かわい清秀

せいしゅうが 発信します

かわい清秀 総決起集会

2023年02月23日 | Weblog
かわい清秀後援会は総決起集会を開催しました

2月19日(日)ホテルサンプラザ において

河合清秀市会議員の次期選挙に向けての総決起集会を行いました。



後援会長 村上薫さんの挨拶の後

かわい清秀が決意表明を行いました。



かわい清秀は

4年間の定例会における質問とその結果や

岩見沢市の人口減をストップさせるには

地場産業の育成、働く場所を創ること、

基幹産業の農業、食品加工産業を育てることが重要であり

食品加工の市場はまだまだ拡大されると述べました。

さらに予想される今後の問題などについて説明があり、

最後に 棚田女性部長の必勝がんばろ-で会は終了しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市庁舎彫像に8,000万円決算審査特別委員会で判明

2022年10月19日 | 岩見沢市議会
安田 侃 氏の作品に8,000万円支出








多くの市民から市役所の石はいくらかかったのかと言う質問を受けました。

安田 侃さんと言う芸術家の作品でした。

それが分かったのは

決算審査特別特別委員会が10月18日から10月21日の日程で行われており、

昨日10月18日帳簿、証書類の閲覧の中で

新庁舎屋内設置彫刻制作 委託業務として

タック有限会社に随意契約で5,600万円の支払いがありました。

令和2年度に2,400万円を支払っているとのことですので。

合計8,000万円となります。

庁舎建設は総務分科会審査です。 私は総務に属していませんので

総務分科会での質問は出来ませんでした。



この件で一言

・安田侃さんの作品に対してどうこう言うつもりはありません。

 安田さんは大学の先輩、在学中に私も同じ大学の下級生でした。

 今までの作品については好意的に鑑賞させていただきました。

 安田侃さんの世界が広がるといいなと思う者の一人です。

・コロナ渦で疲弊している方々もいる中で、8,000万で購入したことについては

 正直疑問を持っています。随意契約についても同様です。

・せっかくのアイデアですがあまりに高額、市民との合意を図る手続きも必要であったと思います。

・このご時世、市民生活と密接にかかわる事に8,000万円を使って頂きたかった。

 という意見もあります。  

・たとえば芸術・文化を大切にするなら一部を郷土博物館や松島美術館に対して

 使うことが先だったような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわい清秀の質問と市長答弁

2022年09月20日 | 岩見沢市議会
かわい清秀の質問と市長答弁をお知らせします

令和4年第3回定例会でも一般質問を行いました。





初当選以来連続一般質問を続けています。

今回はとても疑問にしている市立総合病院の外来受付が出来ないことを疑問に思っていました。市民の皆さんからも午後の診察をどうして受けられないのか、と言う声を聞きます。
皆さんとも、考えてみたいと思います。

そこで、次の質問を行いました

-----------------------
1、岩見沢市立総合病院について

1)、午後予約なし外来診療受付について
・午後外来新患受付が出来ない理由について
------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼海軍機搭乗員の皆様  (海軍機が陸軍の隼に撃墜された 徴兵された父の話)

2022年08月15日 | Weblog
私の父は徴兵された。父から聞いたホロムシル島での話

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この話は2017年8月にブログに投稿した記事です。しかし8月になるとこの話を思い出すのです。きっと正確には遺族関係者には伝わっていないのだろうと。撃墜された搭乗員はきっと悔しい思いで亡くなっているのだろうと。誰かが伝えなければならないとの思いで。この度再度投稿します。以下の文章は2017年8月の投稿記事そのままです、年表記と記事は当時のままです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昭和17年私の父は徴兵された。
行き先は。ホロムシル島だった、しかし本当の目的地はアリューシャン列島だった。





ホロムシル島【幌筵島(ぱらむしるとう、ほろむしろとう)は、千島列島の北東部にある島。波羅茂知島(ぱらもしるとう)と表記されることもある。ロシア名はパラムシル島 】

となりの島では8月18日にソ連の武力攻撃により戦闘が行われた占守島(シムシュ島)、日本軍は武装解除をしていたが軍装を整えソ連軍との戦闘が行われた島である。






話を元に戻す





ところがアリューシャン列島のアッツ島が米軍によって占領されることによって。
北千島ホロムシル島に赴いたままだった。父の所属は陸軍工兵隊 要塞建築隊であった。

父は、徴兵されることにより人生観が変わったとよく言っていた。
神も仏もない・・・よく言っていた。

兵隊の頃の話を、私に伝えてくれた。理不尽な話が多かった。
この事についても多くの話があるが後日としたい

明治生まれの父が、年齢的には兵隊の限界を過ぎている人間が突然赤紙で徴兵されたのだから。
人生観が変わるのも当然のことであると感じている。

いずれ父のことは記録として書かなければならないと思いつつ今日まで来ている。その一部を敗戦の月の8月だから伝えようと思った。それも昨日のNHKの放送が引き金となっている。

