日曜日の大井川マラソンの疲れも多少残っていたのですが、カミさん
の休みの都合とか、あと天気も良さそうだったので思い切って行って
きました。
まあ標高も1200mだし、疲れたら帰りはロープウェイもあるしと
軽く考えていたのですが・・・

御在所は基本、花崗岩の岩山で、でっかい岩がゴロゴロ。当然登山道
も岩だらけで北アルプスなみの鎖場も。

奇岩怪石もたくさん。これは「おばれ岩」 下にいるおっさんもなぜ
か傾いている。

これは「地蔵岩」 誰かがのっけたみたい。

紅葉の色づき具合もまずまず。

たくさんの鎖場にヒーコラ言いながら約2時間半で山頂に到着。

山頂にうっすら雪を被った御嶽山も見えました。心の中で合掌。
帰りはロープウエイで下りようかと考えていたのですが、昼食に
御在所名物カレーラーメンを食べたら元気が出たので、裏道登山
道を下りる事に。(登りは中道登山道)
登りで一緒になったおじさんに、裏道なら1時間20分で下りら
れると教えてもらったので。しかしこれが大きな間違い。
そういえば山伏岳でもおじさんの言葉を信じてエライ目にあった
んだっけ。

裏道登山道は中道と比べると初心者向きらしい。確かに急坂や鎖場
はないが、沢沿いのゴロゴロ岩を下るのでヒザにきます。

「藤内壁」と言われるロッククライミングの名所らしい。写真では
迫力が分からないが、垂直にそそりた岩壁はスゲー迫力です。

近くの小さな岩で若い人たちがクライミングの練習をしてました。
おじさんに教えてもらった1時間20分を過ぎても登山口に戻れ
る気配はなし。
さらに登山道はだんだん細く険しくなってくる。案内標識もわかり
づらく何度か道に迷う。
ようやく登山口に到着した時には2時間30分を要していました。

観光地化された近場の山でもちゃんとした登山地図やGPSの
マップは必須ですね。
甘く見ちゃいかん。
帰りはふもとの湯の山温泉に寄って日帰り入浴。

グリーンホテルという所に入ったのですが、露天風呂も広くエメ
ラルドグリーンのお湯で疲れも取れました。