goo blog サービス終了のお知らせ 

華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

やっぱり白馬乗鞍 木戸花荘は裏切らない。

2012年03月16日 | Sport

3月の白馬乗鞍は 新宿発の夜行 ムーンライト信州
いつもの沖縄料理 “ぱいかじ”集合で東京からのツアーはスタート♪
宿 木戸花荘に着いてちょっと仮眠しておいしい珈琲を頂きながら朝食。

西・中部のメンバー全員到着して今は沢山参加で盛り上がりそう♪



ゲレンデへ!
ちょっと曇り&雪でテンションはあまり上がらない。
前回のぎっくり腰のイメージがよみがえって 圧雪いしてないゲレンデにも気持ちが引き気味
深雪ゲレンデ攻めのメンバー横目に中途半端な気持ち続く・・・
そんな気持ちが反映したのか?なんとぼっとしてたら一人はぐれて
宿に帰るためにマストなリフトの最終時間に間に合わなくなりそうになった。
焦った~~焦ると怪我とかしやすいので・・無理に落ち着いて・・・
なんとか一分過ぎでリフトには乗れた。
リフトに乗ったら あの映画 『フローズン』を思い出してヒヤヒヤ(笑)
でも、最後にリフトの止まっただれもいないゲレンデを滑り降りるのは
ちょっと気持ちよかったな~~♪

お風呂~お風呂上りのビール~おいしい食事~卓球~宴会
この流れが至福の時間。



初参加や久しぶり参加の人、他の泊り客の方も最初びっくり、興味深々、そして食いついた!
エグザイル しりとり卓球(特許出願中 なので盗んじゃ駄目よ~~)
お約束のエロありボケあり!
前回腰を痛めて参加できなかったので楽しかった~~
私は圧勝チーム。よかった。よかった。

負けチーム、極寒の体育館で裸足で土下座の図



宴会は我らがJINさん参加で ギターで熱唱の夜が続いた!
人気は今旬の 斉藤和義のあの曲・この曲
JINさんずっと演奏 ほんとにご苦労様。
やっぱり盛り上がるんですJINさんのギターは・・・

翌日、快雪解けの音で目が覚めて外は目が痛くなるほどの快晴!!
雨?雪の予報が70%~だったんですよ!今年も晴れ女パワー発揮します。
太陽が出るとテンションも上がりっぱなし。
昨クローズだったコルチナの頂上でウッキッキの滑り♪ 心から楽しい~~連発。
お昼までガッツリ、ガッツリ ほんとに滑った!








その間
『やっぱり白馬乗鞍は裏切りませんね!』 
と何度も連呼したkiyomiのナイス名言!!
共感ともにコレ頂きました。

帰りは南小谷の駅で東西さよなら~~
駅の外からお見送りしてくれてる西のお猿ちゃんたち~~(笑)



新宿行のあずさ 駅弁食べて宴会して帰りました♪


今年最初の雪の花は~♪涙@白馬乗鞍

2012年01月20日 | Sport
楽しみにしていた今年初のスノーツアー♪
白馬乗鞍も木戸花荘もやっぱり心地いいです。
往路は東京から池袋発の深夜バス 満席でかなり辛かった。
宿に着いたら西のメンバーのバスが事故渋滞に巻き込まれ到着時間大幅に遅れると連絡あり
最初から大ハプニング・・・
ゲレンデは新雪で雪はたっぷり。朝の吹雪も止みなんとなく晴れ間も見えてきた♪
みんなを心配しながらも逸る心で先に4人でゲレンデに出ます。
ちょっと足を慣らして早速コルチナの頂上へ 気温が低いので雪の華(樹氷)もめちゃくちゃ綺麗です。


案の定、新雪に溺れて大変だった。気持ちがまだ前向きになりきれない
年末年始の運動不足か体のキレも前向きな心も少ない感じ。
それでもお昼休憩まで結構滑った。雪も天気も申し分ないコンディション♪
やっぱりこのゲレンデはいいな~~


昼食はいつものレストラン“ハイジ”
ここで一人で遅れて着たYODAっちに無事合流!!
その後、西のメンバーもやっと到着してぞろぞろとゲレンデに出てきました~~♪
遅れをいい事に酒量が増えた輩は仕方ないが・・・女子たちは思ったより元気だ!(お疲れ様)

昼から里見ゲレンデへ
なんとメインのトリプルリフトがペアリフトに代わっていてびっくり・・・
このゲレンデの存続がちょっと心配になる・・・
上のリフトを何本か新雪に溺れながらも直滑降で降りる楽しさを味わって
みんなとも合流出来て今から~~~って時に悲劇は起こった!
そんな斜度でもないゲレンデでふと転んだ瞬間・・・グギっと腰に違和感。
これは!!やってしまった感。
何とか斜面を降りてレストハウスで休憩するも痛みが増すばかり・・・
これは早めにあがった方がよさそうだけど、、
YODAっちに板を持ってもらったはいいが数メートルも満足に歩けない!
よだっちがパトロールを呼んでくれて、スノーモービルで宿まで搬送してもらうことになりました。
パトロールの方が寝転んだ方がいいですか?って聞いてこられたが
咄嗟に、寝転んでのタンカーでの移送はまるでツタンカーメン!それだけは嫌~~!
スノーモービルもまたげます!っと後ろに乗せてもらいました。
(ゲレンデスノーモービルは結構スリスあって楽しかった!)
宿まで送って頂き湿布までもらって本当に感謝。
いろいろアドバイスもしてくれたり優しくてカッコいい方でした◎ありがとうございます。
宿の奥さんからもコルセットや塗り薬を頂き、FUJIWARAさんにテーピングも頂いたり
みなさんほんとにお世話かけました。
夕方まで宿で安静にしながらも何とかお風呂に入ったてさっぱりしたりストレッチをしたり・・・

楽しみにの夕食はしばし痛みも忘れるほど堪能♪
ご主人が釣り上げたいう魚の揚げ煮つけは一人一匹!!以外のご馳走も沢山!初のポトフ鍋!なんと贅沢



サプライズでMICHYのBDお祝い!お願いしたら奥さんのお手製のケーキはこんな素敵なケーキ!




美味しかった~~~♪ MICHYおめでとう♪

食後の卓球は流石に我慢・・・宴会はもちろん参加。
宿の五一わいんはなかなか美味しい♪


夜はやはり寝返りが辛く年何度も目が覚めた・・
翌朝 やっぱり 更に歩行や前かがみも大変な状態になっていた。
居残りするというMAMIっこと二人で宿でまったり。
昼食時はハイジでみんなと合流して楽しい滑り話を指をくわえて聞いてました。
帰りの電車は居心地もよく楽しく帰れたし最後まで楽しい旅であったことには変わりない。
それにちゃんと家まで帰れただけでもありがたい。

今回の事は、事後に思い当たる事は本当にある。
年末からのノンストップな多忙での運動不足、変に体に疲れも溜まってたりしてたのかも。
スノーシーズンに対する完全な準備不足。
それでなかなか気持ちも乗り切れず、気持ちのブレが一瞬の気の緩みで怪我。
心身共に健康が大事と痛感。

きちんと通院してしっかり完治させて今シーズン必ずリベンジしたい!
必ず気持ち良い滑りで嫌な記憶を書き換えるぞ!
(治るまで頭の中でしっかりイメトレ!!)

