ずっと冬山に登っていなかったので、どうしても雪を踏みしめたくなって。
朝6時に自宅発。島田金谷ICから新東名に乗り清水JCTから中部横断道へ。
昨年より供用区間が少し伸びてました。
中央道の諏訪南ICで降りて富士見パノラマスキー場へ到着。自宅から3時間少々でした。

平日の午前中なのでガラガラです。
雪の状態は結構良くて、20数年ぶりにスキーをしたくなりました。

ゴンドラに乗って一番上へ。
ゴンドラは感染対策のためか、基本一台に一人だけ。
平日だけだと思うけど超贅沢。

スキー場の一番上に到着。標高は1700mくらいかな。
目の前に八ヶ岳がどどーん鎮座して素晴らしい眺めです。

スキー場のすぐ横からトレッキングコースが始まっており、しばらく行くと広い場所に出ます。
雪に覆われていますが入笠湿原です。
この奥にあるトイレに寄ったついでにアイゼンを装着。

ゴンドラ駅から約1時間30分で入笠山山頂(1995m)に到着。
360度の大パノラマ、絶景が広がります。

八ヶ岳連峰。
一番南の主峰赤岳から一番北の蓼科山まで全部見えます。

反対側は南アルプス。
一番右は以前登った仙丈ケ岳。左の高い山が北岳か。

富士山と右端は甲斐駒ヶ岳。

中央アルプス。

北アルプス方面。
穂高連峰から白馬岳まで見えてました。

諏訪湖も見えてました。
この画画像では分かりにくいのですが、湖の中央あたりに白い線があります。
もしかしたら「御神渡り」?
山頂から少し降りた所にマナスル山荘があり、そこで昼食を取ろうと思っていたのですがあいにく休業。
しかたなくゴンドラ山頂駅のレストランで食べました。昼時なのにガラガラで密は心配ありませんでした。
帰路、スキー場近くの日帰り温泉に寄ろうとしたらここも休業。コロナの影響はあちこちにありますね。
とにかく昨日は天気が良くて風もなく最高の冬山日和でした。
まあ、だからこそ急遽出かけたのですが。
仕事をリタイアして毎日気ままに出かけられるのは最高です。
できれば泊りがけで日本中あちこち行きたいところですが、親の介護があるうちはなかなかそうもいきません。
