7月8日〔土)、加治木団地夏祭りが姶良市加治木小学校体育館で開催されました。加治木団地は約35年前に住宅の建設が始まった新興住宅地で、約24年前から4つの自治会が中心になって「加治木団地夏祭り」が開催されており、地域の行事として定着していますが、2016年からは天候に関係なく加治木小学校体育館で開催されることになりましました。
午後6時から主催者(4自治会代表)挨拶、加治木小地区コミュニティ協議会会長挨拶の後に、2015年までの約20年間、赤坂公園で実施していた時に、地区の建設会社(岩沢組)が舞台設置を無償で引き受けて戴いたことに対して主催者より感謝状と記念品の贈呈が行われました。
6時20分から、昨年までの、みこしパレードに代え、オープニングセレモニーとして、総踊り(姶良音頭、おはら節)が行われ、参加者全員が輪になって踊りました。
6時30分から、早足・足踏み競争大会が始まり、1分間の歩数を記録していましたが、多くの子供たちが参加していました。
午後7時20分からは「演芸大会」が始まり、「健康体操」「子ども達のダンス」「日本舞踊」「ハーモニカ演奏」「フラダンス」「どじょう掬い」「大人の劇とダンス」などに11の団体又は個人が出演ました。
演芸大会の途中で、早足・足踏競争結果の発表・表彰、子供たちが作って会場に飾ってある、灯篭の審査結果の発表・表彰、子供達のダンスの審査結果の発表・表彰などもありました。
出演の最後、近所のふれんど薬局の皆さんによる、「薬物乱用防止劇&ダンス」では、子どもたちに教える薬物乱用防止劇を個性的な服装と演技で皆さんを楽しませながら披露し、最後は子供達も舞台に上がって、「サンシャイン取附 and ブルゾンひろし with F」(カニとエビの音楽)に合わせて、ふれんど薬局の皆さんと一緒に踊って盛り上がり、演芸大会を終わりました。
大会副実行委員長による閉会の挨拶で、今年の夏祭りも終わりましたが、加治木団地夏祭は木田三地区公民館主催で始まり8年前に校区公民館制度に移行してからは、加治木団地の4つの自治会が役割を分担して開催しています。
自治会役員の任期は1年の場合が多いため、役員になった皆さんは前役員から運営のノウハウを聴き、実情に合わせて一部変更しながら実施してきました。夏祭りのような、子供から大人までが参加するイベントを主催するのは苦労も多いようですが頑張って、次の役員へ引き継いでいるため、夏祭りが継続しています。
私は今回も小烏健康体操クラブでは健康体操に出演し、小烏ハーモニカ同好会では「高校3年生」「チャンチキオケサ」を演奏しましたが、今後も地域の一員として協力していきたいと思っています。
加治木団地夏祭りの様子を写真で紹介し、プログラムをスキャンして添付します。
開会前の会場全景(右側に自治会毎に灯篭が飾ってある)
感謝状と記念品の贈呈
オープニングセレモニー・・総踊り(姶良音頭、おはら節)
早足・足踏み競争大会
プログラム 1番 「健康体操」(小烏)
プログラム 2番 「ダンス」(原ノ門)
プログラム 3番 「ダンス」(赤坂)
プログラム 4番 「ダンス」(小烏)
プログラム 5番 「ダンス」(中央)
プログラム 6番 「日本舞踊」(小烏)
プログラム 7番 「ハーモニカ演奏」(小烏)
プログラム 8番 「日本舞踊」(原ノ門)
子供達の表彰
プログラム 9番 「フラダンス」(小烏)
プログラム 10番 「どじょう掬い」(赤坂)
プログラム 11番 「大人の劇とダンス」(小烏)・・入り口から登場
プログラム 11番 「大人の劇とダンス」(小烏)・・舞台で演技
プログラム 11番 「大人の劇とダンス」(小烏)・・薬物乱用防止劇の一場面
フイナーレ・・子供達も舞台に上がって「カニとエビの音楽」に合わせて一緒にダンスを披露
閉会挨拶
参加者で後始末をして解散
※写真をクリックすると拡大し左上の←をクリックすると戻ります。