ココアおばさんのシャラララ日記

        ♪♪♪明るく楽しく美しく、今日もシャラララハピネ~ス♪♪♪

決戦は金曜日♪

2008-02-15 16:52:27 | 休日
今日の脳内BGM 雪の華(中島美嘉) ♪笑顔も涙に濡れてる夜も
                            いつもいつでもそばにいるよ‥

今日の晩ごはん 豆腐ステーキ
             サラダ
             豚汁


先月わたしの母と夫と3人でカラオケに行き、
あまりにも母が喜んでくれて、わたしたちも楽しかったので、
今日、また行ってきました。
先月と同じく、回転寿司を食べて、その後1時間、3人でノンストップのオンステージ。

「歌いたい曲を7曲くらい、選んでおいてね」と言ってあったので、
母はしっかり紙に曲名を書いてきていました。
昨夜いろんな曲を聴きながら、歌えそうな曲をメモしたらしいです。

まず、前回歌い忘れていた(!?)という「ひとり薩摩路」から始まって、
「夫婦春秋」「珍島物語」「花と竜」など、出てくる出てくる・・。
孫の結婚式で歌いたいから練習するのだと言って「ここに幸あり」も。
で、1番を上手に歌い終わり、2番を歌いながら
「あれ!?この歌詞はめでたくない!!」だって。
3番でまためでたい歌詞に戻ったので、結婚式では1番と3番を歌うことに・・
って、まだ結婚の決まった孫は誰もいませんけど!?

そして、今日の大発見。
夫と母のデュエットはわりとイケてます。
何曲か一緒に歌っていたけど、最後の「浪速恋しぐれ」は圧巻でした。 ←ちょっと誉めすぎ
それと、もう一つ発見。
今日、母は男性の歌を何曲か歌ったのですが、キーが高くて歌いにくそうでした。
オクターブ下げると今度は低音が苦しくなると思ったので
間奏のところで、キーを2個下げてあげました。
するとバッチリ。気持ちよさそうに歌っていました。
♭を2回押すだけの簡単裏技、みなさまもお試しあれ。

夫は今日は母のお相伴の他は、谷村新司さんと五木ひろしさんを熱唱していました。
最後にわたしのセットリストも書いておきます。次回、ダブらないようにね。
  永遠の翼(B'z)  知覧の特攻記念館に稲葉さんと松本さんが来て作ったんだよ。
  RUN(B'z)   単にわたしが好きだから。歌いたかったから。
  春よこい(松任谷由実)  来るとき、カーラジオで流れていたの。歌えるかな。
  決戦は金曜日(ドリカム)  今日は金曜日だね!!
  雪の華(中島美嘉)   わたしもキーを下げよう。
おそまつさまでございました。曲名の後に書いてあるのは、母への説明とか独り言です。

そんなこんなで、今回もとても楽しかったので
来月も14日(金)に定例会が決定しました!!
母は早速カレンダーに印をつけていました。
今日は妹も誘ったのですが用事で欠席でした。
来月は是非、万障お繰り合わせの上ご出席いただき、
みんなで楽しみたいと思います。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くっくでゅるでゅるでゅー)
2008-02-15 21:32:25
楽しそう(^O^)/いいなあo(^-^)o実は私も先日煮詰まってしまってたので家族で行こうと試みましたがあえなく旦那に仕事でスルーされちゃいました(T_T)
返信する
くっくでゅるでゅるでゅーさん♪ (ココア)
2008-02-15 22:42:26
カラオケって、これまでは仲のいい友達同士で年1回行くか行かないかくらいのものだったのですが、母のおかげでついに定例化されてしまいました。
家族で行けるっていいですよね。
旦那様とスケジュールを合わせて是非ご一緒にどうぞ。
我が家は息子がカラオケ嫌いなので全員参加は無理です。
夫の母も「あんたたちだけで行っておいで」って言います。
返信する
楽しそう(o^-^o) (はるかママ)
2008-02-15 23:13:56
定例会に発展しましたね(o^-^o)ご夫婦でお母様と楽しむ。羨ましいです(o^-^o)



うちの宇宙人なんてさ。数年実家に寄り付いてないわさ(T_T)自身の母親にもだいぶ会ってないわさ(T_T)

つい やさぐれてしまいました。すみません。



私も母と もっともっと楽しむぞー(o^-^o)
返信する
はるかママさん♪ (ココア)
2008-02-16 05:54:21
そうそう、宇宙人さんは放っといて、はるかママさんはいっぱい楽しんでね♪♪
宇宙人さんは違う星から来た人だから、流儀が違うんですよたぶん。
ほんとは郷に入ったら郷に従って欲しいけどね。
宇宙人さんを宇宙人と認識したはるかママさんは偉いです。あっぱれ!!
返信する
明るい家族 (吾亦紅)
2008-02-16 21:53:31
家族で、カラオケ定例会を持つってのは、あまり無いでしょう。
<楽しく明るい日本の農村>なんて感じかな~
私もそのうち、カラオケにいける様になりたいと思っています。
返信する
吾亦紅さん♪ (ココア)
2008-02-17 09:31:59
そうです。明るい農村!
昔、そんな番組がありましたね。
雑誌「家の光」とか・・。

気のおけない仲間とのカラオケがいいですね。
下手でも間違ってもなんでもOK!の気安さがいいです。
「あ、これ無理!」って、途中でやめたりね。
みんな好き勝手に楽しんでいます。
返信する