goo blog サービス終了のお知らせ 

さぬき市立志度中学校ブログ

志度中学校の活動を紹介します。

研究授業(6月12日)

2015年06月12日 | 1年

6月12日に研究授業が3クラス(3教科)志度中学校でありました。

1年2組で「美術」の研究授業がありました。

 

屏風絵の鑑賞でしたが、いろいろ考えてどんどん発表する1年2組でした。

 

1年3組では、「理科」の研究授業がありました。

シダやコケなどの様子を調べたりまとめたりする授業でした。

実物を見てミリ、顕微鏡で観察したりと意欲的に取り組む1年3組でした。

 

1年5組では「英語」の研究授業がありました。

男女ペアの活動や・・・

グループでの活動や・・・

ゲストティーテャーとして校長先生が登場したりと・・・変化に富んだ活動がたくさんあって楽しい雰囲気の1年5組でした。

 

参観していただいた他の学校の先生方からは、どのクラスもとっても頑張っている・すばらしい1年生だとの評価をいただきました。

これからも、自信を持ってやっていきましょう。


教育実習生授業 社会 1年3組

2015年06月04日 | 1年

3時間目、社会の研究授業が1年3組でありました。

「高地(アンデス山脈)のくらしについて考える授業でした。

 

グループで考えたり調べたことを、クイズ形式にまとめていきました。

 

また、産業の発達が及ぼす暮らしの変化について調べていました。

 

最後には、「キーワード」を使って自分の言葉で、わかったことをまとめたり・・・と、なかなか難しいことに挑戦していた1年3組でした。

 


教育実習生授業 英語 1年1組

2015年06月04日 | 1年

2時間目、1年1組で英語の研究授業がありました。

基本文型の語句の並び替えを班で相談しながら取り組んでいました。

 

フラッシュカードを大きな声で読んだり・・・

ペアで役割を決め、会話文を読み合わせをしたり・・・

 

登場人物になりきって、ジェスチャー付きで会話をしたりしていました。

しっかり、書くときは書く。声を出すときは出す。メリハリのついた1年1組でした。


校外学習(1年)

2015年04月28日 | 1年

校外学習でこんぴらさんに行ってきました。

785段もの階段を登りました。

見事到着!!

その後うどん作りを体験。

見事完成!!おいしくいただきました。

満濃公園で遊んでから無事帰ってきました。

 これからも良い思い出をつくりましょう。

 

 


学年集会(1年)

2015年04月21日 | 1年

今日は、朝、1年生が学年団朝礼をしました。

初めてで、ドキドキの司会進行・・・無事に終わりました。

朝読書の取り組み方についての確認と本の準備がまだできていない人に、「明日のお休みを利用して準備をする」ように言っていました。

保護者の方からも、ご家庭で一声かけて確認していただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

 


自己紹介

2015年04月10日 | 1年

自己紹介つづく・・・・

2,3年生は、昨年度統合に向けて、交流活動を何度かしてきました。

でも1年生は、複数の小学校から集まってきた上に、知らない先生ばかりです。

クラスによって自己紹介・他己紹介など、いろいろ工夫した方法で、アピールしていました。

 

でも、自己紹介もそろそろ・・・、本格的に各教科の授業も始まってきています。

教科書にノート、資料集・・・志度中bagが重いですね。


オリエンテーション

2015年04月08日 | 1年

1年生が入学後、学年集会や各クラスでいろいろな確認事項や係りなどの分担を話し合い活動を始めました。

新しいことばかりで不安な顔が少しずつキラキラとした意欲あふれる瞳と笑顔で1日がんばっていました。

すごいぞ、1年生!!


ふるさと学習

2014年12月16日 | 1年
 12月11日、12日に、1年生は、午後からふるさと学習グループと福祉体験学習グループに分かれて活動しました。

ふるさと学習では、歩いて源内資料館と旧邸を見学しました。

ご説明・ご協力いただいた方々に厚く御礼申し上げます。






福祉体験学習(11日)

2014年12月12日 | 1年
 12月11日(木)の午後は、1年生の福祉体験学習がありました。
(1年生は、ふるさと学習グループと福祉体験学習グループに分かれて、12日(金)に交代します。)

各場所に分かれて、様々な活動を通してお年寄りの方々と交流しました。