goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道函館市・日本酒愛好会「石亭(せきてい)倶楽部」

~酒との出会いは人との出会い~
2000年設立 会員数10名の小さな日本酒の会です
更新はマイペースなのでお許しを

第6回石亭会(せきていかい)の開催について

2010-04-19 20:31:57 | 酒の会等
大変お待たせしました。当愛好会の重要行事であります、
ゲスト蔵元さんを直接函館へお招きする「石亭会」、第6回の内容が決まりました。

5月22日(土)午後6時30分から 魚まさ美原店にて
ゲスト蔵元~藤井酒造株式会社 五代目蔵元 藤井 善文 様

蔵元さんのお話を直接聞きながら、魚まさ・渡辺総料理長のお酒に合わせたコース料理と
「龍勢(りゅうせい)」のお酒を10種類前後お楽しみ頂きます。

なお、この案内チラシは、準会員・一般の方向けです。
正会員は、一部内容が異なるため、事務局から直接送付しますので、お待ち下さい。

~準会員・一般の方へ~
会場規模の関係で、今のところ参加定員は5名前後としております。
但し、正会員の参加状況によっては、定員が増える場合もあります。
また、申込状況についてのブログ更新は、事務局長の勤務シフトの関係で、
1日おきになるため、参加希望の方は、早めにお問い合わせ下さい。
<参加申込・問い合わせ先> 石亭倶楽部事務局長・平田まで
  携 帯:090-6269-0506 
  メール:pooh-boshu@ezweb.ne.jp

H22年1月例会

2010-04-13 20:44:06 | 酒の会等
今年1月29日に、魚まさ美原店さんで、例会を開催しました。1月ですので、新酒を楽しみました。

当日の参加者は8名、出品酒全8本で、①のみ1.8リットル、②のみ19BYです。

向かって左端から、
 ①大信州 仕込15号 超辛口純米大吟醸生酒  16度 ひとごこち50%精米
 ②大信州 大吟にごり 大吟醸生酒         15度 ひとごこち50%精米
 ③大信州 純米大吟にごり 純米大吟醸生酒   16度 ひとごこち50%精米
 ④龍  勢 初しぼり 特別純米無濾過蔵生原酒  18度 八反錦65%精米
 ⑤繁  桝 限定吟醸 生々              17~18度 山田錦50%精米
 ⑥富久長 純米吟醸中汲み槽しぼり無濾過生原酒 
                 16~16.9度 麹米・八反錦50% 掛米・山田錦60%
 ⑦刈  穂 純米酒 新酒中取り           17度 秋田酒こまち65%精米
 ⑧山法師 純米あらばしり 生            15~16度 出羽燦々60%精米

魚まさ・渡辺総料理長、いつもながらの素晴らしい料理でしたが、出席者が今までで一番と豪語する内容でした。


その中でも、「あんこう鍋」「タチの茶碗蒸し」は絶品でした。あんこう鍋はスープまで全て飲み干しちゃいました。



全員が今までで一番と言った料理とともに、当然のことながら酒の消費も早まりました。


中でも、「大信州 仕込15号 超辛口純米大吟生酒」は、大信州21BYの中で、
ベスト1の切れ味と旨さの酒でした。1.8リットルなのに、あっという間に完飲しました。


今夜も、渡辺総料理長・高野マネージャーをはじめ、魚まさ美原店の皆様、
美味しい一夜を過ごすことができました。ありがとうございました。


石亭倶楽部今年の行事予定は、こちらです。
石亭倶楽部の紹介は、こちらです。

H21花見例会PART2・酒編その2

2010-04-10 16:32:22 | 酒の会等
昨年の花見例会、お酒編の続きです。
函館市本町「田 たちか屋」さんで実施しました。


これも、たちか屋さんでのオーダー品、静岡県磯自慢酒造の「磯自慢 純米吟醸」




最後にオーダーした、福岡県株式会社杜の蔵の「黒田城 大手門 純米吟醸」




さて、この「花見例会」、私たちは、究極の割り勘支払いと呼んでいて、
いつも、1人あたりの支払額が、10,000円近くになります。
まあ、それだけ飲むということですねぇ。それにしても、当会のメンバーはすごいの一言です。
今回は、1人いくらになったのか・・・?


その答えは、・・・・8,000円でした。

田 たちか屋のマスター田近さん、美味しい料理と美酒、ありがとうございました。また、やりますね。

石亭倶楽部今年の行事予定は、こちらです。
石亭倶楽部の紹介は、こちらです。

H21花見例会PART2・酒編その1

2010-04-10 09:56:04 | 酒の会等
昨年の花見例会から、今度はお酒編を2回に分けて。
場所は、函館市本町「田 たちか屋」さんです。


まずは、事務局長からの提供品、山形県株式会社六歌仙の「山法師 純米超辛口生原酒」




続いては、たちか屋さんでオーダーした、福井県安本酒造の「白岳仙 備前雄町純米吟醸中取り」




はたして、割り勘代はいくらになるのか・・・・・?


ちなみに、たちか屋さんでのオーダー品とは言っても、マスターが選んで持ってきてくれます。

さらに、その2へ続く・・・。

石亭倶楽部今年の行事予定は、こちらです。
石亭倶楽部の紹介は、こちらです。

H21花見例会PART1・料理編

2010-04-09 20:28:18 | 酒の会等
函館では、毎年5月のゴールデンウイークあたりが、花見の最盛期となるため、
毎年この時季に、「花見例会」と称する行事を、参加希望者のみで実施しております。
また、この例会だけは、好きな料理と日本酒を頼んで、割り勘支払いします。
この花見例会の開催場所は、いつも函館市本町「田 たちか屋」さんです。


昨年実施した内容から、まずは料理です。




この「地鶏の塩焼き」は、歯ごたえ抜群で絶品でした。



毎年おきまりの〆は、なんと当愛好会会長の手打ちによる、ぶっかけ蕎麦です。


以下、PART2・酒編へ続く・・・。

石亭倶楽部今年の行事予定は、こちらです。
石亭倶楽部の紹介は、こちらです。

番外編「石亭会」

2010-04-07 21:26:48 | 酒の会等
昨年11月21日、魚まさ美原店さんで、番外編「石亭会」を開催しました。

通常、この時季には、冷やおろし6・7種類を飲み比べる「例会」を実施するのですが、
今回は、たまたま事務局長が、東北旅行へ行った際、秋田県大仙市にある「秀よし」蔵元に立ち寄る
ことができたので、その際に購入した3本を合わせて、合計10本となったために、
急遽、番外編の「石亭会」として開催したわけです。
なお、料理の写真がないので、お酒だけで勘弁して下さい。
当日の出品酒は、


向かって左から、
  ①山法師 純米ひやおろし生詰   ②加賀鳶 山廃純米吟醸ひやおろし
  ③刈 穂  山廃純米酒ひやおろし  ④大信州 別囲い純米大吟醸ひやおろし
  ⑤大信州 極寒辛口ひやおろし   ⑥やまとしずく 純米吟醸ひやおろし
  ⑦龍 勢  八反錦中取純米原酒ひやおろし


向かって左から、
  ⑧秀よし 大吟醸 
  ⑨秀よし 創業320周年記念 大吟醸原酒(2,400本限定出荷)
  ⑩秀よし 五ヶ年熟成大吟古酒 秘蔵酒


この中で、特に素晴らしかったのが、秀よし 320周年記念酒でした。
私は、あと1本保管してます。


石亭倶楽部今年の行事予定は、こちらです。
石亭倶楽部の紹介は、こちらです。

送別会

2010-04-01 21:01:32 | 酒の会等
30日に職場の送別会がありまして、今回は、魚まさ五稜郭本店さんで開催しました。


人数は5名でしたが、今回の料理はボリュームを重視して頂いたので、今までのパターンとは
少し趣の異なるコースでした。


鍋は、なんと「ねぎま鍋」でした。


しかも〆には、「鯛茶漬け」でした。


この豪華なコースには、
広島県・藤井酒造「龍勢(りゅうせい)」の、番外品・生もと造り雄町純米生原酒の2本を用意しました。
どちらも旨かったですが、特に生もとは素晴らしいですね。


魚まさ五稜郭本店さんも年中無休になったそうです。特に週末は混み合いますので、
予約はお早めに。
今日も料理と美酒に酔いしれた一夜でした。中野マネージャーさんはじめ、五稜郭本店の皆さん
ありがとうございました。


