、、そう、天気予報も確かに雨マーク (><)
ところが今年もスーパー晴れ女の威力は発揮出来た。(なぜか根拠もなく自身あり)
ものの見事に晴れ間ものぞかせました!
しかし一日目の海のうねりはすごかった、、レース観覧にTAKEちゃん運転で海にはでて
沖のうねりの大きさ実感。船の上での運営スタッフの方ほんとご苦労様
普段船になれてる方たちも大変な状態になっていました。
レースは2日とも風も吹き無事行われました。
結果は毎年の予想通りの人達、企業が上位を占めました。
今年はオープンクラスも設けられて、、ハイブリットの試乗艇が出たりと
ウインドも今後いろいろ変わっていくようです。

お楽しみとして、豪華、逗子マリーナに宿泊して、
逗子の居酒屋に繰り出しIWAHASHI夫妻とWAKIMOTOさんを囲んで
美味しい魚と美酒に酔いました♪(これがあるから遠出もたのしい!)
実は雨が振ったのは、この居酒屋で飲んでる時だけだったのです。空にも感謝。

12月のサイパンでの再会を楽しみに、、、大阪に帰りついたのでした。

往復、高速を走るディーゼル車(普通車よりちょっとうるさいの中でしゃべりっぱなし、、
返ってくると声がガラガラ、喉がヒリヒリでした。
いや、、逗子での夜飲み過ぎも原因かな?

写真は新しい板・ハイブリットを囲んだ談義にお邪魔してる、、、

琵琶湖ロングディスタンスレース

2005年10月16日 | WINDSURFING
レース概要第一回の琵琶湖ロングディスタンスレース。

こんなロングディスタンスのレースの運営は初めて。さすがに緊張しました。
エントリー数は少なかったものの選手はどなたも国体や伊勢湾や全日本選手権やをにぎわす
面々失敗は許されないですもね。
レースとしては反省点もいっぱいですがまず成功。
一日本部船にいましたがいつものレースのように肉眼でヒートが見れなくて
フィニッシュラインに幽霊船のようにポツリポツリとわいて来るようにフィニッシュうするの笑ってしまった。
実際選手の人も誰にも会わない!みんなどこ?っと孤独との戦いレースになったようだ。
シングルでゴールした人の早さは流石でした!
来年の向けて多くの人が参加して欲しいが運営面では不安がいっぱい。
現に今回も一人は長い間行方不明で結局は対岸の長命寺の方まで流されてた。
結果は無事だったから良かったが、、
無線も入らないような琵琶湖の奥の奥までモーターボートで探しに行った時は
湖面を凝視しすぎて幻も見そうな感じでした。
運営して初めて感じるいやなハラハラドキドキ感を味わいました。
いかなるときもウインドで出艇するとは危険と隣り合わせだと実感しました。(マジです)

前日の土曜日は初心者スクール。(その前日も余田家でしっかり前々夜祭♪)
朝から結局夜まで生憎一日中しっかりした冷たい雨。
それでも初心者のKUMI・HISAYO・KIWAMUさん達は雨ニモマケズ練習してました。
私はすっかり気持ちも萎えてアウトドアグルメ隊に徹することにする。
SASのアルバム聞きながら夕食のお鍋つくりに精を出す。
(天気に左右されてるようじゃほんと駄目ですね~~)
時間をかけて用意できたのでなかなか美味しいなべが完成!
するとぼちぼちと選手やスタッフが到着しだして、、そのまま宴会に突入!
宴会で面白かったのは、具合の悪くて心配とフィレットのロッキー君を連れてきたN元ちゃん!(かわいかった)
なぜかタクシーで現地到着のN村さん!夜中に到着したのを宴会に誘い込んで選手なのに遅くまで付き合ってくれたNgamaさん
あ、、Nさんばっかりだ。(笑)
人が増える度にパワーアップした宴会。
最後は記憶も曖昧、気絶するように朝まで眠りました♪
泊まりはやっぱり楽しい。
翌日一日船だというのに、、、やっぱり飲みすぎました(笑)
ちょっとゲロゲロ。

今回も多くの人の協力を得ることが出来て
2005年の西日本のレース行事が無事に終了しました。

12月はサイパン旅行にクリスマスパーティーとお楽しみイベントが待ってます♪

写真はレースのコース地図




琵琶湖 ウインド

2005年08月28日 | WINDSURFING
このところダイビングにキャンプはシュノーケルとウインドしてませんでした。
さぁ久しぶりに乗るぞ!AYA&KUMI共に練習する気満々!
ところが夏休み最後の日曜日行きの名神高速からやけにジェットスキーに姿が目に付く!
嫌な予感は的中。
いつもの浜は既にジェットスキーの侵されてる。
湖上はまるで暴走族の集会状態。
(中にはまともにスポーツとしてジェットスキーを愛好してる人もいるかもしれませんがm(_ _)m見えません)
いつ事故が起きても不思議じゃない状態。(えっ?子供も運転してるぞ!)
風も吹かなくて、、ジェットでうねりまくった湖上で呆然とするだけ。
大学のK先生もこんなジェットの大群は見たことないと、、、
午後はもう湖上は大渋滞。気持ちもどんどんダウンしてしまいました。
フラストレーション溜まりまくりました。
気を取り直して大学の艇庫のカヤック置き場の棚つくりなぞお手伝いして
8月最後の日曜は終わり(;へ;)

