goo blog サービス終了のお知らせ 

移りゆく日々・四季

田舎暮らしを終え、
仲良く暮らす老夫婦の平凡な日々の日記

大岩・奇岩の武嶋山

2018年03月12日 | 散歩道
2018年3月12日(月)


         西脇市の黒田城跡探索の帰り、多可町中区を走っていたら異様な奇岩の山が見えた。

         今までこの辺りへは何度となく通っているが、気が付いたのは初めて。



         中央に直立する岩があり、その右に建物が見える。




         車道~すぐ近くなので車を進めると、大きな鉄の扉があり車が入れる。

         そこにこんな看板があった。  山名は「武嶋山」



         とにかく中央の岩山のてっぺんまで・・・いけるかなぁ?

         途中にある四国八十八カ所、西国三十三カ所の地蔵尊が所せましと祀られている。

 


         そして中腹に見えたのは本堂



         本堂の裏に「摩崖仏」あり  との看板。  木々のすき間から見えた!

         最初の画像の中央に尖った岩ーこれがこの摩崖仏でした。作者、目的は???との事






         お堂の右に鉄のはしごがあり、上がると岩山。         
         岩にへばりつくように・・・とにかくそのてっぺん目指して幸い足掛かりは良い。

 


         歩き始めてわずか16分。岩場の山頂から西脇市と多可町中区の市街地展望。




         岩の山頂からまだ奥へ周回できそうですが、シダが多く歩きにくそう。         
         
         予定しない場所の奇岩の探索はここまで。  黒田城跡登山は別発信で・・・         

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おヽ さむうッ・・・ | トップ | 黒田城址・見張り櫓への登山 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
武嶋山 (たぬき)
2018-03-12 21:14:20
こんばんは(^^)/
武嶋山、2月に登りました。
あの景観は中国的な雰囲気ですね。
武嶋山から大木山を経由し、グルーっと周回しました。
書いておられる通り、藪っぽい道でしたが、なかかなか楽しいコースでした。

黒田城址は、黒田庄ですよね。
あそこも展望がよかったです。


返信する
武嶋山 (せきやん)
2018-03-13 08:52:38
たぬきさん
ご無沙汰しています。お元気ですか。

黒田城址は初めてでしたが、お稲荷さん上がったすぐが黒田城址なんですね。
武嶋山は多可町中区10景指定のひとつだそうですね。面白い岩山です。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

散歩道」カテゴリの最新記事