goo blog サービス終了のお知らせ 

移りゆく日々・四季

田舎暮らしを終え、
仲良く暮らす老夫婦の平凡な日々の日記

こんな所に光秀・ガラシャのゆかりの地

2020年08月29日 | 散歩道
2020年8月29日(月) 晴れ

8月28日
先般宮津市の妙見山を歩いた時
 この近くにも麒麟関連の寺がある と
 知って行ってきました。場所は宮津市
 上宮津の丹後鉄道喜多駅の近く。

 関連とは、明智光秀の首塚があるという。

          

 立派なお寺です

   



    


 
   



それがこれ!
      

考えてみれば、宮津は細川家ゆかりの地で
 光秀の三女・玉さんが細川忠興と結婚・・・
 弥栄町味土野に幽閉された地・・・つい先般
 山仲間登った金剛童子山の登山口近くに
 ガラシャの碑がある。京丹後市はそんな場所。

そして光秀首塚は宮津市街地から福知山に向かう
 府道9号線の途中、大江山スキー場手前

 実は数年前 ー2013年に
 「宮津市エコツーリズム推進協議会」主催の
 杉山の天然杉探索に参加してすぐ近くに来て
 いた場所  その時の数ある大杉のひとつ

    


天橋立松並木が遠望できる林道沿いに
 数多くの杉の巨木が林立している。 
 機会をつくってまた歩きたいと思います。

 すぐ近くなのでーといっても車が必要ー
 航空管制塔から与謝野町展望台と鬼の岩屋
 に立ち寄ってきました。 もう夕暮れです。

   

もう少しかかるかなぁ~秋を感じるのは・・・
 

小高い山から天橋立展望

2020年08月24日 | 散歩道
2020年8月24日(月)

8月23日
宮津市の滝上山~妙見山途中から
 天橋立を展望してきました
 湿気が多いのかくっきり展望では
 ありませんが・・・

    


松並木の右は宮津湾 左は阿蘇海 

    


宮津市街地

    

天橋立に向かう車はいっぱいでした
 歩いた道は3蜜心がけ不要の道



霧ケ滝渓谷・落差65mの霧ケ滝

2020年08月22日 | 山登り
2020年8月22日(土)  晴れ

8月21日
兵庫新温泉町の山奥、霧ケ滝渓谷を歩き
 その最奥にある落差65mの霧ケ滝まで
 登ってきました。

      

ここは岸田川の源流域、V字谷を流れる
 霧ケ滝渓谷は深山性植物の宝庫で自然度
 の高い渓谷。その奥にあるのが霧ケ滝。

いつもの山仲間と登ってきました。

  

登山道につけられた鉄の橋は大雨による
 水流で流れ壊れることの多い渓谷

  

7月~8月上旬にはイワタバコがたくさん
 咲く渓谷ですが、ほぼ終わりでした。

  

約2時間半ほどかけて滝に到着

  

この滝は滝壺がありません
 流れ落ちる側まで行くと霧状態に
 なった水で涼しいです。

      

いつものようにゆっくり歩き、
 自然景観を楽しんできました。

山陰海岸ジオパーク散策<浜坂・香住>周辺

2020年08月18日 | 散歩道
2020年8月18日(火)  晴天

8月16日  夕陽観賞までに時間
 浜坂城山周辺と香住西のジオパーク
 海岸景色を展望してきました。

 浜坂城山園地から北前船寄港地
  諸寄湾・諸寄漁港の展望
      

 ここに車を停めて「矢城ケ鼻灯台」から
 日本海の大展望を眺めるつもり
 でしたが・・・遊歩道は通行止め
      

 仕方なく城山・芦屋城跡に向かう
      

 判っとりましたが、これが芦屋城跡
      

 浜坂放送局のアンテナが建ち、城跡の
 面影はありまへん そのかわりこんな
 市街地と観音山展望が望めます
      

 観音山はふるさと兵庫100の山
 つい先日山仲間と何度目かの山歩きしてきました
      

 そして
 香美町・香住の下浜地区
      

 この後 今子浦の夕陽観賞へ(発信済)
  暑くとも晴天は空も海も綺麗です

 ヒタヒタと但馬にも迫ってくる ”コロナめ”
  外出してもに制限付きですわ
 
 

夕陽百選スポットから”半分夕陽” ザンネン

2020年08月17日 | 散歩道
2020年8月17日(月)

8月16日(日)
今日も灼熱の暑さ
 梅雨も長梅雨でしたが、
 酷暑もようこんなに続きますねぇ

私の住まいは日本海に比較的近く
   「山陰海岸ジオパーク」
 の景観美を楽しむ事ができます

そして
 毎年観賞に行く夕陽は、今年は
 コロナや長梅雨で行きそびれて
 いました 昨日やっと暑い中実現
                                             18:54
    

香住のゆうなぎの丘という場所から
 今日はこんな中途半端な夕陽 
 それでも涼風の吹き渡る高台から
 私にとっては癒される景観でした
                                             19:01
    

 つるべ落とし 
 わずかの時間で沈みました
 灯台にあかりが灯り、
 イカ釣り船(?)が出動しました 
                                             19:09
    


夕陽までの待ち時間の景観
 岩壁が夕日に照らされてもう少しで
    ”赤壁” といわれる景観  
                                             18:23 
    

スーパーの店頭で自動販売機を
 使いましたが、そんな時だけマスクし
 以外は人との接触ほぼ無しの行動でした