昨日インパール作戦のことがNHKで報道された。インパール作戦では親戚が戦死している。
文献では職業軍人であるその人は学徒出陣の軍人に自分は職業軍人だが君は生きて帰れと言う意味ことを述べたと言う話だ。
昨日のNHKの特集で無意味なインパール作戦の事が伝えられた。人づてにひどいことは理解していたが・・・・。

そこで父から聞いた、戦争が如何に理不尽、無意味であるかの話を伝えたい。

そこは北千島ホロムシル島での事

空襲警報がなった、多くの兵士が壕から見上げる中、一機の大型の飛行機が上空を飛行していた。
迎撃の陸軍隼が飛び上がっていった。





大型機は隼に向かって、翼を振った何回も。
しかし隼は無抵抗の大型機を攻撃し、大型機はついに撃墜された。
兵士達は手をたたいて喜んだ。
腑に落ちないことがあった。どうして大型機は反撃しなかったのか。と、

その疑問は間もなく解消された。
何と撃墜されたのは海軍の大型機だったという話が伝わってきたのだった。

無念だったろうに海軍の飛行機に搭乗していた人達。
さらに今思うにこの事は正確に遺族に伝わっているのだろうか。
いつも思う私の疑問だ。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 国の補助制度について

2022年08月01日 | Weblog
道の駅 国の補助制度について

 私は質問の中で 「内閣府を含め7省庁29の支援メニューがあり国でも「道の駅」を支援しています。」と述べました。道の駅の支援は下記の内容が紹介されています。
下記PDFをご覧下さい

http://seishu.cocolog-nifty.com/blog/files/e59084e79c81e5ba81e381aee3808ce98193e381aee9a785e3808de694afe68fb4e383a1e3838be383a5e383bcsupport.pdf

見開きの写真です


いわみざわ市議会だより(No132)が配布されました。私の一般質問と市長答弁が掲載されています。
 これには、再質問再々質問は記載されていません。
 しかし、市長答弁の「地域振興や交流機能として必要な施策は何か、また、その手法ごとのメリット・デメリットや費用対効果なども含めて判断していくものであり、市としても、このような観点から引き続き様々な検討を行っていく。」この答弁については既に私のブログ上で多々述べていることです。
 市長はメリットがないから考えようとはしていない。という結論であると捉えています。答弁の全体の文脈から考える必要があると私は考えます。

 今までも述べていますが「道の駅」はメリット・デメリットだけで考えるものでしょうか。本当に道の駅は利益にならないのでしょうか。私はトータルに考えるならば岩見沢市に大きな利益をもたらすと考えるのです。

皆さんの考えはいかがでしょうか。重要な問題と私は捉えております、是非皆さんの意見を実現したいと考えております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見沢にも道の駅を!

2022年07月25日 | Weblog
道の駅の役割
 道の駅はその街を、地域を、アピールする場所だ。

 多くの道の駅にはその土地の産物が売られている。おらが町の物産販売所の一面を持っている。
 その土地を代表する物から全て地産品販売更に近隣や、道内品を手広く販売し道産品のオンパレードの所もある。
 私はそれでも良いと思うし、例えば姉妹都市の産品のコーナーがあっても良いと思う。しかし、私は道の駅が単なる販売所としてこだわる必要は無いと考えている。

 
 文化の発信場所としての道の駅

 文化の発信地としての道の駅の役割も重要な役割なのです。
 その町の存在感を表す場所。この町(=岩見沢)はこういうこういう歴史でつくられた、そういう文化、基礎基盤の上に成り立っているということを内外の人達にアピールする博物館の役割や美術館の役割を持ち、いわみざわを発信する場所とするととても良いと考えている。いわみざわを発信する場所がないと常々市民の皆さんから、どうにかしてほしいと言われています。

