お互いの夫の転勤で、東京から同時に転居して以来 40年近い年月を 近所で過ごした友人が この夏 定年退職をしました。
二人の子供を育て、少々マイペースのご主人と、付き合いながらの長い職場勤めでした。その間、彼女自身も 病を得ることもありましたが 65歳まで本当に良く頑張りましたね。
我が家で、ささやかなご苦労さん会を計画しました。今夜のメニューは、ほとんどが私の手料理。東北の人から直伝の 芋煮がメインとオードブル・スイッーツ等など この里芋は横浜の親戚の畑で採れた 極上の物。気心の知れた仲間とカンパイ!
しばらくはのんびりとしてご主人と楽しいシルバー・ライフをスタートして下さい。ご苦労様でした。 夜が更けるまで楽しいおしゃべりは続きました。
花材 ・秋アジサイ・アルストロメリア ・小菊 ・リンドウ ・霞草
花器 ・赤色ガラス花瓶
牛窓の牧場の畑の、さつまいもの大家族ぶりは見事です。秋野菜を求めて、牛窓に出かけました。収穫されたばかりの さつまいもが軽トラックの荷台に積んでありました。その大きさと、連なっている数に 思わず歓声を上げていると 日焼けした叔父さんが、ニコニコして " 好きなのをひと房どうぞ " 言葉に甘えて、大きさが三番目位、大家族振りも 三番目位のものを頂いてきました。収穫して、一週間以上経ってから食べると 水分が減り美味しいそうです。でも、この大家族振りを バラバラにして食べるのは惜しいなあ・・・。
花材 ・小菊四種 ・柏葉アジサイ ・孔雀草 ・アケビの蔓 ・リンドウ
花器 ・手付き籠
私たちの、結婚生活も47年経ちました。夫も私も、10月15日の記念日を忘れそうになる位 燻しの効いた銀色となりました。最近、花屋さんに秋紫陽花が沢山出回っています( 以前は、花屋さんには売られてなく この時期 県北の民家に 貰いに行ったものです) 昼夜の温度差で、綺麗な緑を残しながら 赤や濃い紫に色を変える秋紫陽花、 初夏の瑞々しい美しさとは違った 深い味わいがあります。
私たちの生活も、この様に美しく枯れて 行けたらと思います。紅色の林檎の様に、豊かな心を秘めて・・・。
花器 ・秋紫陽花 ・アルストロメリア ・霞草 ・リンゴ
花器 ・手作りガラス花瓶 朱塗りのお盆
大型台風に、度々脅かされる季節です。これも、地球温暖化の影響とのこと。各地の、被害を見聞きするたびに 今年はこれで台風は 終わりにしてほしい気持ち。
庭の沢山の落ち葉が、秋の深まりを告げています。空は高く、台風をしのいだ草木が ほっとした様子に見えます。
やがて来る、冬の前の静かな ひと時です。
花材 ・秋アジサイ ・秋明菊 ・コスモス ・柏葉アジサイ ・小菊
花器 ・水盤