三度目にして初めての苦行。笑顔も消えた湘南マラソン

2011年11月04日 | Sport

11月3日 第6回湘南国際マラソン に参加しました!
フルマラソンはこれが3回目の挑戦です。
夏から秋にかけてイベントスケジュールが目白押しで練習不足はいい訳だけど
完走できるかも自身がないまま当日が来てしまいました。

スタート前~ まだ笑顔





天気予報では25度以上の夏日とされていましたが
実際は雲空で気温も20度前後でした。時折吹く風がきもちいい秋の天気です。
(もっと吹いてたらウインドしたくなって気が散ったかも)

スタート地点では
ゲストのはるな愛ちゃん、実際見たら超かわいかった~~!
ギャップの超ガラガラ声で”がんばって~~”の声援がよかったな。
オーラいっぱいの間寛平ちゃんもいました!
それにしてもランナーに服装がカラフルでお洒落になってびっくり!っとコメントしてた。
これは私も同感!
私が大会に出だした頃は Tシャツは綿が主流でお洒落なウエアーなんて売ってなかったし
それ寝巻ちゃうん? 昔の学校のジャージ? 普段着のスラックスのおっちゃん!とかがいっぱいいたけど、
今じゃランナーほぼ全員が完璧なアスリート装備
走っててかわいい!思わず、欲しい!と思う服や小物いっぱいだし!
ほんとお洒落でナイスコーディネートな人いっぱい。
あなたベストドレッサー賞!って思う人いたよ。

大会の開始から15分遅れてスタート地点を出発、
O氏と何度かはぐれながらも前半は同じペースで走っていました。
22kmまで6分代/1kmをKeepしてとても快調
もしや今回4時間30~40分も夢じゃないかと頭をかすめます。

しかし、23kmあたりで恐れていた事態がやってきました。
夏から痛めてる左足の膝から下の筋がどんどん痛み始める。。。
止まってストレッチ&エアーサロンパスするとちょっと治まってまた走れる。
どんどん痛みが増してこの頻度が増えていき。
しまいに 歩く→ストレッチ→走る→歩く→ストレッチ
の繰り返し。まだ24~5km

普段の練習ではこの足の痛みがいつも6kmくらいで出てたので
本番でよく23kmまで持ってくれたと喜ぶべきかもしれないが。。。
やっとまだ半分、先は長い・・・

今回で3回目のフルマラソン挑戦。
今までの2回が本当にラッキーで楽に走れ過ぎて、
ちょっとマラソンをなめてかかってたところもあったかも。
本番の大会で途中で歩く初めての事態です。
これは私にとってはすごい屈辱でした。
沿道の声援にもオールスポーツのカメラにも笑顔が向けられない。
あんなに頑張って~~って言ってくれたはるのに・・
歩く位なら棄権する?っって気持ちと、歩いても絶対完走!とが心の中で鬩ぎ合い、
めちゃ葛藤しました。
それでも前半結構早く走って稼いだお陰で、後ろにはまだまだ人がいます。
関門閉鎖タイムにはまだまだ余裕あります。(こんな歩いばっかりでも!)

それとこのまま走って足の痛みが長引いたら。。あかん!ウインドでけへん!!
それもめっちゃ考えてました(笑)
完走を選ぶか、サイパンでの楽しいウインドを選ぶかの葛藤!
ウインドの為に(言い訳に)棄権するもありかも・・・

太陽が出ないのも調子の悪い原因の一つに思えてきたどんよりとした灰色の空。
ここは音楽の力を借りる事にした。Ipodはサザンづくしで! 
藤沢、茅ヶ崎、平塚 っと無心になって進むだけでした。
30kmからは1km毎に自分の年齢を想ってみたり。 20代は勢いで何とでもなるのも人生と一緒だ(笑)
フルマラソンに人生の縮図を感じました。
自分との闘い。孤独でありながら人から受ける影響は大きい。
大磯に突入してやっと歩いても完走を心に決め
最後の5kmは苦行以外のなにものでもなく、鬼の形相で走ってたかも。
なんとか足を引きずってゴールをしました。5時間33分です。消耗しきってました
チップを切ってもらって、メダルも頂きました。
ゴールして初めて大会のボランティアの人に笑顔でありがとうって言う事が出来ました。。
膿漏とした意識で荷物を取って着替えた気がします。
完走Tシャツ、着てもいいよね。。。(自問自答)

10km&フルの仲間の待つところへ!
みんなの顔を見てあ~~完走で来てほんとによかったと実感!
仲間と走る大切さ!

用意周到M氏のセッティングで大船の風来坊 で打ち上げ~~!
刺身も名物ミンチカツ(絶品)・おでん・串焼き・・・etc
ガッツリ食べて 東北の美味しい日本酒も頂きました!
カウンターの常連さんにも湘南走った方がいてお互いをたたえ合ったり
走る喜びを分かち合うっていいな~~

Tシャツとメダル 






家に帰って報告を終えたら、達成感でぐっすり眠りました!

この体が回復したら、また走るために練習すると思います。
まだまだ走り続けるよ♪

東京ドームでタイガース勝利に酔う♪

2011年08月04日 | Sport
仕事中 突然、YODAっちからMAIL
東京ドームの阪神vs巨人戦 バックネットのチケットが手に入ったと・・・
やった!ライブは何度もあるけど、初で念願の東京ドームでの野球観戦。
ちょっと待った・・・こんなラッキーな話はまったく予測せず、私の今日の服装は・・・
ジャイアンツ・カラーのオレンジ・・・今日に限って~~♪なんてこった。
ドームに着いたらやっぱりどこもかしこもオレンジだらけ
一人一人に、私は阪神ファンです!って言いたい気分。


バックネット裏の13列でした。 いい席です。めちゃ見えます。


既に1回が始まっていて 隣は女性・・・どうも一人の様なのだが、かなりの阪神ファン
阪神の攻撃が始まると・・すごい!大きな袋から 選手の名前書いたボードや
応援歌の歌詞の入ったクリアファイルやらが出てきてちょっとたまげた。(オモシロイ!)
女一人で敵地の中でもめちゃめちゃ声出してる
私も阪神チャンスのシーンで『よし!』っと声をあげた!
そのお姉さんが。。え?阪神?っとびっくりして聞いてきた。
この服の色で、あ~隣にイヤな巨人ファン来た~~っと思ってたらしい。
いえいえ、バリバリの阪神です!関西人です!と答え大喜びで意気投合。
関西から応援に来ていて、明日は友達と、今日は一人で応援だそう。
『今日は赤星来てるで!明日は矢野が来る!あそこにいるわ~~』っとすぐ後ろの解説席を指差す。
相手が桑田(元巨人)らしく 話がかみ合うかな~~ っと心配してみたり
そう、亀梨目当てのジャニーズファンも沢山いるみたいで
『赤星見にいったのに亀梨の写真撮らないでくださいって言われて・・・撮れへんちゅうねん!』
『私は亀梨なんかどうでもいいねん!』とか話も面白い!
選手の応援歌も教えてもらおう!今日はお姉さんと一緒に声出して応援するぞ!
っと思ってる矢先・・・
サラリーマンおじ様二人が通路からそこ私らの席です。。。っと隣のお姉さんの席を差す
お互いチケット見せ合うと実はお姉さんが間違ってたのだ。
お姉さんはスゴスゴと自分の席へ退散・・・コアな解説も楽しかったのに~~非常に残念。
これで周りはGファンオレンジだらけになった気がした。
やけに目立つまわりのオレンジのタオルたち・・

それでも試合は金本のタイムリーで2対0 2点リード♪
先発の能見投手もがんばって抑えてる。
さて隣に来たおじ様たち・・もくもくとお弁当を食べてるが・・きっとGファンだろな~と思ってたら
阪神チャンス場面で同時に歓声!
向こうも、え?阪神ファンですか~~こんな服来てるからてっきり巨人と思ってこっちもちょっと遠慮してましたわ~~
とバリバリ関西出身だった。私達もそうですよ~~とまた意気投合
敵地で仲間を得て、また声出して応援。
とても紳士なおじ様で、詳しい解説付きでまたお得感。

8回 巨人高橋にHRを打たれ、ちょっとピンチを感じる場面もあったが
一点リードのまま9回裏 ピッチャー藤川 で球場は大歓声!

おじ様は娘に、私は父に藤川の写メ 一緒にカシャカシャ(笑)


藤川球児のしびれるピッチングで巨人打線を抑え抜いて
2対1で試合終了! やった~~~!と思わず隣のおじさんとガッツリ握手(笑)
気持ちよく六甲颪を歌ってきました~~
球場で勝利を味わえて最高に気持ちいい。

試合中も 阪神狂の父&弟からMAILバンバン入ってくる
TVで観ててもドームに私がいると思うと嬉しいみたい。
一緒に観戦してる気分だった。

久しぶりの球場の雰囲気は 
寝ても冷めても野球大好き少女(小・中学生)だった頃の気持ちが蘇ってきた!

梅雨明け酷暑の過酷なトレイルラン♪

2011年07月12日 | Sport
鎌倉トレイルランニング(稲村ガ崎コース)に参加しました。
JR港南台駅から出発して北鎌倉経由の稲村ガ崎までの20kmのコースです。
実は5月くらいに申し込んでたのが雨で中止になりメンバーのスケジュールで7月になりました。
参加者21人にスタッフが4名ついてくださいます。
JUNちゃんTAKEちゃんMさん・Oさんと5人で参加したのですが・・
Oさんは私たち行けない間にすっかりこの団体に入り込んでらして、サポートスタッフ側になってました。
頼もしい!最年長ながらめちゃくちゃ体力あります。尊敬しますね。

朝から晴天!12時に集合で30分頃 港南台駅をスタート。
アスファルトの道をいきなり走ったら 暑さにクラクラ・・
始まったばっかりなのにとてもヤバイ気がしてきた。。
しかも私は前の週 西湖で風邪を引いて一週間、風邪薬でどうにか押さえてた状態。
しんどくはないが ちょっと体力も落ちてる感じがする。
咳と鼻詰まりで呼吸もくるしい、とにかく無理だけはやめよう。

ハイキングコースの入り口で全員でストレッチして記念撮影

まず港南台から北鎌倉へのコース
山の中は日陰になってわりと涼しく過ごしやすいです。気持ちがよい。いろんなハイカーとすれ違う。
休憩もわりと頻繁にあるのでなんとか着いて行けます。
北鎌倉手前で最後尾の女性がリタイア・・そこで最後尾はMさんと私になりました。
ここあたりからちょっと登りが辛くなってきました。
私たちは最後の一山をショートカットして先に平坦な道で北鎌倉を目指すコースを取らせてもらう・・
北鎌倉でかなり休憩できた。水分は飲んでも飲んでも汗となって出て行く感じ。全身汗びしょだよ。
最後の一山を終えて戻ってきたJUNちゃんTAKEちゃんは本当にしんどうそう。
遅れた人をサポートするOさんは余裕の顔で流石!

北鎌倉~稲村ガ崎のコースは ベテランの早いチームとゆっくりチームに分かれることになりました。
登りは走らないとか比較的楽になりました。。北鎌倉でも若者2名がリタイアしました。
そうしてると早いチームに追いついた!???と思ってると蜂に刺された人がいて処置したいたそう。
その方は下山して病院に行きました。いろんな事が起こりますね~~

その後もゴールまでひたすら足を進めて行きますが。。
右のひざ裏の張りがどんどんひどくなってくる。応急処置のスプレーをするがすぐに痛む
登りより下りが非常に辛い。
大仏の近くのトンネル上の心臓破りの階段で足はピークに痛む。
稲村まであと一山って時に江ノ電 極楽寺に出るという選択もある事がわかり最後の一山を断念する。 
そのまま歩いて温泉を目指すことにしました。(Mさんも喜んでお付き合いしてくれました。)

極楽寺では夏祭りで情緒のある景色を楽しめた。。

あちらこちらにまだまだ紫陽花が綺麗で
鎌倉の別の顔を楽しむ事が出来たし、贅沢な1日だったんだ。
最後に稲村の広い海を見たときの感動。あ~~ほんとにがんばったと思えた。
ゴールは大好きな稲村ガ崎温泉!!

運動の後の温泉は格別!ゆっくりゆっくり浸かりました。
温泉後はお世話なったスタッフの方に挨拶をして
今回はイベントの打ち上げを辞退して 5人で逗子へ移動♪

トレイルランお疲れ&EIKOさんお帰りなさい会♪@新道亭
KATSUMIさん、MIDORIさん、KIYOMIちゃん、YODAちも合流!

お腹もペコペコ。汗をかいた後のビールのおしいこと。
疲労しきった体にしみわたります。
この瞬間のために1日がんばった様なもの。

運動後はお酒の酔いも早いような・・・(笑)
ドイツの話や沖縄の話やトレイルランの話や。。。大いに盛り上がって
その後、ワインバーBarrelまで行って・・・お開きです。
明日は1日体休めよ~~

初めて参加のトレイルラン、私は2度のショートカットで20kmに満てないので
喉もと過ぎれば。。リベンジ心も湧いてきて、また秋に挑戦したい。

これを経験するとロードの走りも早くなるそうです。
引っ張ってくれる頼もしい仲間に恵まれて
11月の湘南に向けてがんばろう。


白馬乗鞍 快晴・絶景 スピード全開♪

2011年03月09日 | Sport
久しぶりのアイスバーンのスピード感がたまらなく楽しかった♪
雪質が違うだけでゲレンデ間の移動がこんなに楽なんて・・・
キモチヨカッタ

今回は写真多めで絵日記風に・・・

今回のツアーは新宿沖縄料理”ぱいかじ”からスタート
関東出張のHIGEさんとN元ちゃんも東京からです。賑やかでうれしいね。
HARUちゃん、TO君も飲みだけ参戦
お見送りありがとう。・・・沖縄料理に泡盛♪盛り上がらないハズがない。


23:50新宿発の臨時便ムーライト信州 
雪山に行く人より、鉄道ファンが多かった。ノリテツ・トリテツとか言うらしい・・・
みんな車内ではいたって大人しい・・・
車内宴会してるのは私らくらい・・・

一日目

快晴!視界良好!日焼け注意!
でも気温が低いので雪の締まりはバッチリ!
圧雪ゲレンデはスピードが出て面白い。
斜度があって未圧雪のゲレンデは、硬い雪の凸凹でどう滑っていいか判らない??たちまち下手っぴ。
気持ちいいところで存分に滑る!

コルチナの上の雪の花!空の青さとのコントラストが美しい!




