goo blog サービス終了のお知らせ 

sewsew(そうそう)手作りバッグ教室   かんたん!バッグソーイング       自由が丘・水道橋・向ケ丘遊園

しんぐうまりのミシンのある暮らし~著書『大人が持ちたいバッグ』発売中!ヴォーグ学園レッスンはじめています👜

「大人が持ちたいバッグ」バスク織の巾着ショルダー ぴったんこカンカンで

2019年10月12日 00時11分00秒 | 出版
 
「大人が持ちたいバッグ」
ブティック社 税込1,540円
10月28日発売の著書より
 
発売日が決まって、中身の宣伝をします!
何から、お知らせしようかと
35点もバッグが載ってますので、
迷うところです。
 
そうしていると今日、
ぴったんこカンカンという番組を
見ていて発見👀
大泉洋さんが、スペインの
サンセバスチャン映画祭に参加するというので
安住アナが乗り込んで、サンセバスチャンを巡って海外ロケをする番組
だったんですが。
スペインの端で、すぐ隣のフランスに行けてしまう場所だったからか、
バスク地方に足を伸ばされて、
街の中でおみやげ選びをなさる中、
コレっ!!!
と思いました。
 

このお店、行ってみたい😆こんなにバスク織の生地が?!

福山雅治さんへのおみやげということで、
バスローブにしようかなと
決めてらっしゃいましたが、
この地方で有名なバスク織の
エプロンと調理帽をかわいい娘さん用に
選ばれてました。
 
大泉洋さんが訪れたお店の中には
バスク織の生地が並んでいたのですが、
一目でわかりました😍かわいい💕
大きなマルチストライプ。
幅広の生地。
あーー!この生地だ!
 
ということで、このバスク織を
使った巾着ショルダーを
ご紹介です。
 
 
前から、このバスク織のストライプ生地を
バッグに使いたかったんですよね。
今回、本に載せるバッグに使用できました。
 
偶然にも、産地のバスク地方で
生地が並んでる様子を テレビで見られてよかった♡
生地に愛着がわきます😍
 
いろんなストライプ生地の中から、迷って
ペパーミントグリーンがキレイに
引き立つこのマルチストライプにしました。
幅広の生地なので、使う場所によってイメージも変わります。
前面に大きめのファスナーポケットをつけてます。
このポケットの大きいのが使いやすいのと
サイズ感、軽さがいい!と生徒さんからは好評でした♪♪
 
それは、
以前レッスンで
サコッシュとして作ったものなのですが。
ショルダー部分をヒモにしています。(ひも以外は、同じバッグサイズ)
それが、こちら↓


使う生地で、イメージも変わりますね。
レッスンにて3種の柄が完成↑
 
 
ということで、ぜひぜひ
予約販売中です!
この巾着ショルダーの実寸型紙と作り方を載せています。
 
 

「大人が持ちたいバッグ」にも載せてるバッグです❗️

2019年10月11日 09時53分00秒 | 講習会

向ヶ丘遊園レッスン 新クール

 

10月に入っても暑かったり涼しかったり、今日は晴れ☀️
さわやかなお天気でした。
明日から週末にかけて、台風接近が気になるところですね。
 
さて、今日は、
向ヶ丘遊園にてのレッスン。
手ぬぐいバッグに、
マグカップ ポーチに、 
切り替えショルダーバッグ
 
このうち2点は、28日発売の
新書に作り方載せています!
 
マグカップ ポーチは、
手づくり手帖2019初夏号に
載せた12センチ口金サイズを
14センチに大きくしてみました。
 
手ぬぐいは、帝国ホテルのもの。
生徒さんの持ち込みで、ブルーベリーパイ柄なのだそうです。
帝国ホテルのショップで開店
当初から売られている人気の
パイがモチーフなんだとか。
紫なので、和風な感じですが
持ち手を可愛く
レースとテープでアレンジしてみました♫
紙袋風にぺちゃんこに折りたためて、
手ぬぐいを全部使い切りで、残さないデザインです!
 
切り替えショルダーバッグは、
ウィリアムモリスの生地をお持ち込みされて、作りました。
この切り替えとタックが凝っていて、
レッスンではずーっとやってなかったのを、
この本に作品を出して、それきっかけで
レッスンでもやることにしました!
 
カーブが多い、切り替えたり、つまんだり。
単純じゃないのでレッスンでは
避けてきましたが、コレ好きな形なんです実は♡
個展では、販売したことがある形だったんですけど。
A4サイズも縦にスッキリ入る 便利なサイズです。

生徒さん、途中から出来上がりの
完成度を予感されて、
とても納得する出来上がりになり
喜ばれていました💓
 
 この、切り替えショルダーと手ぬぐいバッグが、
縫しろ付きの実寸型紙付きで、載ってます。
 
今回も、縫い代つきの型紙です⇩
amazonサイト⇩
 
さぁいよいよです。
本の校正も終わり、あとは
出来上がりを待つのみであります🙏
 
ぜひ、皆さまよろしければ
ご予約くださいね〜😊
 
 
 
 

