goo blog サービス終了のお知らせ 

一花一葉  NewTraditional IKEBANA 

徒然なるままに・・季節の植物に 心を遊ばせて

1804- 舟遊び

2018-04-25 | 生け花
 初夏を感じさせる季節となり、水辺か恋しく海や川でのクルージングと言う遊びが盛んになってきます。港の中をスマートな形をした 遊覧船の行き来が盛んです。
 時代劇の中では、ゆったりした舟遊びと言うのが 小説や映画の中で私たちの憧れを誘います。

 のんびりとした舟遊びの様に、過ぎ行く季節の花々を追い続けている内に 今回のブログで 1000回を数えました。
 これからも又、のんびりと辺りの自然や花との対話の中で 心の赴くままに発信して行きたいと思っています。

 花材 ・シャクヤク ・菖蒲 ・鳴子ラン ・ナデシコ
 花器 ・金属製 金銀 船形器

コメント

1804- 鯉のぼり

2018-04-23 | 生け花
 日本の伝統行事の中でも、好きな行事のひとつ 端午の節句に「鯉のぼり」を飾る習わしは この季節に欠かせないものだと思います。
ところが、神戸に来て気が付いたことですが 街を歩いても住居の近くの 幼稚園や小学校などにも 鯉のぼりを泳がしている風景を見ることがありません。
 近くの市民広場に、小さな鯉のぼりが 数匹泳いでいるのを見かけました。
何とも寂しい限りだと、思ったのですが 思えば当地は海風・山風が常に吹いていて 時折かなりの強風にもなることから 大きな鯉のぼりを揚げることは 管理が大変なのでしょうか。
 それにしても、ちよっと残念なことです。

 花材 ・アイリス ・スターチス ・エビネラン ・麦の穂
 花器 ・市松模様 九谷焼花瓶

 
コメント

1804- うの花

2018-04-20 | 生け花
 行く春を惜しむ間もなく、この二 三日、初夏の陽気となりました。
うの花や、コデマリ、鳴子ランなど 白い小花を付けた枝や葉が 急激な日差しの強さに 戸惑い気味です。
 五つ葉のアケビの蔓の成長ぶりは 驚くばかりです。

 花材 ・うの花 ・コデマリ ・五つ葉アケビ
 花器 ・黒竹 掛花器









コメント

1804- 春の別れ

2018-04-19 | 生け花
 春は希望に満ちた 新しい門出がある反面、別れの季節でもあります。
鮮やかにつつじが咲き、藤の花が風雅にその姿を見せる頃 春もそろそろ別れの時を迎えました。

 花材 ・イタヤカエデ ・つつじ ・鳴子ラン
 花器 ・青磁 水盤

コメント

1804- 新緑の輝き

2018-04-18 | 生け花
 新緑が出揃った庭は、緑のグラデーションが素晴らしい。
春に魁けて咲く、梅や桜の美しさは厳寒を凌いで 花だけが先ず 私たちの目を楽しませ その美しさには崇高さ さえ感じさせられます。
 それに引き換え、その後にやってくる新緑の景色は 心身をその力強さで 包み込む優しさに心なごみます。
 様々な葉の形や色 質感に 私は時を忘れて心を遊ばせます。 

 花材 ・いたやかえで ・シャガ ・フリージヤ ・シンビジウム
 花器 ・備前焼 変形花器 (駒形九磨 作)







コメント