休息は昼ハイジ(レストラン)と3時のお茶休憩のみ
AMコルチナ~PM若栗とリフトが止まる4時30分までみっちり滑りまくり・・・
我ながらよく滑った。

久しぶりにNAGANOちゃんと若栗温泉に行ってみる。
混んでた・・・外の気温は低いが温泉で体ポカポカ

この旅の楽しみの一つ、木戸花荘の夕食・・・今回もめちゃくちゃ豪華!!
鍋はブリしゃぶ!
その他にもビーフシチューにそば粉のガレット・・・・毎度の事ながら食べすぎる。
デザートまでも最高。


恒例エグザイルしりとり卓球

人数すくないので大変。夕食の日本酒回って頭回らず・・・
惨敗・裸足に土下座の屈辱


宴会もこじんまり・・家族団欒。たのしや炬燵。
JINさん弾く、歌う!


2日目、さらに快晴 気温も上昇

朝一はきゅっと締まったアイスバーン!緊張するがスピードが気持ちよい。

久しぶりに綺麗に滑る気持ちが蘇る
兄ワンポイントアドバイススクール開校!
(写真と文章は関係ありません・・・・・)


最近めっきり腰が高くなってしまった・・・私 


今日はJINさんもクロスカントリーで一緒にゲレンデに出ます!
驚きはリフトに乗らずに自力で山を登り滑る・・・
運動量も半端じゃないから超薄着!
ビルを這い登るスパイダーマンを彷彿とさせた・・・(写真がないのが残念)

午前中3時間みっちり滑って
昼食のハイジで西のみんなとバイバイ

帰りは女子3人 南小谷~新宿まで”あずさ”に乗って・・・・
旅の締めくくりは駅弁と白馬錦


今シーズンはいろんな天候、雪室を楽しめました!
どれも◎楽しかったです。
雪山よまた来年。


チャッピー!ハッピー!天日もピー♪@石内丸山制覇!

2011年02月10日 | Sport


出発の東京駅でまさかのKOJI君が大遅刻!
大騒ぎする事無く、駅構内のナンバー式のコインロッカーにチケットを預けて出発
KOJIは一時間遅刻で無事現地に到着しました。
携帯のお陰でほんと便利な世の中です!
車組の人もスムーズに宿に到着
今回の参加者は29人(子供含め)&一匹(ジャックラッセルテリアのチャっピー♪)
楽しい2日間になりそうです。

宿はホテルエルム石打 これも苦節、5年でやっと探し当てたComfortableな宿!
★★★★★です!
早もゆったり使わせてもらえて食事もGOOD!来年もここに決めました!
(食堂に若き日の桑田さんの写真貼ってあった♪)

そして天気もシーズン5にしてやっといい天候に恵まれました。
視界良好でスキー場内のほとんどのゲレンデを制覇できました!
これはホントに嬉しい♪楽しい♪
特にケルン前からハッカ石を一気に滑るロングコースが気に入ったよ~~~


一日目の夕刻は念願のベルギービールの店に行く
濃厚なビールは一杯で結構いい気分。。。。
YODAっちのオーダーしたこのビアが一番美味しかった♪

怪我しそうだったのでホテルまで歩いて帰る・・・酔っ払い



宿の食事GOODでした!

夕食後は大宴会♪
自己紹介タイム!今回初参加の人もめちゃええノリです。
すっかりみんな打ち解けて・・・宴会も楽し。
そして、、、イベント~
3月に結婚するT川さんとMIKAさんに
宿に頼んであったケーキでサプライズのお祝い
みんなノセノセで誓いのKissまでしてくれましたよ!
宴会の温度が一気にUP!熱い~~!
幸せオーラ全開。。。みんなもあやかりました。
それからは飲めや、騒げやの楽しい夜になりました。猛獣も出現。(チャッピーのコトじゃないよ!)

2日目もいい天気で気温も高い。
雪は下のゲレンデ溶けてかなり重いが・・・頂上付近はずっといい感じが続いた。
ランチはゲレンデでも行列の出来るほど人気のイタリアン
(YUKIとKAZUが並んでくれたお陰で入れたよ)
確かに美味しい♪雰囲気もよい!



午後は3時過ぎまで休憩ぜずにしっかり滑りました。
我ながら良くがんばったと自画自賛
でももう足が持ちません・・・

新幹線の中で1時間半の小宴会をして無事に東京に到着!

今年も大盛況でJCBA東のスノーツアーが無事終わりました。
来年もこの顔ぶれが揃いますように。。。。


イチャリバ、チョーデーの精神が息づく西のスノボツアー

2011年01月21日 | Sport
「イチャリバ、チョーデー」とは沖縄の方言で「出会えば、みな兄弟」という意味♪
いい言葉です。まさに私ら遊び仲間の精神だと~しみじみ

週末は雪に溺れてました!新雪!新雪!@白馬乗鞍
この週末は日本列島 大寒波 雪!雪!雪!
毎年恒例の白馬乗鞍スノーツアー です。
往路はFUJIWARAさんに車で大雪の中金曜日夜中1時30分頃に木戸花荘に到着♪
暖められたお部屋でぬくぬくと快適に充分の睡眠取れました!
朝食(洋食)がめちゃくちゃ美味しい!



手作りジャムは4種、キーウイに似た緑の猿梨ジャム美味しい!こりゃ今日の活力になるわ!
そうこうすると西日本・中部も続々チェックイン♪
私、年初は不参加の表明をしてて、ギリギリに一部の人にしか”行きます”って言ってなくて・・・
いないはずの私がいてびっくりさせてスミマセン ペコリ。

今回は初参加人が多くてこれもまた楽しみ!
YOSSY・AYAYA・MAMI蔵・Buleちゃん・NORIくん おもしろツアーにようこそ♪
あ、それにYUKINOちゃん(一歳児)も初やったね♪

初日!ゲレンデは新雪だらけ(圧雪してるところの方が少ない)テンション上がる!
まずはコルチナの上から攻める事に・・・・(ゲレンデ移動も結構大変)
コルチナの上はいい具合の新雪で気持ちよく滑り落ちる感じで◎
午前中はめちゃくちゃ気持ちもハイ!





昼食前 AYAYAと緩斜面で新雪に埋もれる・・・ちょっとピンチ。。
こういうのでたちまち新雪に対する攻めの気持ちが下がるんだよね~~
ハイジで楽しいランチタイム♪外は吹雪き。。。






午後は若栗制覇。ちょっと疲れも出てきました~~雪が多くて移動にも時間がかかる。

楽しい夕食は鍋!&more!!お腹いっぱいすぎ~~
そしてここでお祝いイベント!MAMIっこが去年結婚してました!(びっくり!)
挙式はグアムでグラビアみたいな写真みせてもらいました。ダーリンも素敵よ。
KUMIX2の計らいでサプライズケーキ登場!!