石亭倶楽部今年の行事予定は、こちらです。
石亭倶楽部の紹介は、こちらです。

すごかったです

2010-03-20 18:15:28 | 酒の会等
昨日、3月19日、「魚まさ美原店」さんで、ちょっとした宴会がありました。

今日の日本酒は全6本です。


向かって左端から、
 ①大信州 別囲い純米吟醸 番外品    ④御湖鶴 純米大吟醸 山田錦45%
 ②大信州 純米大吟にごり         ⑤貴 純米吟醸 山田錦中取り無濾過生原酒
 ③山法師 大吟醸生原酒          ⑥鍋島 純米吟醸生酒 特A地区山田錦100%

今日の料理も素晴らしかったです。




これはホタテの茶碗蒸し


鍋はキンキでした。あまりの旨さに、つゆも全て空になりました。


上が青森産ニンニク、下が鶏もも肉


いつもの寿司5貫も相変わらず旨かったです。


この炭酸感がたまらず、


一番最初に飲みきったのは、「貴」でした。


総料理長、今日の料理も旨かったです。美原店さんありがとうございました。

石亭倶楽部今年の行事予定は、こちらです。

石亭倶楽部の紹介は、こちらです。

今年の行事予定

2010-03-14 14:47:01 | 酒の会等
私たち「石亭倶楽部」は、平成12年10月2日に設立し、
同じ職場の日本酒好きな仲間を中心にして、規模の小さな会ながらも、
函館市において今まで活動させて頂き、
晴れて今年の10月で、設立満10周年を迎えることになりました。
なお、10周年記念行事は、来年2011年に行う予定です。

では、今年2010年の行事予定をお知らせします。場所はいずれも、魚まさ美原店を予定しております。

1月29日(実施済) 例 会(8名参加)
5月22日(土)第6回石亭会(ゲスト・広島県藤井酒造~龍勢「りゅうせい」)
9月11日(土)第7回石亭会(ゲスト・山形県六歌仙~山法師「やまほうし」)
※11月予定の例会は実施せず~来年1月予定の例会に振替

今年は、蔵元を直接函館へお招きする「石亭会」を、5月と9月の2回実施予定です。
正会員および準会員の皆様、忘れず各自の予定に入れて下さいね。

また、参加希望の函館市内・近郊の方、各行事開催の1ヶ月前くらい迄には、
詳細をこのブログにて案内しますので、興味のある方は、その時に事務局までご連絡下さい。
なお、開催会場の関係で、場合によっては人数制限させて頂くこともありますので、
その際には、ご了承下さい。

石亭倶楽部の紹介は、こちらです。

では、会員の皆様、今年もよろしくお願いいたします。

第5回石亭会

2010-03-12 22:17:40 | 酒の会等
暫く、ブログ更新していなかったため、画像データのストックがたっぷりあります。
昨年のものもありますが、徐々に記事として公開していきたいと思います。

昨年、2009年9月4日に、第5回「石亭会」を開催しました。
場所は今回から、いつもお世話になっております、魚まさ五稜郭本店さんから、
同系列の、函館市美原にあります、魚まさ美原店に変わりました。

今回のゲスト蔵元は、長野県大信州酒造さんです。
大信州さんには、2003年の第2回以来、6年振りにお越し頂きました。

出品酒は全8本、向かって左端から、

 1.大信州 香梅吟撰仕込み梅酒    5.大信州 厳選純米酒山田錦     
 2.大信州 槽場詰め 純米吟醸生   6.大信州 仕込29号 純米大吟醸生酒
 3.大信州 超辛口純米吟醸      7.大信州 仕込44号 純米大吟醸無濾過生原酒      
 4.大信州 大吟醸生酒 大吟にごり  8.大信州 特吟 吟醸酒
 
                                 相変わらず、どれも素晴らしかったです。          
蔵元から仕込水を持ってきて下さいました。


大信州酒造株式会社 代表取締役 田中 隆一 様


本日の参加者、ちょっと少なめの7名


ブラインド試飲でお見事正解、蔵元からプレゼントを頂きました。


2次会で事務局長から提供の隠し酒、20BY1年熟成の「番外品」


田中社長、楽しく貴重なお話をして頂き、どうもありがとうございました。
全員大満足の一夜でした。