2015年5月7日(木) 晴れ
GWも終わり道も観光地も静かになりました。5日、6日の高速道路はどこも渋滞で大変だったようですね。
朝来市生野町の山間に白口という集落があります。白口渓谷に沿って狭い車道が付いています。生野銀山が最盛期の
頃は人口が多かったそうです。現在は3軒とのこと。冬は凍結で運転に苦労する道の左右は目に眩しい新緑、そして普段は
厄介ものの自生の藤の花が今きれいに咲いています。渓谷上流に 白綾の滝 があります。世の中静かになった
ことでもありこの滝を見に行ってきました。

今年2月に集落の人による滝への道整備がなされ、式典があったそうです。但馬情報特急発信仲間がその集まりに参加し、
こんな発信をしています。 20150202白綾の滝 ←クリックしてご覧下さい。
今日の水量は極少なめでした。

↑の画像を撮影したすぐ後ろはこんな状態↓ 水量が多いときは滝の続きになるようです。

東屋もあり、道も整備され歩きやすくなっています。

現在は知る人少ないかもしれませんが、水量が多ければ、そして真冬に凍結すれば メジャーな滝となるかもしれません。
GWも終わり道も観光地も静かになりました。5日、6日の高速道路はどこも渋滞で大変だったようですね。
朝来市生野町の山間に白口という集落があります。白口渓谷に沿って狭い車道が付いています。生野銀山が最盛期の
頃は人口が多かったそうです。現在は3軒とのこと。冬は凍結で運転に苦労する道の左右は目に眩しい新緑、そして普段は
厄介ものの自生の藤の花が今きれいに咲いています。渓谷上流に 白綾の滝 があります。世の中静かになった
ことでもありこの滝を見に行ってきました。

今年2月に集落の人による滝への道整備がなされ、式典があったそうです。但馬情報特急発信仲間がその集まりに参加し、
こんな発信をしています。 20150202白綾の滝 ←クリックしてご覧下さい。
今日の水量は極少なめでした。

↑の画像を撮影したすぐ後ろはこんな状態↓ 水量が多いときは滝の続きになるようです。

東屋もあり、道も整備され歩きやすくなっています。


現在は知る人少ないかもしれませんが、水量が多ければ、そして真冬に凍結すれば メジャーな滝となるかもしれません。