泊まってたノリのいいおじさんチームも一緒のお祝いしてくれました。おめでとう♪
いつまでも見かけは子供みたいですがもう人妻(笑)

その後は裸足罰ゲームありの爆笑しりとりエグザイル卓球!!恒例食後の運動




宴会ではJINさん・FUKUクンギター演奏でみんな熱唱!
沢山の新曲も披露されました!!
やっぱりこれがなきゃね♪



かなり遅くまで盛り上がってしまった。

その間も雪は降り続き 一日で50cm積もりました!
2日目の朝食後はFUJIWARAさんの車を人生初の雪かきお手伝!
結構いい運動になって汗ばむよ
NYの姉が今年は大雪で毎朝、お散歩前の雪かきに悩まされています。。
雪かきでお年寄りが心臓発作になるニュース多いそうです。(納得)

気合を入れてゲレンデに出動!なんとコルチナのメインのクワットが止まってる!(初めてだ)
なので横のスネークコースなどを・・どこも雲の上の世界・・フワフワ~~
新雪でゲレンデ移動も時間がかかり気がつけばもう11時!!早い!!
最後の最後に新雪にはまって脱出できず 電車乗り遅れると大変なんで
私はそろそろ守りに入る(笑) 私の判断は正しかった!
あのHIGEさんでも新雪にはまり立ち往生した!!あ~~新雪おそろしや・・・(笑)

ほんとに早い・・2日なんてあっという間、、楽しい時間は特にですね。
初めて参加の人も このツアーの楽しさを実感して
また参加してくれると嬉しいな~~♪
この宿とゲレンデに通い初めて20年近く、それはすごい事だよね~~

後は帰るだけっと思いきや・・・
大雪で交通状態がなんかやばそう・・・
南小谷の駅に着いたらちょっと騒然とした雰囲気でした。
それでも東に帰る特急あずさは、途中松本で列車乗換させられたけど
席もちゃんと確保されて、お疲れ列車宴会しながら
定刻通り、夜の8時には逗子に着いてました。
車の2台もなんとかスムーズに帰れた様です。
が、西日本の方面は大雪で電車が止まったりで
名古屋経由の新幹線で遅くなって大変だったそう。
これも自然の驚異 みなさんほんとにお疲れ様。

2011年のスノーシーズンはまだまだ続きます!
自然に遊ばせてもらいます。

追いかけてヨコハマ♪  

2010年12月07日 | Sport
横浜の港を走るマラソン大会
第30回 横浜マラソンに出場しました。
今回は10kmです。

それにしても私が出場するマラソン大会はいつも快晴で気温高め!(暑かった~~)
天気に関してはなんの根拠も無く必ず晴れると信じてます。
12月でも寒さ対策より熱さ対策といった感じ。(CWXの長タイツと長袖のトップスは暑すぎた!)
朝からすべてがスムーズで時間に余裕もあっていい感じでスタート地点に着きました。
スタート地点は山下公園の銀杏並木・・銀杏が落ちて踏まれてめちゃくちゃ臭かった。。。(銀杏苦手!)
映像的にはとても綺麗なんですけどね~~

Jリーグの中村俊介が応援に来ていて、ランナー達の大歓声が起こりました。
俊介見たさにスタート地点が異例の大渋滞になりました。(流石人気もの)
私もあんまり興味ないくせに、、カメラを向けたら撮影失敗。肉眼ではばっちり見えました。(TVと同じ)

スタートして2分くらいでスタート地点に到着。
走り初めても人が多くて団子状態がかなり続く・・・イライラ・・・
JUNちゃん・JURIちゃん・Oちゃん・TAROちゃんにかなり遅れを取ってしまい。。
みんなの背中を追いかけて、追いかけての前半。
3kmあたりでやっとみんなに追いついた。
5km折り返しがぜんぜん出てこない。気がした。
景色はずっと港の殺風景な倉庫街・・・景色が綺麗なのは山下公園だけだな~
それでもこの輝く様な天気はありがたいね。

ハーフやフルの時は長く走る心構えがあるからか、、通過点の10kmが
今日は10kmをゴールに掲げてると6・7・8kmであ~~もう駄目ってしんどくなるから不思議。
いかに気持ちのコントロールが重要か・・・
8km過ぎても思うようにペース上げれず
結局10kmの結果は56分もかかってしまいました。
練習もしてなかったのでまあ当然かな~~

応援に来てくれたMAYUMIちゃん・TOMOちゃん・KOJIくん・TAKEちゃんとゴール地点で合流できて!
すぐそこの中華街で打ち上げ♪
実はこれが今日のメインイベント(笑)
久しぶりの休日の中華街は活気があって規模大きいし異国情緒がなんとも嬉しい。やっぱい中華街大好き!!
すぐに入れる超マイナーなお店で11人円卓を囲んで大宴会!
乾杯のビールの美味しいこと。
これがあるから走れたと言っても過言ではない!
その後は食べる飲む飲む!昼間から紹興酒まで・・・・
美味しいシュウマイや栗を買ったり中華街も満喫しました。


マラソンで楽しい繋がりが出来ました!みんなで大会に出るのはほんとに楽しい。
このメンバーをもっと増殖していろいろ挑戦しましょう♪

筋肉痛もないのでまだまだ余力があったんだろうな~~
さて、次は三浦マラソン・・・3月
アップダウンのきついコースなんで今からコツコツ練習が必要。

ZUMBA! ZUMBA! ZUMBA!

2010年09月29日 | Sport
最近ZUMBAにはまってます。
名前からしてなんかすごいおもしろそうでしょ。

ZUMBAとはラテン系を中心とした世界の「音楽」と「ダンス」、それにフィットネスエクササイズを融合させたダンスエクササイズです。
サンバ・サルサ・ランバダ・タンゴなどいろんステップが出てきます。
それにヒップホップも入ります。ラテンステップもかなりアップテンポになります。
ダンスを楽しみながらフィットネス出来るめちゃ刺激的なクラスです。
選曲もめちゃいいしね。
テンポもかなり速いので50分受けるとかなりの運動量。汗びっしょりです。
終わった時の爽快感がたまらない。
出来ないステップ多くて来週も絶対!って思えるところもいい。
MAHO姉もめちゃNYでもめちゃ人気とか!もちろん南米でも流行ってる!



そしてまたインストラクターがすごくいいのです。
YOSHIKO先生
ルックスも、ダンスの技術も、客の乗せ方も、トークセンスも、パーフェクト!!
新しく出来たスポーツクラブなのに最初から常連さんで大人気で受ける為に並ぶ人、人、人
それもそのはず、あちこちのジム掛け持ちする有名イントラなのだ!

人が多すぎて最初は躊躇してたが一度受けたら病みつきになった。
ちょっと慣れると前ポジションに進出して今では左鏡前が定位置になった!
先生も顔を覚えて声をかけてくれるようになった。
常連さん顔なじみになってくる ますます楽しいね♪

ZUMBAはイントラの個性でフリもいろいろ変わるそうだ。
すごいラテンの血やな~~っと思ってたら、、元は関西出身だそうで、ますます親近感。
独自にエイサー(沖縄にも住んでいたそう)やベリーダンスなんかも取り入れて、めちゃ楽しいです。
お歳を聞いて更にびっくり!今年の年女、寅だそうです、、マジでびっくり。
すげーパワーに尊敬。

常々、ZUMBAはイントラの通りに踊らなくてもいいんです!
自分のスタイルで自由に好きな動いて踊って!と言い。
たまにフリータイム~~!を設ける時がある。
悲しいかな日本人は無理!フリーになったら何をやっていいか判らないのだ~~
日本人はやっぱりみんな一緒に盆踊りが得意な民族なのだ。。。
たちまちスタジオのテンション下がる↓↓↓↓↓↓↓
でも近所の人とそれで話すきっかけになって、それもおもしろい。

ところがショックなことに、、、10月からタイムスケジュールが変わり、、
YOSHIKO先生はZUMBAは終わります。。。
昨夜最後のクラスで思いっきり暴れてきました
最後は一人一人に握手でした。なんか胸が熱くなりました。。
ほんとに残念で仕方ない。。大好きだったのに、、あ~~寂しい。

来週からこの時間は格闘技系のクラスになります。。。
舞踏から武道に逆戻りだ、、、、

Don't Think. Feel! 考えるな、感じろ!

2010年03月25日 | Sport
3月も20日になると流石に暖かい。。。
今回は神奈川5人組は車
金曜日夜出発して1時30分に順調に宿到着。
木戸花荘の布団でゆっくり寝て、美味しい朝食を食べて
土曜日は朝から元気にスタート!
のはずだったが。。。
この暖かさじゃゲレンデの雪状態はあまり期待は出来ない。
おまけに木曜日くらいから、くしゃみ鼻水、喉痛い状態の体調ちょい不良。

風邪薬を飲みつつゲレンデへ。。汗ばむくらいの晴天。
やっぱり雪はシャリシャリのシャーベットです。
雪が重くて上手く板が回らない、、滑り難い。。。
こんな時だからこそしっかり加重が必要なのだ、、
力抜いてフワフワ滑ってると急にブレーキがかかったり危ない!
ウインドサーフィンでフィンフィット(フィンに海草などが絡まって急にブレーキがかかる状態)
した感じに似てる!
滑ってる時に急に頭に浮かんだ言葉。。

考えるな、感じろ!

なぜかブルースリーの言葉がお告げの様に浮かんだ。
そうだ、、板で体で雪を感じるのだ、、
それで恐怖心が和らぐから不思議だ。

もちろんこんないい言葉を一人で黙ってられるわけも無く、、、
周りのみんなにも『考えるな感じろ!』をひつこく唱える、、、
途中、『感じるな考えろ!』になったりして、、それも私に当てはまる言葉だ(笑)

天気はいいが風は強く動かないリフトが多くなってくる。。
コルチナから若栗に大胆に北壁超えを試みた。。
登ってみると北壁一面がCLOSEだった、、、
唯一の降りる道は、、、
白馬乗鞍にもまだ滑ってない斜面がありました。。。
それは超上級と呼ばれる斜面でした。
まったく下が見えない場所もあって
斜度っていうより球体になってるみたいに錯覚した(笑)
スピードの出ないこの雪で幸いあまり恐怖心も無く降りてこれました。

暑さで、飲んでも飲んでも喉がカラカラ。
外で半そでTシャツで休憩が気持ちよい。



スクールー看板  初級の横に初心。。。
初心忘れるべからず ってことだか?


一日最後の最後までめーいっぱい滑って◎
明日は雨かな~~~~

夕食はまたまた最高に美味しいかった。
席に着くや、揚げ立ての餅入り春巻きが出て来て
山菜にのこごりやほたるいかといった春を感じる食材にお赤飯まで
もちろんメインのビーフシチュー風まで。。お腹がはちきれそう。
この宿に1週間いたら確実に5kgは太るな。。



食べた分は消費です。
卓球タイム!今回は全12名丁度いい人数です。
今回もエグザイル しりとり卓球は盛り上がり。
抱腹絶倒の暴言・名言、数々飛び交う。。。
いい運動と笑いで夕飯をかなり消費!


卓球の為に地下足袋持参のY氏 常にウケを念頭に行動する。脱帽。


そしてコタツ部屋での宴会。
少人数なんでまったりと。。。。一人二人と睡魔で消えていく中
12時には解散。。就寝。

週末は日本全国、大荒れの天気でしたが
なんと夜中にすごい雨風だったらしいです。
別部屋では眠れないとか言ってたが。。。
私たちは朝方まで嵐も知らずに熟睡。

気持ちよく起床!朝食は洋食!
奥さんの手作りの数種のジャム堪能!木戸荘最高!
外を見ると雪がチラチラ、、気温も少し低そう
ゲレンデで出ると吹雪になってきた。それでも雨よりはぜんぜん大丈夫。
夜中の嵐の爪あと、木の枝が沢山ゲレンデにも散乱してる
ずんずん積もる雪がそれを隠していく。
昨日の雨をたっぷり含んだシャーベットの上にさらさらのパウダーがかぶり
スピードコントロールが難しい、、けど、おもしろい!
その感覚が、、伸びたカセットテープを聴いてるみたい

今日も 考えるな、感じろ!

今回は飛ぶ猿は参加してないが、ゲレンデに作られたパークにみんなで入ってみる。
どこまでスピードに耐えれるかチキン我慢 試し!
(なんなと楽しい遊びを考える)
スピードが出るとちょっと怖いけど、、なかなか面白い、
一度激しくコケる。。。。あ~痛い痛い。
オリンピックに感化されて自分を勘違いする無かれ、、、

今回は車、しかも3連休で明日も休みなので昼食後も滑る
吹雪と寒さがたまらなくなるまで滑って、、シーズン終了!

気がつけば行き道では、駄目かと思った体調も天候も
無事に通り過ぎてくれてなんて運がいいんだろう。

木戸花荘のご夫婦に見送られ、西のみんなとバイバイして

来シーズンもまたみんな元気にここで滑れるますように、、、


泳ぎだす。

2010年03月12日 | Sport
今年からちょこちょこっと泳いでます。
フォームが悪いからめちゃめちゃ疲れます。。
昔、元水泳部のYODAっちにクロールの手がロボコンみたいといわれました。。
息継ぎの時も頭が上げすぎらしいです。
ちゃんと習いたいんだけどレッスンの時間に合わない。

25mごとにストップして500m泳いだらヘロヘロです。
続けて1kmほど楽に泳ぐ人憧れます。
それに

初心者コース
ゆっくり泳ぐコース
早く泳ぐコース

どのコースで泳ぐべきか毎回悩みます。

初心者やゆっくりで泳ぐと。。前のゆっくりさんに『早よ行けコラ!』っと心の中で悪態つきっぱなしやし。
早く泳ぐコース だと 後ろから威嚇されてる気がして
スイマセン・スイマセンっとビクビク落着かない、、、
どっちやねん!って感じ。

それでもめげずに少しずつ距離を伸ばして
夏までに750m泳げる様にがんばります。

母は40代も後半の頃に急に『泳ぎたい』と言って家族を驚かせ
スイミングスクールに行って一から学び
これぞ水を得た魚 
水泳することでイキイキし始めました。
水泳を心から楽しみ、、水泳で沢山の友人をつくり今も楽しんでる様です。

私も泳ぐの楽しい~~って言える様になろう。
今は、、、まだ くるしいばっかりです。

泳いだ後は30分のアクアビクスをする。
これ新鮮ですごく楽しいのだけど、、、
ジムのプールって、老若男女問わず、トドやセイウチ体型の人が多い(笑)
水の中でバシャバシャやってると何処ぞのシーワールドって感じで、、笑えます。
笑ってる場合じゃないけど、、
30分でも真剣に動くと体が熱くなり結構いい運動です。


白い恐怖、白い誘惑

2010年01月26日 | Sport
@2010年スノボー白馬乗鞍

雪・雪・・・前日から日本海側は大雪
関西チームは列車運休で急遽バスに変更。
出張から現地直行のYODAっちも糸魚川にたどり着かず、立ち往生、、結局新幹線で長野へ。。
雪は多いが大荒れの天候が予想された週末。
関東チームは予定通りスムーズにバスにて現地入り♪
宿の一番乗り。そして土曜の天気は晴天!
ゲレンデには雪がたっぷり!
先発隊、KIYOMI・KAZUと3人で張り切って9時前にはゲレンデに到着。
まずはコルチナの頂上で新雪を楽しむぞ~~
それにしても雪山の景色は心が洗われる。
空の青。雪の白、、美しい。(昔のマイルドセブンのCMみたい(笑))
晴天だけど寒さはかなりのものです。(携帯やカメラで手袋外すとじんじんする)
人も少ないゲレンデ♪
しんとして聞こえるは。。リフトの音だけ、、
(雪山好きにはたまらないシチュエーション)
いつもの斜面から果敢に滑ろうと勇んでみたら、、
想像以上の新雪にいきなり溺れて出れません!
まさしく白の恐怖。。。アリ地獄に落ちた虫ってこんな気持ち?(笑)
もがき、苦しみ、、私にはかなり永遠に思えたが
なんとか直滑降でがんばり、板の前を持ちあげて、滑り降りました。
実際、こけても痛みはないし、、最高の贅沢なんですけどね。
お二人さんお待たせしました。
さあ、ここからみんなと合流!朝一の恐怖で、他の斜面はなんとも楽に感じた次第。


ここ最近はゲレンデは昼食を控えて、ビールも少な目にして、体軽くすべるを心がけてます♪
レストランハイジの重いメニューに心惹かれません(笑)


それからも何度も新雪の洗礼を受けながら一日、雪まみれになって遊びました。
圧雪したゲレンデより面白い遊びを見つけて
フリースタイルに心動いた瞬間でした。



夕食は鍋!木戸花荘は食事が楽しみ♪

そうそう、朝一番には奥さんがお部屋までご挨拶に来てくださいましたよ♪
インテリ含めセンスがよく、自然の草木を愛する奥さんとお話するのも楽しみ。
この宿の心地よさを越える宿には未だ巡るりあえない。。

食後のストレッチ 恒例の卓球は。。
今回は参加者も少なめだし、、盛り上がるかと危惧したが
なんてことない!卓球は盛り上がるのだ、、、
そう、エグザイル卓球に新ルールが~~~


そしてコタツ宴会。

12時を過ぎたらHOMAREの誕生日!おめでと~~みんなでお祝い、、
そして就寝。
ないかが足りない、、、なにかが、、
そう、JINさんギター忘れたらだめじゃん!!だめじゃん!
そういえば自己紹介もなかった、、確かにみんな知ってる固定家族メンバーでした。


2日目、、外は朝から今日も眩しい晴天。

(浦島太郎でいじめられてるカメみたい。。)
このところ雪山での早起きはへっちゃらになりました。
朝からサクサクと動き、やる気満々♪
昨日の新雪でのダメージは大きく筋肉痛はかなりのもの。
和食の朝食をたっぷり採って 昼食返上で滑るつもり。準備も一番乗り!
ナニナニ?昨夜は宴会場で3時まで飲んでた輩がいるって??
ふ~~朝食時にまだお酒の匂いがぷんぷんのあいつらに違いない(笑)
リフトで一緒イなってもプンプン匂う。。
きっと体内で違うお酒を醸造中かも。。まじで怖い、、、、

さてさて、、ここから異変が、、
ゲレンデに出たもののなんか調子が悪い、、、
気持ちが守りに入ってる、、とりあえず北壁に挑戦する猿軍団には着いていかず
楽ちん若栗ゲレンデに行ってみるものの圧雪された緩斜面を滑るにも
大儀な感じ。。。どうしたんだろう?力が沸いてこないのだ、、もっと滑りたいとい意欲も!
それでも天気もいいし少しは滑る、
朝は昼ごはん返上で滑る予定だったが、、、早めの昼食ハイジに甘んじる。
みんなで和むが、お腹も空かない、、ビールもまずい。
宿に帰ってもどんどんしんどくなる、、変な体調。
帰りの電車は飲まない・食べない・しゃべらないのとても珍しい私がいました。
家に帰ってダウン。2010年早々、ちょっと蔕ってしまいました。
それは差し引いても1日目の新雪・宿・卓球と充分楽しかった。
雪山は無心にして楽しめます。

次は2月。石打丸山です。

******おまけ*****

NHKの『スポーツ大陸』という番組で “ぶっちぎりの速さ”をめざせ~スノーボード 竹内智香~
を観ました。

数々の大会で上位に入賞しながらも、女性特有のカーブでの板をずらす今までの滑りを捨てて、
世界でトップクラスのスイスチームの合宿に入り
男子にしかできないといわれる滑走技術(カービング)に挑む姿を番組は追っていました。
(カービングするのは女子は脚力不足ってのも私にとってもちょっとショックでした)

滑りを変えた直後は何度も何度も横滑りしてこけて
スイス人のコーチに『君は何がしたいんだ?』って聞かれて、、『男子の滑り、カービング』と答えると
カービングの最後は後加重だ、君は後ろの板が浮いてるって言われてた。。。
アルペンで後加重、、、あの斜度で、スピード出すぎるでしょ。。怖!
男並の脚力得る為にジム、自転車などとことん鍛える。この精神力見習いたい。
そして、、彼女はLOOKSもいい、凛とした強さを持つ表情がとてもキュートなのだ!
すっかりファンになったと共に。。
レベル違い甚だしくてあつかましいですが、年々少数派になっていくスノーボードアルペンに
行き詰まりを感じて、楽しさを忘れかけてた矢先だったので、とても刺激とやる気をもらいました。

2010年冬季オリンピック、私は竹内智香選手を応援します♪


第4回葉山カップ

2009年12月10日 | Sport
第4回葉山カップ‘葉山パブリックのショートコース 
今回は参加者少なく 7人で2組でした。
K山一家・KATSUMIさん・S口氏・YODA夫婦

10月、一ヶ月必死でレッスン通って
(毎朝小指が固まるくらい力入ってました(笑))
11月は他のイベントが忙しくてぜんぜん練習できず。。
スコアは62でした。。
弱気なパターに強気すぎるピッチング(グリーン越え)
飛ばすべきところ飛ばず、、飛ばさないでいいとこで飛びすぎ、、
なかなか自分の思うように行かないのがゴルフ
まるで人生の縮図みたいだ!(笑)だから人は必死になるのか?

KOTA(小学生)にだけ勝ちました。
しかしEIKO母の英才教育を受けてるから。。負けは時間の問題かも。

スタート時は寒かった。。。
芝も茶色く秋の景色(さみしい) 寒いと格好もどうでもよくなる。。。
モコモコやと打ちにくい・歩きにくい(文句ばっかり)
昔、ハワイでトップス水着でラウンドしてゴルフ場に注意されたという
KATSUMIさんの武勇伝を聞きながら、、リゾートゴルフに思いを馳せる、、、(いつかは、、)

天気予報は昼から雨、、、ラウンド中にちょっとポツポツ来たけど、、
SHIHO&KATSUMI強力晴れ女 パワーで最後は晴れ間も見えました。
最後まで天気はもちました。
帰り道で雨がザー。。。あ~~よかった。

もっと練習に励もう。。。

夜はゴルフメンバーに IWA夫妻やJYUNちゃんがも加わって
エスニックの アロイ
http://www.zushiginza.com/4/aroi/index.htm
2階の個室はとてもいい感じ。料理も宴会ならGoodです。
飲み放題コース♪充分もとは取りました。

そして久々のカラオケBOXで異常に盛り上がった(笑)
そのネタは東クリパで披露します♪

JUNちゃんがうちに泊まりました。
ベトナムでずっと一緒だったのでその続きっぽくうれしい♪
朝は3人でまったりベトナムコーヒー(笑)


4時間台で完走! 湘南国際マラソン

2009年11月11日 | Sport
42.195k走り抜きました。
4時間55分13秒です。
東京マラソンでは果たせなかった5時間内でフィニッシュです。自己記録更新!

