goo blog サービス終了のお知らせ 

SEKKEN=GO

故郷楽団ツアーのライブCD「玉置浩二LIVE旭川市公会堂」12月16日発売!!このアルバムめっちゃいい!

ブルーノートとか、むくのはねとか

2012-11-09 00:24:42 | 安全地帯・玉置浩二
もう一週間以上たっちゃったけど… 「むくのはね」kinkiファンの方たちの好意的な熱い反応が嬉しくて、 つい色々と感想をのぞいて回ってます 最初番組で聴いた時には、 「安玉ファンが聴く分にはいい曲だけど、KinKi Kidsが歌うには地味かなー」なんて 軽く考えてたので、KinKiファンの方たちの反応が正直、意外だったんだけど KinKiファンの方たち、深いわー 安玉ファンが全然読み切れてな . . . 本文を読む

ショックすぎる…

2012-11-04 01:21:34 | 安全地帯・玉置浩二
今日、11月3日のブルーノート公演、2ndに、ゲストで押尾コータローが登場して共演したんですって!!!!! 私が行ったのは、今日の1st。。。。。。。 もちろん、1stのゲストの、平岡恵子(桃野未琴)さんも、とっても良かったんですよ 一緒に歌った「大切なコト」すっごく素晴らしくて、感動したんですよ でも…でも…コータロー ギターが趣味のうちのダンナの影響で、彼の事はメジャーデビューくらい . . . 本文を読む

むくのはね

2012-10-30 00:48:44 | 安全地帯・玉置浩二
なんか、すごかったなー 一年前の「新堂本兄弟」で、即興でサラッと作った曲 今回、「むくのはね」ってタイトルと歌詞がついて、完成してました 歌詞の中には「むくのはね」って一言も出て来ないんですよね。 出てくるのは「しろいはね」 それがタイトルになると「むくのはね」になる。その辺も、さすが!  曲って、ああいう風に生まれて、こういう風に完成していくんですねえ すごく美しくて、何となくキンキっぽ . . . 本文を読む

「OFFER MUSIC BOX」

2012-10-26 22:14:20 | 安全地帯・玉置浩二
いやあ。いいわあ、これ… 最初「人に提供した曲のカバー集」を出すって聞いたとき ただ「ふーん」って思っただけで、正直そんなに期待もしてなかったんだけど  (オリジナルじゃないって意味でね)  完全に裏切られましたねー もちろん、いい意味で ほんと、この人にはいっつも裏切られるんだよなー 考えてたこと、予想してたことの、さらに上を来られる。必ず 「HITS」や「安全地帯13JUNK」でもそう . . . 本文を読む

「OFFER MUSIC BOX」ダイジェスト動画

2012-10-04 23:44:09 | 安全地帯・玉置浩二
10月24日に発売される、玉置さんのソロアルバム、 今まで玉置さんが人に提供してきた曲ばっかりを集めた、カバーアルバムってことになるのかな?「OFFER MUSIC BOX」 ダイジェスト映像が、ソルトモから出ました♪ やーん!かっこいいんですけどっ!!! この中で、元の歌手の歌で私が知ってるのは、中森明菜の「サザン・ウィンド」と 斉藤由貴の「悲しみよこんにちは」くらい これを玉置さんが . . . 本文を読む

ファンミ?

2012-09-16 00:37:25 | 安全地帯・玉置浩二
9月13日、玉置さんのお誕生日に開かれた、安全地帯のファンクラブイベント 限定150人に、幸運にも当選して、行ってきました♪ いやー。もう。 素晴らしすぎ、嬉しすぎ、興奮しまくりの夢のようなイベントでした 生きてればこんな幸せがあるんですね これだけの幸せはもう、二度とこないかもしれないけど 会場は恵比寿のロビンズクラブという、結婚式なんかをやるようなレストラン 実際、お友達の結婚式に呼ばれた . . . 本文を読む

ふう…

2012-09-03 00:33:06 | 安全地帯・玉置浩二
はーあ。終わってしまいました 安全地帯30周年の岩見沢ライブ。  そして北海道旅行 もっともっと、ずうっと聴いていたいのに、2時間半て、あっという間に終わってしまうんだよなあ… フォーラムももうすぐなので、ネタバレはしない…でおこうと思ったんですが やっぱり我慢できないので、ほんのちょっぴり 「燃えつきるまで」と「夢になれ」がつながってたあーーー!!!!!♪♪♪♪ そうそうそう!やっぱりこれ . . . 本文を読む

一年

2012-03-11 10:53:34 | 安全地帯・玉置浩二
今日はやっぱりこの曲かな… 玉置浩二  明かりの灯るところへ 個人的にも、ほんっとに色々あった一年で そんな事もあり(言い訳)すっかりネットが遠くなってしまって久々の更新… ブログってどうやって書くんだっけ そんな一年の間に、またこんなすごい曲も生まれてました  正確には311の少し前に作られた曲だけど、今の時にすごく相応しい歌な気がします あんな状況でこんな曲、とくにこんな詞を . . . 本文を読む