goo blog サービス終了のお知らせ 

さぬき市立志度中学校ブログ

志度中学校の活動を紹介します。

調理実習(2年3組)

2015年10月02日 | 2年

家庭科の授業で、調理実習を行いました。メニューは、ショウガ焼き温野菜サラダ、せん切り野菜のすまし汁でした。こんぶとかつお節からだしをとった本格的なものです。にんじんはいやだ、しいたけは嫌いといいながらも、だしのおいしさに大満足の様子でした。また、家でも作ってみてくださいね。きっとおうちの方にとっても、うれしいですね。

 

 


職場体験学習(2日目)

2015年09月03日 | 2年

2年生の職場体験学習の2日目です。

昨日と違う事業所に行った人もいますが、多くの人は2日目と言うこともあり、随分落ち着いた表情で仕事をしている印象がありました。

この経験をまとめて今後の生活や職業選択につなげていってほしいですね。


職場体験学習(1日目)

2015年09月02日 | 2年

今日明日の2日間、2年生が職場体験学習を行っています。

1学期から事前のマナー講座やプチ体験を経て、本番に臨んでいます。

すでに、「先生、予想以上に大変~~」の一言も出ているようですが、2日間がんばってください。


マナー講座&選択制職業体験(2年)

2015年06月18日 | 2年

今日は2年生が、職場体験学習に向けて、マナー講座と選択制職業体験をしました。

コースは事前にアンケートをし、希望のコースに分かれて実施しました。

訪問した際の、姿勢や立ち居振る舞いや電話対応の基本についてやってみました。

 

コース別の様子は、次のような感じでした。

みんな一生懸命に取り組んでいました。

 

実際の、職場体験学習や将来の職業選択につながるといいなあと思います。

 

また、建築「建築模型作り」

 

デザイン「文字で遊ぼう!」

 

自動車整備「日常点検」

 

介護福祉「点字名刺を作ろう」

 

調理製菓「マジパンをつくろう」

 

動物看護師体験

 

看護師「生命の兆候を聴こう」


救急法講習会(2年)

2015年06月08日 | 2年

今日は,日本赤十字社香川支部より,講師をお招きして,2年生を対象に「救急法講習会」を行いました。

 

4校時に2年1組と2年2組。

5校時に2年3組と2年4組。

6校時に2年5組が体験しました。

 

AEDの実習を含む,心肺蘇生法の実技講習会をしました。

ない方がよいのですが,もしもの時に1人でも多くの人が対応できるようになったらいいと思っています。

実習用の人形ですが,がんばってチャレンジしていました。

実際に練習する機会は少ないので,貴重な経験になったようです。

 

 


6時間目 「総合」の授業

2015年06月03日 | 2年

2年生は今年、9月2日(水)、3日(木)の2日間、職場体験学習を実施します。

それに向けて、「いろいろな職業」や「働くことの意義」などの事前の学習を始めています。

 

今日は、6時間目に体育館で、「映像」の資料をもとに、「働く上で必要な意識・考えなど」について触れてみました。

 

職人さんの仕事に対する厳しさ・優しさなど、様々な思いが、映像や音声で流れていました。

 

これからも、「プチ職業体験」や「電話対応や事業所訪問の時の基本的なマナー講座」などなど、計画的に学習(活動)をしていく予定です。

 


運動会練習(2年団)

2015年05月13日 | 2年

今日は,昨日とはうって変わって晴天で,気持ちよく過ごすことができました。

ちょっと,風は強かったですが・・・・

全体の練習はお休みできたが,6時間目に2年団が,学年種目の練習を運動場でしていました。

 それぞれのペアやグループで,歓声をあげながら活動をしていました。

 

ところで,明日と明後日は中間テストです・・・。

 

まず,中間テストがんばって!!!

 


校外学習(2年)

2015年04月28日 | 2年

今年は春の校外学習もバスに乗ってでかけました。

 大塚国際美術館で、ゆったりとした時間を過ごしつつ、鑑賞のワークシートを使って美術の学習をしました。

システィーナ礼拝堂天井画(ミケランジェロ)を見上げています。

名探偵コナンー業火の向日葵ー にも出てくる「幻の向日葵(ゴッホ)」もありました。

ちょっと、触ってみよう~と・・・

みんなで仲良く、おべんと~タ・イ・ム!!

「渦の道」(大鳴門橋の高速道路の下)を通りました。

高い所が苦手な人には、ちょっときつかったかな?

下が見えるガラスのは・・・こ・わ・い・・・

もちろん、学習もちゃんとしてきました。

1日でこれまで以上に、仲良くなれました。

 


非行防止教室(2年)

2015年04月27日 | 2年

本日6校時、香川県警察本部より2人の講師をお迎えして、非行防止教室を2年生対象に実施しました。

1 いじめの防止について

 香川県マナーアップリーダーズが協力して作成したDVDを視聴しての意見発表をしました。

2 ネットの安全利用について

 ・ネットいじめ ・なりすまし など、安全利用をテーマに具体的な被害事例を聞きました。

その中で、「さぬきっ子の約束」が紹介され、自分にあてはめて考えてほしい、とのことでした。

3 最後に、万引きの防止に向けて、場面の提示がなされ、食い止めることのできた場面をいくつか考えてみようとの話でした。

是非、今日のお話をもとに、ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。


2年生表現活動「花は咲く」東日本大震災〈被災地からのメッセージ〉

2015年02月06日 | 2年

場所 志度中学校体育館

時間 13:30~14:40

「花は咲く」東日本大震災〈被災地からのメッセージ〉   

   もし・・・・      もし津波がきたら     

             もし大切な人が         もし・・・・   

 

2年生全員による表現活動がおこなわれました。

シリアスな内容の劇を一生懸命に、劇的に表現してくれました。

本当に素晴らしい発表でした。   

2年生諸君 さすがです!!


原爆被爆体験講話

2014年12月10日 | 2年
 12月9日(火)は、志度東中学校の体育館で、志度東中と志度中の2年生が、原爆被爆体験の講話を聞きました。

香川県原爆被爆者協議会から3名の方々を講師にお迎えし、貴重な体験談をお話しいただきました。誠にありがとうございました。