11/8(日) 5時前に起床、朝から体調も準備も万全とは言えなかった。
駄目なら即リタイアもずっと頭にあった。完走出来れば儲けものくらいに思ってた。
天候は晴れ!気温も高く、これはいい感じです。
根拠はなく絶対晴れると信じてた。。やっぱり今日も”晴れ女”健在!

7時JR二宮駅に集合。JUNちゃん・MANAちゃん・MIHOGIさん・HARUちゃん
そして黒一点のTAKEちゃん 。。。ウインド、フラ、会社、といろんな接点のメンバー
始めましての紹介も会場への道を歩きながらでした
が、物怖じしない女性集団&男子1名、スタート前からこんな打ち解けてま~す。

会場でさっさと着替え、荷物を預けるにもすごい人!
気がつくとフルの私とTAKEちゃん時間がない、スタート地点に向かわねば、、、
10kmチームに荷物を託してトイレに並ぶもすごい人!スタート10分前になんとかトイレを済ませ
TAKEちゃんと二人でスタートラインにつく。
ギリギリでバタバタだったけど、、無駄な待ち時間がない分、変に緊張しなくてよかったかも。
スタートまで10kmのパワフル女子団の話題で盛り上がったり(笑)
9時スタート、、、なかなかスタート出来ず。。12~3分後やっとスタート!
スタート地点ではテニスの杉山愛選手が高見から手を振ってくれた!
目があったぞ。かわいい。
スタート直前の大磯は団子状態のまま走る抜け。。次に平塚市に突入。
相模川の河口、馬入あたりでKIYOMIちゃんが応援してくれるはず、、、
こちらが先にKIYOMIちゃん発見!!ワーイめっちゃうれしい!!応援ありがとう。。元気もらえた!
夜一緒に飲もう!と声かけて、、バイバイ!(この後KIYOMIちゃんは江ノ島でウインド)

無理のないペースで 茅ヶ崎、辻堂、を走る抜ける、、
東京マラソンほどではないけど沿道の応援、、ありがたい。
写真撮影スポットでは抜かりなくポーズ!
藤沢市突入。。。もうすぐ江ノ島。。。今のところぜんぜんしんどくない。楽に走れてます。
この調子なら完走も簡単な気がしてくる。。。(まだまだ甘かった)
江ノ島近づくと街も華やか。。おしゃれなお店が多くなりますね♪沿道の人も多いね♪
江ノ島の交差点、ここが折り返し地点、、、
海はここから見えない、、東浜でウインドするKIYOMIちゃんも見えないや~~
っとその時!沢山の応援の中にKIYOMIちゃんが手を振ってくれてる!
この予想外の応援はすごいパワーなったよ。
おかげでこの先の5kmはすごい元気に走れたな。
ここまでずっとTAKEちゃんと一緒です。

20kmを超えた大きな給水で、アンパン・チョコ・レーズン・グミ・バナナとあり
パンを食べて一回目のストレッチをしてる間に、、TAKEちゃんとはぐれてしまいます。。
ここからいよいよ孤独での戦いか、、、
気合を入れてipodをセットして音楽と共に走ることにします。
湘南といえばもちろんサザン必須。。そしてユニコーン・RIP・くるり。。音楽の力ってすごい偉大!
シャッフルで突然出てきた”Born To Be Wild”も気持ちあがったな~~(笑)
好きな曲はイントロだけでこんなにテンションあがるんだ!

そして友の応援って100%の力を120%にも150%にも引き上げる力がある事、実感しました。
がんばって!と多くの人にメッセージもらったのも大きな力になりました。

27km・28kmあたり、、しんどくなりはじめる、、、前へ前へ、、
歌いながら、自分をだましながら、ただ前に進むだけ、、
30km超え、、、もっと心無になって前進することだけ、

こんな素敵な場所を走ってる事を改めて噛み締めてテンションあげてく~~!
曲は丁度サザン”みんなの歌” 
茅ヶ崎球場あたり。。。。スタンド、アリナー!桑田パワーもらう。(笑)

35km 給水のたびに軽くストレッチ。ついでにCW-Xの上からエアーサロンパス、、、
すると少し楽になる
まわりに歩く人が増えてきた、、でもまだまだ歩きたくない。。。。
36・37。。。大磯の海の景色はとても綺麗、、
でも足はもう限界くらいにつらい。。ストレッチ。。走る、繰り返し。
スターとの大磯プリンスは見えてきたけど、、ゴールはまだ、、
その先を走ってまた折り返してくる最後のコースは38.39.。。めちゃつらい。。。
撮影ポイントでも笑えない。。
でも止まらなければ、歩かなければ、念願の4時間台いけるかも!
とうとう40km。。残りの2.195km 全力出し切ってみよう。。。
そして、、歯をくいしばってゴール、、やった!4時間台だ!!

スタッフから受け取ったゲータレードを受け取り一気に飲みます。
誰もいないと思ってたゴールに、JYUNちゃん・HARUちゃん・そしてKIYOMIちゃんがいてくれた!!
そして私よりもずっと先を走ってたと思ったTAKEちゃんは私のちょっと後にゴールでした。
ふふふ、、、富士山・ハーフマラソンと初めてながらいつもスイスイ先に行かれてたもん。。
今回はお先にゴール♪イエイ♪
10kmの4人も全員完走したよ!

さっきまでの辛さが、、体の中でじわじわと心地よい達成感に変わっていく、、、、
完走Tシャツ!真っ赤なナイキです。めちゃかわいい。今までの大会のベスト1です!
早速コレ着て帰る。


KIYOMIちゃんの素早い段取りで”お疲れ様会IN平塚!!”
ビールが旨い!ほんとに旨い!
JUNちゃんの会社上司さんもフル完走で飛び入り♪
KIYOMIちゃん一日応援ありがとう♪そしてマラソンの世界へいらっしゃい♪

ちなみに前日はウインドの実業団の全日本選手権 三浦海岸でした。
金曜日からI田氏・S田氏が家に来て、、、前々夜祭?飲みすぎで危うく寝坊。
土曜日は陸上本部のスタッフとして一日浜にいました。
レース終了後、マホロバでお風呂、、夜の宴会もきっちり付き合いました。
宿の大きな卓を囲んで、、”すべらない話”的盛り上がり。。。
みんなとワイワイ、これが逆にパワーになったのかも!後ろ髪引かれながら家に帰る。

マラソンの前日は宴会。これも私の定番ですな♪


走りぬいた達成感と記録更新という言葉の甘美に酔い、、この筋肉痛もまた心地よし♪