
日本の中高年が生き残るのは果てしなく厳しい。
社会保障制度(年金・医療・介護・福祉)国家財政(国力衰退、税収不足、経済危機)自分も含めて貧困中高年の立場から見れば、、、「物価も上がっても給料や年金も増えない。」「家や車は高値の...

富士山が現代で噴火したら外国に避難するしかない。
富士山が噴火🌋したら、、、火山灰が首都圏に降り注ぎ。大変なことになるに違いない。災害は自助、共助、公助。とか言われるが、、共助と言っても地震ならともかく近所の人も被災。...

今、大災害が首都圏を襲ったら自助しかない。
防災は、自助共助公助と良く言われています。東日本大震災の頃と、今の時代を比べると、、、自助、共助、公助。3つともどうでしょうか?自助や共助は、少子高齢化と、スタッグフレーション...

既に日本でも進んでいるデジタル社会
最早、日本の数十年先を行くお隣の中国では、決済はキャッシュレス。手のひらを登録しておけば、財布やカード。スマホすら持たず買い物が出来るそうです。しかし日本でも既にかなりのデジタル社...

最大の防災対策は海外避難
今日は自治会の自主防災組織の講習会。高層マンションの防火や防災対策をテーマに消防署の予防課の方をお招きして講習会を行う予定です。日頃は、自助、共助、公助。とか自分も言ってはいますが...

労働者にとって厳しい2025年が始まる。
2025年が始まりました。労働者(サラリーマン)にとって、昨年は、円安と原料高で、食料...

最近の高温化の正体
年末でも比較的暖かい日が続いている。一般的には化石燃料の使用により二酸化炭素が増加。二...

建物(一部)滅失登記
私事ですが、先日、建物(一部)滅失登記に挑戦してきました。建物の滅失登記や、相続登記、住宅ローンの抵当権抹消は、ネットで検索してやり方を見ながら何とか自分で出来る。という方が多いの...

人間とは何か⁇
人間とは何か⁇と聞かれて即答出来る人は少ない。そんなことは考えたことがない人も多いだろう。自分は最近ふと考えるようになりました。...

マンションか?戸建てか?賃貸か?分譲か?
3年前に父親が亡くなり、郊外の実家終いをしています。相続登記は、無事終えたものの、依然...