昨日はD4をより便利に使おうと、D4を購入した量販店に出かけました。
ACアダプターなどはまだ発売前でした。自宅と会社にないと不便です。オンラインストアでも売っていません。
USBのアダプターも使いづらいと判断し、ケーブルのものがないかと探してみたが無いことがわかりました。USBの形状がminiUSBタイプとかmicroUSBタイプと規格が違うようです。WILLCOM 03用ではケーブルタイプで気に入ったのですが規格違いでした。
アダプターのフレキシブルタイプがあることはわかったのですが在庫切れでした。
結局何も買わずに飯田橋まで行き、お堀周りの写真を数枚撮りました。
何故に水の浸水したボートがそのままにしてあるのでしょうか。藻も発生しています。
さて、D4についてのレポートです。
本日、カバンにD4を入れて出社しました。カバンが軽い気がします。今日はとりあえず本体のみを持って出ました。
使う機会は午後の3時過ぎにありました。ネットで調べたいことがあり、HotSpotが出来る場所でWILLCOMの無線LANでログインしようとしました。ところがエラーです。パスワードなどが違うのでしょうか。試しに今までのSo-netでログインすると無事に繋がりました。
WILLCOMのHotSpot料金は月額700円と安いのでこちらに乗り換えたいと思っていました。今日のところは他に調べようもないのであきらめ従来通りのSo-netで調べ物をしました。
画面が小さいのでしばらくは慣れが必要だと感じました。ところが、まだ慣れも進まない内にバッテリーランプが紅い点滅を始めました。使い始めて40分くらいです。カタログ値では1時間半となっていました。ちょっと短すぎるのではないでしょうか。
これでは標準バッテリーはモバイルとして使えない。大容量バッテリーは4時間半となっていますが果たしてどれほどのものなのか。
半分としても2時間は使えるのでしょうか。そうであればまあ我慢できます。
しかし、大容量では厚さもかなり増えてしまいます。標準ケースには入らなくなるでしょう。何とか改良は出来ないものかとWILLCOMに要求したくなります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます