行先は焼津と静岡の境にある満観峰。
標高470mの低山なので登山ではなくほぼトレッキングですが。
午前10時頃、焼津市の花沢の里に到着。
平日にもかかわらず、50台ほど停められる駐車場はすでに満車。200mほど戻った駐車場に車を停める。

花沢の里は狭い谷あいに古い民家が並んでいる落ち着いた雰囲気の集落で、伝統的建造物群保存地区に指定されています。


集落のあちこちで彼岸花が満開で目を楽しませてくれました。
集落の一番奥にある法華寺の所からメインのルートを外れて日本坂峠を目指す。
結構ハードな山道で約1時間ほどで日本坂峠に到着。東名高速の日本坂トンネルの真上あたりかな?

日本坂峠から見た焼津の街。
ここから満観峰までのルートは東海自然歩道になっているので、道は整備されていて歩きやすい。
ただ結構な勾配のアップダウンを繰り返すのでなかなかハード。
そして花沢から2時間で満観峰の山頂に到着。

静岡の街のはるか向こうに富士山がくっきり。

駿河湾とその向こうは伊豆半島

焼津港
満観峰の名前に違わず見事な眺めでした。
帰りは焼津のさかなセンターに寄って昼食を食べてきました。
お客さんは少なく閉まっている店も多く、まだまだ観光客は戻ってない感じでした。
新型コロナの影響もあり、1年以上山登りに行っていませんでしたが、今後は近くの低山から徐々に再開したいと思います。
