回路網の旅

電気・電子に偏った社会人がおくる日々の記録。

4時

2006年07月29日 04時42分17秒 | (旧)電子
4時に起きた。とても、珍しい。
さっそく、パターン設計の続きをやってる。
表面実装の配線は楽しい。
ちゃんとできるかわからないから余計に。
でも、失敗すると予定が遅れてしまうので失敗できませんが(笑)

さ~、今日も一日がんばるぞ~っ!

ねむっ

2006年07月28日 03時47分52秒 | (旧)電子
今日も継続してパターンの設計。

素直に楽しい。プログラムよりよっぽど。

昨日の設計は結局ずれこんで、夕方まで、かかった。

今日は、昨日設計した基板を取り付ける基板の設計。

まあ、普通順番逆ですけどね~。

大きいので、ユニバーサル基板を使って作る予定。

イーグルもだんだん慣れてきて、快適につかえてる。

ただ、ちょっと、グループコマンドだけが使いこなせない。

なんだか、よくわからない。

まあ、そのうち使えるようになるだろう。

あ~。

2006年07月27日 04時47分31秒 | (旧)電子
近頃、モータードライブ用の基板を設計している。
MOS-FETでフルブリッジを組んでつくる。
むろん、フルブリッジ。

ちょっとまえから、やっているので今は、パターンの設計中。
なかなか、小さくまとまったが、はたして、実用に耐えるものかどうか・・・。

妥協はつきものではあるけど、こだわりたいところはこだわりたい。

そんなこんなしてると、こんな時間になってしまう・・。
まあ、いいけど。

ここんとこ、EagleというPCBCADソフトをつかってる。(今はPWBCADか・・・。)
前の学校で覚えたCADとは、操作性が大分違うが、コピーとかペーストの仕方は共通してて、あ~、こんなんやったこんなんやったっていう感覚がある。
もう、だいぶなれたかな。
あと、ちょっとで完成するはず。きっと。10時間以内には、設計図が手もとに・・・。 

かっちゃった。

2006年05月05日 03時00分04秒 | (旧)電子
あ~、ついに買ってしまいました!
パナソニック製のレッツノートです。

ちゃんと、ノートパソコン買ったのには、理由があります。そう、結果と原因が。
Windowsノートを買ったのは、Macintoshではマイコンの開発ソフトが提供されていないためです。長年、Macintoshを愛用してはいますが、どうしても困るのがWindowsでしかできないことです。Macintoshでも、AVRは扱えるようですが、純正のソフトは動かないわけです。しかも、新しいものになればなるほど、扱えないのでWindowsにしました。

さてさて、なんで、夏モデルのY5がでて、やれ防滴だ、それCore Duoだ、と盛り上がっているさなかにY4、しかも、去年の秋モデルを買ったわけですが、それも戦略であります(ただの言い訳ともいう)

去年の秋モデルということは、相当にお手ごろです。そして、余剰を使ってメモリーを最大限搭載してやろう!という魂胆です(笑)

ところが、どっこい!レッツノートのメモリーは通常のノート用と違って、マイクロプロセッサが使われていて、とても高価なのです。その分早くて小さいみたいですけどね。しかも、作っているメーカーが限られていて、バッファロー・アドテック・パナソニック(純正)だけです。(たぶん・・)
この中では、なぜかアドテックが他社製よりかなり安かったのでそれを購入することにしました。しかも、永久保証付き。
現状(512MB)でも、十分動きますが、やはり、将来のことを考えると多めに搭載しておきたいもんです。
まだ、メモリーはまだ届いてません。届き次第、つけたいと思ってます。


そういえば、購入前は、東芝のDynaBook SS MXと迷っていました。

ただ、店頭で見たときに、裏を見てみると、HDDそのものが、グリッドから透けて見えていて非常に不安になったので見送りました。万が一、飲み物をこぼすということもあるので(経験あり)、裏側がそういう構造なのはちょっと、恐いです。
ただ、予想外によかったのが、液晶の表示で、かなり鮮明で見やすい感じでした。よく、レビューサイトで指摘されている枠の幅もそれほど気になりませんでした。
液晶はスクロール表示に対応しているみたいで(そういうソフトかもしれない)、1600×~の解像度に対応していたのも、よさそうでした。


でも、結局レッツノートにしてしまいました。ちょっと、CoreDuoが羨ましかったのですが、なんといっても軽量・長時間駆動が魅力で、しかも、14インチでありながら12インチのMXやiBookより軽いので決めました。それに、丈夫そう。

まだ、丸一日くらいしか使っていませんが、ちょっと気になったところは、光学ドライブの駆動音。結構、うるさいです。ただ、Y4がファンレスでドライブが前についてる関係で余計にそう感じやすいだけかもしれませんが・・。
あと、光学ドライブは内部でUSB接続されています。
これは、購入前の調査不足でした。USBとは・・・。

でも、よく考えてみたら、こういうふうにUSBで実質内蔵型ソフト的に外付けドライブにしておけば、いらないときは電力供給を停止できるという利点があることに気付きました。ちゃんと、そのことも考え抜かれていて、ソフト的に数分間(設定可)使わなければ自動停止する機能も盛り込まれていました。

ファンレスといえども、それほど発熱するわけでもなく快適に動いています。キーボードも確かなクリック感が心地いいです。

これで、マイコンも、プレゼンも十分こなせます。そして、レポートも(笑)


雨、雨、雨。

2006年03月16日 23時37分06秒 | (旧)電子
朝から、ツタヤにいきました。

帰りに雨に降られました。

その後、本屋に行きました。(傘もって)

もちろん、雨に降られました。

そして、電車に乗りました。

降りたら、骨が折れてました。(傘の)

帰りに土砂降りになりました。

もちろん、傘は折れたまま

ズボンはびしょびしょ、靴はぐしょぐしょ。

まさに、災難。

んで、雨に降られながらも手に入れた「トラ技4月号」。(写真参照)

付属基盤がおいしい。また、お蔵入りになるのか・・?

はたまた、有効活用されるのか?

今はまだわかりません。

こいつとマイコンを組み合わせて使いこなせれば怖いものなし!

・・・かもしれない。

パキッ、パキッと。

2006年02月24日 01時06分25秒 | (旧)電子
デジット液晶を工作すべく買ったフレキケーブルソケット取り付け用のたか~~い、ピッチ変換基板。

しかも、ICをそのまま使うのは、もったいないんでまっぷたつにしてしまったのが写真。

初めて、1mm間隔でハンダ付けした。結構、ムズイ。でも、できないことはない。

しかし、このプリント基板はよくできてる。表面実装用の角ランドが裏にも表にもついてるし、GNDもあるし、いたれりつくせり。

今の、私には使いこなせません。とてもじゃないけど、無理。いや、必然性もないか。どうせ、バラック、がらくた、寄せ集めのたまものですから。

こないだのカシオ液晶は同期がとれず、ちょっと、放置。調整用のツマミをまわし過ぎたのが原因です。

たぶん、最初から触らなければ綺麗に映ってたことでしょうに!

今さらですね。はい。しかたがないので、デジット液晶に手を染めてます。もうすぐ、動作実験ができる。

今度こそは、うまく映ってくれ! 


PS2始動!!

2006年02月18日 00時44分57秒 | (旧)電子

ついに、動いた!
やったーー!これで、ゲームシホウダイ!

つまり、修理に成功したということです。やっぱり、FETが飛んでました。トランスは生きてました。
純正使用品(?)のFETは、2SK2545でした。定格は、600V 6A 40Wです。
で、その石がなかったんで、使ったのがこいつ(下写真)

2SK554です。定格は、450V 7A 60Wです。ちょっと、耐圧が低いですが、その辺は、妥協しました。
また、雷サージがきたら、直せばいいじゃん!勉強になるし!!

