先日、魚まさ五稜郭本店さんに、家族で会食に行きました。

本日のお通し、確か「チカの南蛮漬け」。

この前2月に魚まさ美原店さんへ行った時と同じく、今回も全てメニューから注文しました。

「本日のおすすめ」から、「自家製〆さばの刺身」を入れた盛り合わせ。美味しかったです。

「自家製開きほっけ」、魚まささん独自で、春の美味しいほっけを自家製で処理して、干した逸品。
このほっけさんは、皮も食べることができる程の、私に言わせりゃ「いい仕事してますね。」ってとこです。
日本酒に滅茶合いますよ、絶対に。じゃあ、皮が食べることができるなら、骨はどうするのかって?

実は・・・、「骨も焼き直すと、残さず全て食べることができるんですよ。」
これは、五稜郭本店マネージャーの中野さん談・・・。

ホント、美味しかったですよ。
「牛筋と大根の煮込み」です。これも、日本酒がすすむ一品ですね。美味しかったなあ。

まだまだあるので、会食編その2に続く・・・。
5月22日(土)開催 ゲスト・「龍勢」広島県藤井酒造~第6回石亭会の御案内は、こちら ※申込OKです。

本日のお通し、確か「チカの南蛮漬け」。

この前2月に魚まさ美原店さんへ行った時と同じく、今回も全てメニューから注文しました。

「本日のおすすめ」から、「自家製〆さばの刺身」を入れた盛り合わせ。美味しかったです。

「自家製開きほっけ」、魚まささん独自で、春の美味しいほっけを自家製で処理して、干した逸品。
このほっけさんは、皮も食べることができる程の、私に言わせりゃ「いい仕事してますね。」ってとこです。
日本酒に滅茶合いますよ、絶対に。じゃあ、皮が食べることができるなら、骨はどうするのかって?

実は・・・、「骨も焼き直すと、残さず全て食べることができるんですよ。」
これは、五稜郭本店マネージャーの中野さん談・・・。

ホント、美味しかったですよ。
「牛筋と大根の煮込み」です。これも、日本酒がすすむ一品ですね。美味しかったなあ。

まだまだあるので、会食編その2に続く・・・。
5月22日(土)開催 ゲスト・「龍勢」広島県藤井酒造~第6回石亭会の御案内は、こちら ※申込OKです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます