志高の日々

志高湖の日々の様子

2014年8月30日(土)

2014-08-30 10:49:55 | 志高の日々

午前9時の気温19℃、うす曇り、弱風。

まだ、8月なのに、まるで秋のような風が吹き、爽やかな天候です。

Img_2108

白鳥のヒナは、今日も元気いっぱいです。

Img_2101

ヒナ4羽の内、1羽だけ時々別行動をしています。

Img_2100

アヒルさんも可愛いですね。

Img_2105


2014年8月27日(水)

2014-08-27 09:30:12 | インポート

晴れ 弱風 昨日の最高気温26℃ 最低気温20℃

夏の終わりを迎え、秋の気配が感じられます。

キツネノカミソリ

P8270852

エドミソハギ

P8270853

ヒゴタイ

P8270856

手前の4羽が今年生まれたヒナです。

毛づくろいをしています。

少し離れた位置でヒナを見守るメスの親白鳥 です。

P8270867

本日のお昼、志高湖の売店に素敵なお客様が来ました。

2

「タマムシ」です。

今年はカブトムシやクワガタ等、昆虫はあまり見かけないと

思っていましたが、最近ではもっと見かけなくなった、

珍しい昆虫に従業員もビックリ且つ感動です。

タマムシは、コウチュウ目カブトムシ亜目タマムシ科の総称。

 

全体に緑色の金属光沢があり、背中に虹のような赤と緑の縦じまが入る、

 

とても美しい昆虫として好まれる。エノキやケヤキなどの広葉樹の上を

 

昼に飛び、夜間は葉の裏でじっとしている。

 

幼虫は枯れ木の材に潜り込み、それを餌として生活する。

 

(ウィキペディア参照)

志高湖周辺にはいろんな樹木がたくさんあります。

ケヤキもありますので、タマムシが生息しているのかもしれませんね。

大事な自然、私たち従業員も再確認しました。

ご来場いただきましたお客様が楽しく、気持ち良くお過ごしいただけるよう、

努めて参ります。

 

 


2014年8月23日(土)

2014-08-23 07:33:15 | インポート

本日は志高湖夏まつりに多くのお客様にお越し頂き、誠にありがとうございました。夕方からの来場者数は900名。

雨の予報が出てる中、この志高湖の上空には雨雲はあるものの、雨が降ることなくイベントを達成することができました。

下記の通り、昼の部は少し寂しくリハーサルのようなかたちになってしまいましたが、夜の部からの「あひるの競争」から花火打ち上げまでの間、かなりの盛り上がりを感じました。

あひる競技は今では別府名物の一つですね。現在もこのあひるの競争は「別府ラクテンチ」で見ることができます。もちろん参加もできます。

Dsc_1648_2

上の画像をみると、後ろから人に紛れてあひるを応援してるものが居ますね(^^)

別府市の人気キャラクターの「べっぴょん」も来てくれました!ありがとうございました。私も初めて生で見たのですが、とても可愛いかったですね。頭の上に付いてるツノのようなものは、「湯気」とのことです。う~ん、なるほど。。。

P8230841_2

 

「かやしま天峡」さんも日中の暑いなか、楽しいショーを行って頂きました。ありがとうございました。

P8230830_2

志高湖では初の試み、アコースティックライブの開催。小松壱成さん、とても良い歌声で夜の部では、会場をかなり盛り上げました。なんと彼は「NPOかぐや姫アコースティック音楽祭」でグランプリを獲得した強者でした!是非、プロの有名人になって、また志高湖で凱旋ライブを行ってくださいね。

P8230837_2

進行と漫才をして頂いた「気まぐれロケット」というお笑い芸人さん、会場の盛り上げ方を熟知されてるようで、すごく楽しく、笑わせて頂きました。こちらも、早く有名人になって頂きたいですね。

P8230833_2

他にも、「ブルーセイルズ」や「むすんでひらいて」、あと夜は花火などを紹介したかったのですが、今回、とても忙しく、写真を撮ることが出来ませんでした。申し訳ございません。(しかし、近日中に、「別府市綜合振興センター」H.P.http://www.shinkoucenter.jp/にて動画を見ることが出来ると思いますのでそちらをご覧くださいね。)

上記の方や、来賓の皆様、関係者の皆様、ご協力ほんとうにありがとうございました!

又、次回イベントの応援も、どうぞ宜しくお願い致します。

↓は朝のご案内。

志高湖夏まつり「昼の部」は、たくさんのお客様にお越しいただき、大道芸ショー、バンド演奏が賑やかに開催されています。

「あひるの競争」や生バンド演奏、湖周たいまつ、打ち上げ花火の「夜の部」は、予定通り開催されることが決定しました。皆様、どうぞお越しくださいませ。

なお、美味しい屋台、楽しい金魚すくいなどのお店も出店していますよ。

午前7時の志高湖の気温は22℃、東の空は青空が覗き、西の空に見える由布岳方面はどんより曇り空です。

本日の「志高湖夏まつり」の開催状況を、本ブログで更新致します。

昼の部は、予定通り開催致します。

14時30分~大道芸ショーをはじめ、17時45分までバンド演奏などの催し物を開催します。

夜の部(18時~)開催状況のお知らせは、16時更新の予定です。

ご来場予定のお客様、大変お手数ですが、再度こちらにアクセスして頂くか、

志高湖管理事務所までお電話にてお問い合わせください。


2014年8月22日(金)

2014-08-22 17:55:23 | 志高の日々

本日の志高湖の天候は雨のちくもり 気温24℃、弱風。

いよいよ、明日(8月23日(土))志高湖では、夏まつりが開催されます。

当日、キャンプ場ご利用予定のお客様には、テント設営の場所が制限され

大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

下図のようになります。

Photo_3

志高湖夏まつりは、湖の素晴らしいロケーションの中で行われます。

「昼の部は」 大道芸や生バンド演奏

アコースティックライブはNPOかぐや姫音楽祭(大分県)

第11回グランプリ受賞(平成26年5月4日)の小松壱成さんです。

「夜の部は」 アヒルの競争、生バンド演奏、湖周たいまつ、打ち上げ花火。

ぜひご来場いただき、夏の終わりの想い出にされて下さい。

Img_2096_2


2014年8月20日(水)

2014-08-20 09:46:08 | 志高の日々

本日の天候は曇り時々雨 気温24℃(朝9:00現在)

先日より西日本各地では大雨のところも多く、どんよりした天候で暗い話題が多いなか、少し明るい出来事を紹介します。

ついに志高湖の「こぶ白鳥」のヒナを囲いから湖に放すときがやってきました。

5月21日に卵から孵化したヒナ5羽のうち4羽は囲いのなかで、カラスやイタチ等の外敵から襲われることなく順調に成長しました。残念なことに5羽のうち1羽は、孵化したときから産声弱く、次の日動かなくなっていましたが、囲いのなかで湖に解き放つ日まで順調だったのはとても珍しく、これからも元気に湖を賑やかく泳ぎまわってほしいものです。

順調に成長すれば、今度の冬には親鳥あわせて5羽~6羽の大空への飛行シーンが見れるかもしれませんね。

では、昨日の様子を紹介します。

(これは今朝の親子の様子。)

P8200823

昨日(8/19)、各報道関係者に見守られながら、囲いから湖に放すことができました。

P8190816

P8190815

コイの多さにビックリし、湖のなかになかなか入れません。この微笑ましい姿は今しか見れませんね。

P8190820

今後の成長も、見守って頂きたく、どうぞ宜しくお願い致します。

各報道関係の皆様、又、関係者の皆様、本当にありがとうございました。(志高湖スタッフ一同)