縫い代つき型紙ですぐ作れる 大人が持ちたいバッグ いよいよ!予約販売開始(^^)/

2019年10月06日 12時56分21秒 | 出版

amazonサイト
https://www.amazon.co.jp/縫い代つき型紙ですぐ作れる-大人が持ちたいバッグ-レディブティックシリーズ-新宮-麻里/dp/4834748960/ref=sr_1_1?keywords=大人が持ちたいバッグ&qid=1570335339&sr=8-1

わたしの本の発売日が10月28日に
なりました٩(^‿^)۶
「大人が持ちたいバッグ」ブティック社刊 1540円(税込)

Amazonで予約サイトも
出始めております❗️

いよいよです。
まだ刷り上がりは先ですが
表紙は、完成してますから😅

ところで、わたしのバッグって

大人のバッグなのかしら?

タイトルはいつも、出版社さんがつけてくださいます❗️

前回は、「大人好みのおしゃれなバッグ」(2015発売)

大人バッグシリースで、わかりやすくて

好きです❤️

自分のことって、案外わかってないものです笑

これから、
中身のお知らせも
少しずつやっていきたいと
思います!

予約していただけると
嬉しいです!
どうぞよろしく
お願いいたします🤲


キルト&ステッチショーへ

2019年10月05日 14時05分41秒 | 日記

キルトandステッチショーに
行って来ました!

池袋サンシャインシティなんて
初めて。
方向音痴のわたしは、こんなに駅から
遠いと結構迷うポイントがあり
ヒヤヒヤしながらの到着でした😅


青空広がる、暑い日です。
人が多い街なんですね。

キルトよりステッチの
刺繍の方を主に見ました。

刺繍家の中村あつこ先生が出品なさっていて、
それは見に行かねば!と
朝から行って来たわけです。

作品の撮影が禁止なので、
お見せできないのですが、
昆虫🐞の刺繍がクロスステッチで
表現されていて、とてもオリジナリティ
溢れ 素敵でした😍

日本ヴォーグ社のパーティーで
知り合いになった素敵な先生で💓
いつもカッコいい作品を
インスタグラムで
拝見してるんですが、
やはり実際に見ると作品のパワー
を感じました♪

さて、
今日このイベント会場には、
この夏に出版された三浦百恵さんの
キルトが展示がされていて、
パーテションでしっかりと仕切られた
コーナーを設けていました。

最後尾30分。。。
うそでしょ?!

わたし、並べませんでした😅

百恵さん好きですけどね。
これを見に来たわけではなく、
並んでる方の列を見て、
引いてしまいました笑

並ぶのが不得意なわたしですから💦
残念ですが、仕方ありません。

皆さん、すごい!

あの出版された本は、
日本ヴォーグ社さんからで、
なんと5万部売れてるそうですよ〜😳

羨ましい😆

作品の写真集のようですが、
やはり本も売れてるし、
予測できる人の多さですね。




写真OKのコーナーから
撮ってみました。

↑これが、本のタイトルです!



外のパネルには、三浦友和さん用の
甚平もキルトで作られて
写真紹介されていました。
これは、好み💓
素敵でした。写真NGで
紹介できませんが。

愛の溢れる作品なんだなぁと
チラッと覗き見た雰囲気だけ
感じとって帰って来ました。

百恵さん、どこかで
すれ違ってもわからない?!
とてもあたたかい
素敵な主婦になられてました💓😍


そうそう、せっかくなんで
展望台があるということで、
展望台下のレストランフロアまで
エレベーターで上がってみました。
58階です。


どっち方面??か分かりませんが、
青空の広がる夏日でした☀️

今期も最終レッスン

2019年10月02日 01時46分47秒 | 講習会


今期も最終レッスン 9/30

月曜日クラスの第4月曜日が祝日でしたので、
第5週目に振替をしましたが、
欠席の方も多かったレッスン
でした。

振り替えをすると、いつもと違う
日程になりますので、
ちゃんと予告しておけば
良かったのですが。。。😰
来月は日が変わりますよ!と
言い忘れまして
気になっておりました。
失礼いたしました。

そういうところ大切なのに
お伝え出来ずすみません。
ホームページにはレッスン日が
お知らせされていますので
そちらをいつもご覧いただけると
ありがたいです🙇‍♀️

月曜日クラス

https://www.tokyu-be.jp/seminar/2019100006MW01501.html

 

水曜日クラス

https://www.tokyu-be.jp/seminar/2019100006MW01601.html



さて、でもでも
こんなに素敵な作品が
たくさん完成しました💓
それぞれ違う作品ですが
きちんとご自分のペースで仕上げられて
どれも 美しい出来栄えです✨

皆さん、仲良く楽しんでいただける
クラスですから、
人数が少ない週も賑やかな
レッスンでした😊
わたしはいつも
皆さんに助けられております。

長くミシンソーイングを楽しんで
いただけるレッスンを
心がけていきたいと思います。

来期は、おかげさまで
自由が丘校は2講座とも
早々と満席御礼です。

皆さんの想いもしっかり受け止めて
来期も頑張ってまいります💪