試した限りでは、問題なく動いてます。ええ、まっとうに。DVDも、ちゃんと読み込んみましたよ。
残念ながら、ソフトがないので、そこまでしか試せてません。

いや、はや、しかし、この、修理して動いたときの達成感は格別です。(どんなけ接続し使うねん!)
これで、PS2の電源回路は制覇したつもり(笑)
実際には、一部の原理しか理解してませんが///

くれぐれも修理は自己責任でお願いします。


ちなみに、ジャンクで手に入れたPSone用のアナログコントローラーを繋いだ様子。
実は、この時に、修理の後遺症が発見されたのです。どんな症状かと言うと、コントローラーが唸る。
原因は、DVDドライブのモーターによる振動のようです。いや、こ譴如∪犠錣覆里?發靴譴泙擦鵑?ΑΑ?壁毀澄
後遺症と言うからには、後ろめたい事があるわけで、勝手に決めつけたわけではありません。
何かトイウと、組み立て後、ネジが6本も余った(汗)
閉め忘れてます、絶対、閉め忘れてます。
まあ、こんなことは日常茶飯事ですけどね。
でも、一応、もってる人に聞いてみる必要がありそうです。

で、とりあえず打ち出した打開策がこれ(下 写真)




(笑)

もう、打開策でもなんでもないような気がしますが、スペースの有効活用と、煙突がついた経験からこの状態がベストかと思います。

近いうちに、ゲームソフトを手に入れたいと思います。

話は変わりますが、上に出てるPSoneコントローラーは、かなり黄ばんでいたので、相当な労力と中性洗剤と使い古しのハブラシで分解洗浄しました。

その後の、組み立てで戸惑った箇所を一つ写真で紹介したいと・・・。(しても、どうにもならないような)

困惑して間違ってはめた↓



組み立ててから十字キーの異常にきづいて直した↓



ちょっと、暗くて見にくいかもしれませんが、斜めにかけなければいけい部品を縦に取り付けた結果、ボタンの押し具合が異常に堅いという状態から修正した顛末です。

お後がよろしいようで。

では、最後に洗浄したあとの、コントローラーを御覧下さい。(たぶん、写真ではわからん。と、わかってて載せる)


PWMセイギょ

2006年02月16日 23時53分50秒 | (旧)電子
風邪、悪化した。 声が出まへん。
マスクしたら、眼鏡曇って目も見えません・・・。

そんな状況ですが、前から使ってみたかったPICの12F765を、いや、ちがった。PIC12F675を試してみました。
写真参照。
久しぶりに、MPLABを使った。いや、ほとんど初めてか・・。
結構、うっとおしかった。あんま、使ってなかったからなれるまでは仕方ないですが。

PWM制御で、こう、蛍みたいなほのかに点滅ってやつをやりたかったんですが、段階が少ないので、変な階調になってしまいました。しかも、高輝度LEDなので最弱点灯と消灯に差がありすぎ!!
う~ん、失敗。
もっと、低輝度の方がいいようです。

回路は、最小構成にしました。(できる限り)でも、秋月のライターはバージョンアップしないと675の内部発振が指定できないので発振は、とっておいたジャンクの水晶発振器を使いました。ちなみに、IC近傍につけるパスコンは省略。

ちなみに、写真のLEDはパカみたいに高輝度で指向性が強いので天井に写ってたりします。

D-A変換があればもっときれいになるか?

うわ~~、・・・

2006年02月09日 12時52分49秒 | (旧)電子
ちょっと前に、液晶がほしい~~ってかきましたっけ?
念願の手のひらサイズを手に入れました!!
ところがどっこい、調べ過ぎで2枚もかってしまって・・・
(下の写真参照)

しかも、友達から格安で譲ってもらった電源不良のPS2や、ジャンクノートに装着するため座布団(ドック?CD-ROMベース?)まであります。
肝心の液晶はというと、真ん中に写ってるのは学校でもらった白黒詳細不明液晶(サラみたい)。
右上の黒枠のやつが、さんざん悩んで結局買ったnixie-tube.comの5.4型STNカシオ製液晶。
そして、左下の白枠液晶は、・・・。
別にいわくつきでもなんでもないんですが、私にとって永く「バカな買い物」として記憶に残るであろうものです。
なんと!nixie-tube.comに液晶の注文をした次の日に(そんなときに行くなよ・・)、日本橋のデジットで見つけた5型TFT東芝製液晶です。
んで、衝動買いしました。はい。5千円だったら、誰でも買いますよ!!
しかもこの液晶、RGBコンバーター内蔵!!
コンポジットが直接(コネクタから配線すれば)使えるのです!!
素晴らしい!
でも、財布の中身は、嘆かわしい!(笑)

