4月27日(日)14時~姶良市文化会館(加音ホール)において、加音オーケストラ フアミリーコンサート(第48回定期演奏会)が開催され後援会会員には事前に招待状が送られてきていたので参加しました。
【プログラム】・・・●ドボルザーク:序曲「謝肉祭」 ●アルビノーニ:オーボエ協奏曲op.7-6 ●モーツアルト:ホルン協奏曲第4番より 第1章 ・・・
【プログラム】・・・●ドボルザーク:序曲「謝肉祭」 ●アルビノーニ:オーボエ協奏曲op.7-6 ●モーツアルト:ホルン協奏曲第4番より 第1章 ・・・
・(休憩)・・●宮川 泰:組曲「宇宙戦艦ヤマト」・・・(休憩)・・
●指揮者体験やってみよう!!・・・(ビゼー作曲 カルメン組曲よりトレアドール)
●チャイコフスキー:交響曲第4番より第4楽章
【演奏会の進行】プログラムに従って演奏されましたが、今回は指揮者により曲の紹介などが行われました。
●指揮者体験やってみよう!!・・・(ビゼー作曲 カルメン組曲よりトレアドール)
●チャイコフスキー:交響曲第4番より第4楽章
【演奏会の進行】プログラムに従って演奏されましたが、今回は指揮者により曲の紹介などが行われました。
1曲目の紹介の後に演奏が始まり、終わってから大きな拍手が送られました。
2曲目は大学生のオーボエ独奏者の紹介の後にオーケストラとの共演による演奏が始まり素晴らしい演奏に大きな拍手が送られました。
3曲目は高校生のホルン独奏者の紹介の後にオーケストラとの共演による演奏が始まり素晴らしい演奏に大きな拍手が送られました。
3曲目が終わったところで、オーボエ独奏者とホルン独奏者が登場して指揮者のインタビューが行われ、その後に指揮者がバイオリンを取に行ってオーボエ独奏者とホルン独奏者と指揮者3人による演奏が行われ大きな拍手が送られました。その後にオーボエ独奏者とホルン独奏者への花束贈呈がありました。
休憩に入る前に指揮者体験に応募した中から子供3名を選ぶ抽選が行われれ、会場からの応募者はジャンケンで1名が選ばれました。
休憩後は選ばれた4名の指揮者体験者に指揮者よりタクトの振り方の指導があった後に、一人づつ指揮を体験し、感想など指揮者が聞いていました。
指揮体験が終わってから最後の曲が演奏され、その後アンコールにこたえて1曲演奏されて大きな拍手で演奏会を終わりました。
今回の演奏会はフアミリーコンサートとして3回目で、子どもの指演体験やオーケストラと高校生や大学生の独奏者が共演する演奏もあり、選曲も親しみやすい曲が入っているなどクラシックを身近に感じる企画だと感じました。
また、今回の演奏会でも団員の皆さんが熱心に練習された成果が出た素晴らしい演奏会だったと思っています。
演奏中の撮影は禁止されているので、演奏前後の会場の様子などをシャター音無し、フラッシュ無しで撮影した写真と資料をスキャンして添付します。
休憩に入る前に指揮者体験に応募した中から子供3名を選ぶ抽選が行われれ、会場からの応募者はジャンケンで1名が選ばれました。
休憩後は選ばれた4名の指揮者体験者に指揮者よりタクトの振り方の指導があった後に、一人づつ指揮を体験し、感想など指揮者が聞いていました。
指揮体験が終わってから最後の曲が演奏され、その後アンコールにこたえて1曲演奏されて大きな拍手で演奏会を終わりました。
今回の演奏会はフアミリーコンサートとして3回目で、子どもの指演体験やオーケストラと高校生や大学生の独奏者が共演する演奏もあり、選曲も親しみやすい曲が入っているなどクラシックを身近に感じる企画だと感じました。
また、今回の演奏会でも団員の皆さんが熱心に練習された成果が出た素晴らしい演奏会だったと思っています。
演奏中の撮影は禁止されているので、演奏前後の会場の様子などをシャター音無し、フラッシュ無しで撮影した写真と資料をスキャンして添付します。

ポスター

会場入口の看板

受付(手前は後援会受付)

演奏前の会場

1曲目が終わって

2曲目が終わって

3曲目が終わって

休憩時間の会場

休憩時間のロビー(花束受付)

4曲目が終わって

指揮体験者に指導する指揮者

最後の曲が終わって・・演奏者退場

観客の退場
【資料】











