2015年4月4日(土) 晴れ
ミツバツツジ咲く岩稜の道、加西アルプス善防山~笠松山を縦走してきました。
天候がいい方向に変わって、のどかな加西の町なみを展望しながらの爽やかな登山でした。
但馬山友会の5月下旬に開催する当日の世話役5名+ゲスト2名計7名の下見登山です。
ルート: 和田山ジュピター
→播但連絡道 →善防公民館に駐車9:45 →下里農協前→(山道)→
→善防山 →吊り橋 →笠松山 → 東屋<昼食> → 古法華寺 →善防公民館14:08 →
→和田山ジュピター
和田山ジュピターからおよそ1時間で善防公民館に到着。広い駐車場には桜が咲き、善防池、皿池などが点在する雰囲気のいい場所です。

下里農協前から山道に入り、しばらく歩くとコバノミツバツツジの咲き乱れる岩稜の道。善防山が見えてきた。

急な上りでも引っ掛かりのいい岩肌

歩き始めて1時間ほどで狭い場所の城址・善防山山頂(標高251m)です。

少し下って名物・吊り橋を渡って笠松山への道。渡ってすぐ急な鎖の岩場。

笠松山はまだ遠い。

笠松山直下のきつい上りをクリアーすれば展望台のある笠松山山頂(標高244)。

のどかな加西市中心街の展望。

しばらく休憩の後、緑の屋根の東屋へ ここで昼食休憩。

昼食の後、少し戻って谷へ降りる道から古法華寺へ 枝垂れ桜がきれいに咲いていました。

この後、吊り橋の真下の道を公民館へ戻り、五月本登山行事の段取り打ち合わせと公民館への挨拶を済ませ帰路につきました。
山友ユウさんから受領した 今日のルートマップです
本番の5月下旬も今日のような晴天を祈りたい。 おかげで体調も少し元に復帰しました。
ミツバツツジ咲く岩稜の道、加西アルプス善防山~笠松山を縦走してきました。
天候がいい方向に変わって、のどかな加西の町なみを展望しながらの爽やかな登山でした。
但馬山友会の5月下旬に開催する当日の世話役5名+ゲスト2名計7名の下見登山です。
ルート: 和田山ジュピター

→善防山 →吊り橋 →笠松山 → 東屋<昼食> → 古法華寺 →善防公民館14:08 →

和田山ジュピターからおよそ1時間で善防公民館に到着。広い駐車場には桜が咲き、善防池、皿池などが点在する雰囲気のいい場所です。

下里農協前から山道に入り、しばらく歩くとコバノミツバツツジの咲き乱れる岩稜の道。善防山が見えてきた。


急な上りでも引っ掛かりのいい岩肌

歩き始めて1時間ほどで狭い場所の城址・善防山山頂(標高251m)です。


少し下って名物・吊り橋を渡って笠松山への道。渡ってすぐ急な鎖の岩場。

笠松山はまだ遠い。

笠松山直下のきつい上りをクリアーすれば展望台のある笠松山山頂(標高244)。


のどかな加西市中心街の展望。

しばらく休憩の後、緑の屋根の東屋へ ここで昼食休憩。


昼食の後、少し戻って谷へ降りる道から古法華寺へ 枝垂れ桜がきれいに咲いていました。

この後、吊り橋の真下の道を公民館へ戻り、五月本登山行事の段取り打ち合わせと公民館への挨拶を済ませ帰路につきました。
山友ユウさんから受領した 今日のルートマップです
