志高の日々

志高湖の日々の様子

2014年4月28日(月)

2014-04-28 09:51:40 | 志高の日々

雨 朝の気温13℃ 最近の最低気温の平均は11℃位です。

キャンパーは防寒用品を用意したほうが、良いと思います。

P4280084

5日前に撮影したフジの花です。

自然の花ですが、しだれ部分が15㎝くらいあります。

P4280083

改良した花です。しだれ部分の長いのは30㎝あります。

まもなく奇麗な花が咲きます。

P4280082


2014年4月26日(土)

2014-04-26 10:28:09 | 志高の日々

本日の志高湖の天候は晴れ 気温:13℃から20℃くらいまで上がる予想です。

さて、今日からG.W.に入りますね。前半より後半(3日~6日)の方に混雑が予想されます。

志高湖の様子をご覧ください。

先日、卵を産んだ白鳥とは別の白鳥の求愛シーンです。

P4250058

コイも恋模様、現在の志高では動物の求愛が目にとまります。

P4260061

「八重桜」の華吹雪。画像では少し分かりにくいですね。

P4260062

儚く散って、間もなく桜も終わりを迎え初夏を迎えます。今年は暑くなるでしょうか。

P4260068

「カスミザクラ」ですが、だいぶ散りました。

P4260070

G.W.(ゴールデンウィーク)は全部晴れてほしいですね。

P4260069

湖西側の大将軍山の傾斜にある「ツツジ」も花をつけ始めました。

P4260072

もう少し彩を増すと思われます。

P4260071


2014年4月24日(木)

2014-04-24 16:41:00 | 志高の日々

本日の志高湖の天候は晴れ 気温:13℃~18℃

コブ白鳥も卵を温め中、巣の上からあまり動かなくなりました。

P4240041

ピクニックに最適な丘の上風景。晴れると気持ち良いですね。

P4240047

「八重桜」も満開で見頃を迎えてます。

P4240048

P4240049

志高から神楽女方面に行く、旧道途中にある案内板です。

P4240055

傾斜を少し上ったところの「カスミザクラ」です。高いところに花が咲くので、少し見上げないといけません。

P4240056

「満開」で見頃を迎えてます。

P4240057


2014年4月21日(月)

2014-04-21 11:31:00 | 志高の日々

本日の志高湖は雨のち曇り  気温は12℃~  

コブ白鳥の卵は現在6個。

珍しい「カスミザクラ」ですが、3分咲き程です。

P4210286

志高の「八重桜」ですが、現在5分咲き程度です。

P4210294 

P4210295

志高の「シダレザクラ」、雨にも風にも負けずがんばってますが、もう終わり間際ですね。

P4210289

「すいせん」の花も、今年はキレイに咲きました。(湖大将軍山側の傾斜)

P4210281

少しすると新緑の季節がやってきますが、すぐ暑くなりますね。(現在の志高はまだ冷えます)

P4210290

記念碑の上にある「ドウダンツツジ」のツリガネ型の花もキレイです。

P4210298