さて、財布の話は置いといてこれでもちゃんと液晶ごとに使い分けます。まあ、白黒液晶は将来の研究用として、お蔵入りですが・・・・。

まず、カシオの液晶は、入力がアナログRGBなのでソニーのRGBコンバータIC CXA1621でコンポジット→RGBにしたいのですがもう廃盤で入手不可能になってます。互換ICでM52042FPという三菱のICがあるんですが、これも入手困難です。ちなみに、日本橋のデジットではもう売ってませんでした。ただ、秋月CoCoNet液晶工房では、三菱のICを使った完成品が売ってます。
ちょっと、高価ですがメディアコンピューターというところでまだ在庫があるようです。
そこまでして、作るのも嫌なのでコンポジットは東芝液晶にまかせて、RGB専用、いやむしろゲーム機専用にすることにします。丁度、PS2もあることですから。
PS2は、AV MULTI OUT からRGBがでてるのでそいつを引っ張って液晶に繋ぎましょう。
そして、まったくの偶然ですが手に入れたPS2には3.5inch拡張ベイがあります。
ちょうど、小型液晶ピッタリのサイズで↓



すっぽりはまった様子↓


電源も、そのまんま12Vを引っ張ればいいわけです。きっと、3.5inchHDDを内蔵するために電源の容量も残されているでしょう。
とにかく、PS2の電源回路を修理しないことには、始まらないっちゅーことですね。

PS2の電源回路は、AC100VからDC12Vを作るスイッチング電源になってました。
出力端子は4本ですが、プラス2本マイナス2本となってます。
容量は、裏に 100V 47W とあるのでおそらく 12V 3.92A くらいでしょう。実際、実験したときは、12Vで3A以上ないと起動しませんでした。
つまり、12V 4A相当のACアダプタかなにかを繋げば動きます、たぶん。
ちょっと、でかいですがATX電源でも動くでしょう。

パソコンに内蔵!?

いやいや、筐体の中にPS2は入らないか・・。横に置いてニコイチとかね。でも、それやったら、パソコンの画面で表示させるために、スキャンアップコンバータがいるな〜。やっぱり、没で。せっかくの小型液晶が活かされへんやん。

とにかく、電源を直すという方向で。
ヒューズが飛んでたんですよ。最初から。
回路をみていくと、


(写真では、いくつかのコンデンサが外してあります。)
コンデンサは無事。(壊れてたら分かりやすかったのに...)
ヒタスラ、テスターではかりました。すると、二次側が短絡していることは解ったんですがそれ以上はわかりません。
去年のトラ技の8月号を参考にみていくと、
右がわのコイルはコモンモードフィルタ
緑のトランスの下にある黒くて細長いのがダイオードブリッジ
一番左側のコンデンサの列の真横の放熱板についているのもダイオードブリッジでした。
結構時間をかけて、みてると勉強になります。ただ、時間だけが過ぎていきいっこうに直る気配はありませんが・・
まあ、気長にやります。


修理は自己責任でお願いします。管理人は一切責任を取りませんので悪しからず。

探し物はなんですか・・

2006年02月07日 10時24分27秒 | (旧)電子
一昨々日くらいから、行方不明のマルチメディアリーダーですが、まだ、見つかりません。

あちこち、探しているつもりでも、長年集めたガラクタが邪魔で・・(まだ長年とはいえないか)

なかなか、みつかりません、。

探してる途中で、予期せぬものを発掘しました。


そう、デジカメです。安物の。安もん買いの銭失い。

1年もたたないうちにこの有り様です。

まあ、WEBカメラにでも使いましょうかね。

そうだ、丁度、こないだからなやんでいた小型液晶の試験用に・・・