帰りの車の中、FMからは夏の終わりっといった曲ばかりかかってました。
そうか、、夏終わるんだ、、
いや、ウインドサーファーには9月も夏は続きます。

桑田圭祐も♪いい女にはForever夏はまた来る♪と歌ってますしね。


琵琶湖

2005年07月23日 | WINDSURFING
久しぶりに琵琶湖の湖西でウインドをしました。
某大学の艇庫施設を利用させてもらって、、西湖でスクールを受けたKUMIちゃんAYAちゃん
そしてもうすぐLAに短期留学するため東京から実家の関西に帰ってきていたKANAさんも参加。
3人とも西湖から2度目のウインド!
今日はGOのStarボードで一人一艇あるしもし流されても
カヤックがあるので安心。ここはほんといい環境です。
ただ、、あんまり風が吹かないんですよね~~
それでも午前中はもうちょっとでプレーニングって所まで行きかけました♪残念。
それでも一日よく乗りました。
夕方、風がやんで、浜に戻ったら、大学にサッカーの練習に来ていた高校生達が
僕たちにも乗らせてください!って言う、
最初はちょっとびっくりしたけど、
セールアップをから進みだすまでをみんなに順番にさせてあげた。
運動してる男子なだけになかなか飲み込みが早い、
それに礼儀も正しく素直でかわいい!
一生懸命になってるので人に教えるのも面白いっと思いました。
教えてると大学生ですか?っと聞かれた(爆)
ま、となりに若いKUMIちゃんがいたからだろうけど、、
帰る前にちゃんとお礼を言いいに来たので、
大学生か大人になったら是非ウインドサーフィンしてくださいねっと普及活動も忘れなかったですよ。

その夜は艇庫でテントで泊まらせてもらうことにしました。
夕食は芝生でBBQ♪すると近くの近江舞子の花火大会が始まりました!
なんて素敵なタイミング。
自然の景色と空気の澄んだ夜空にあがる花火、、贅沢の極み!

そして大学の学生さんたちん手作り炭火焼きのバームクーヘンをご馳走になったり
鮎の塩焼きや一足早い焼き松茸を食して、、飲んで語って、、夜は更けて
日中のウインド疲れでテントでぐっすり眠りました!
充実の一日。

写真はその手作りバームクーヘンです。


西湖でウインドサーフィン

2005年07月10日 | WINDSURFING
梅雨の合間の週末、ウインドサーフィンのイベントが二つ。
7月2~3富士五湖の一つ西湖に行ってきました。
毎年恒例の実業団のスクールイベントです。
100人近くあつまるのですが、大半は東京からの人たちが参加
他に中部からも数名参加(私たちも静岡の友人S家を経由して行きます。)
はるばる遠く関西からでも毎年行くのは、スクールでしっかり学ぶ事で
確実に進歩出来て、気持ちよく乗れて、しっかり満足出来るイベントだからです。
昼間はほんとにまじめにウインド一色。(普段のようなビーチBBQ&缶ビールはあ~~りません!)
しかし打って変って夜の宴会はプレーニングしまくりです!
今回一緒に行ったKUMIちゃんAYAちゃんは関西のええノリでしっかり人気者になっていたし
毎回この宴会が楽しみっていっても過言じゃないんですよね。(友達いっぱい出来るし!)
肝心のウインドも楽しい楽しいと言ってくれてました。(ほんとよかった!)
ウインドサーフィンの世界へようこそです!
I氏には引率&イントラ感謝。それと、、ハイウエイでのガス欠には注意(実話)
私もプレーニングの快感とジャイブ成功の感動から未だ興奮冷めやらぬといった感じ!
手の豆がつぶれた痛さも気にならない程、楽しみました。
この夏も出来るだけ乗るぞ宣言。
そして雨覚悟の二日間でしたが、西湖は晴れ!じりじり日焼け!
富士山もばっちり見えました。
ウインドのしすぎ?翌週は初めての腰痛が、、 ちょっとびっくり。

そして先週7/10は琵琶湖でレースの運営。
一日中、本部船の上!
朝、現地に着いたときは小雨模様の厚い雲、灰色の空。
ところが日がさしてきた!夕方まで晴れ!快適な船の上でした。
大学の一回生初心者対象のレースなんですが、、オフの風で流される選手続出。
しっかりしろ~~!でもこんな中からも将来有望な選手が出てくるんだろうな。
船の上でみてると気持ちよさそう、、あ~~乗りたい。

スーパー晴れ女は梅雨の週末を見事に晴れさせました。(笑)

写真はGWに串本で取った私の大事な道具。
この週末は板のメンテしなきゃな。


全日本実業団ボードセイリング連盟選手権大会IN葉山

2004年10月31日 | WINDSURFING
今年最後のレース行事・運営手伝いで葉山に行ってきました。
昨年と同様の葉山御用邸のすぐ隣の海岸。
天気はあいにく。土曜日は雨の強風しかし日曜日は自他ともに認める晴れ女の私の晴れ乞いダンスで
太陽も出て半そでTシャツでもOKなほどにまで回復。しかし風はなくなる。
夜は20周年記念パーティーや逗子で飲んで、、またみんなに会えて楽しい楽しい週末になりました。
往復の車は思ったより眠くならずにしっかりナビ出来ました!
選手で運転手のお二人ご苦労様。

葉山の海岸からくっきりと見えた富士山写してみました。

葉山の海岸