 出来得れば道の駅に、物産販売、博物館、美術館が駐車スペースをはさんで相互的に群れを作っていくこともベターだと考える。
 更に防災の役割を持つことも大切だ、防災を体験する場所として、さらには実際の防災避難所施設としての役割を持つことも必要と考える。
 岩見沢に防災体験施設はありますか、常設の体験施設はないのです。避難を体験する事はとても大切な事です。身体に覚えさせる事が災害に時に非常に役に立つのです。

私は道の駅に対し上記の基本的考えを持っています。

そこで第2回定例会での質問に戻りますが。私の質問で何を伝えたかったかについて、少し説明します。

【市長は道の駅建設されなかったことをどう考えているのだろう。と言う思いで次の質問をした】
「・今まで道の駅が建設されなかった理由について。お伺いします。」
これに対する市長答弁
【市長答弁】
 これまで当市では市民の基本的な生活基盤はもとより防災拠点となる新しい消防庁舎、新庁舎の整備観光拠点であるメイプルロッジや北村温泉のリニューアル、また子育て支援や健康づくりの推進、高度IC基盤の利活用など将来を見据えたまちづくり、を総合的かつ計画的に進めて来ており、その中で道の駅の設置は検討されておりません

【答弁の意味するもの、どう考えるか】
 この質問の前に、私が「道の駅の果たしている役割について。どのような考えをお持ちか伺います。」と質問し市長は次のように答弁した。
「開始当初は、モータリゼーションの進展を受け、道路交通の円滑な流れを支えることに主眼が置かれていたが、近年は飲食の提供、特産品の販売、温泉や宿泊の併設、など設置数の増加とともに様々なサービスの充実が図られ、また、避難所や備蓄倉庫としての機能を備えたものなど、地域ごとにその役割も多様化しているものと認識をしている。」 と一般的な近年の道の駅の役割について答弁している。
 だから飲食の提供、温泉や宿泊についてはメイプルロッジや北村温泉のリニューアルで完備している
 また様々なサービスの充実については子育て支援や健康づくりの推進、高度IC基盤の利活用を行っている。と答弁している。

ですがそれでどのような変化が起きているのですか

 岩見沢の発信力が向上したのでしょうか?

 膨大な経費でリニューアルで メイプルロッジや北村温泉リニューアルの結果を答えていますが、膨大な予算を投入し当然の結果が出ているのではないでしょうか。道の駅が不要との話にはならないと考えるのですが。

 もっと発信力を!! 国道12号と国道234が通る岩見沢市はもっと発信力を持てます。目的地が岩見沢では無くとも道の駅があったらふらりと立ち寄り、岩見沢を知り、岩見沢の物産を購入する。岩見沢に住もうかという方も出てくるのではないでしょうか。

【市長答弁2】
 道の駅を設置する場合、活用可能な財源が限られている中で多額の初期費用が必要となり、その後においても、運営には公費負担の投入が前提となる。
 現在、道の駅は拡大しているが、開設後に利用者数を大きく落とした例や、収支の悪化や登録廃止となった施設もあると認識しており、特に、北海道では、来客数の季節変動があるとともに、冬期間に販売できる特産品が限られるなど、様々なマイナス面についても慎重に見極めていく必要があると考えている。

【答弁の意味するもの、どう考えるか2】【市の資金が潤沢でなくとも出来るのではないか】
「多額の初期費用が必要となり、その後においても、運営には公費負担の投入が前提となる。」確かに初期のころの道の駅は建設に費用がかかった。
 しかし現在民間活力の導入枠の拡大が行われている。国土交通省は市町村と民間事業者との協定等を前提に、設置主体を民間事業者に拡大しました。
 私は市町村が基本コンセプトを提示し民間がそのコンセプトに沿った企画を提示し民間事業者との間で協定を結び道の駅建設に至ることが可能と考えています。



さらに、物販だけが道の駅の役割ではないと私は考えます。
 
 民間の力を導入しコストを極端に抑えることが可能と考えます。

話が長くなりましたのでこの続きは次回とします、お読みいただきありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 再々質問で分かったこと

2022年07月14日 | 岩見沢市議会
再々質問で分かったこと。「市は、道の駅については何もしない」ということです。
完全な事業計画が提出されたら、市として何らかの勉強をする可能性がある。
(市長答弁)


質問席で質問する河合清秀

 再々質問で分かったこと。民間事業者として完全な事業計画が提出されたら、市として何らかの勉強をする可能性がある。との答弁の意味すること。「市は何もしないと言っているのだ。それを変えるのだったらしっかりした計画を持ってきなさい。持ってきても見るとは言っていない。可能性があるだけだが。」(かわいの感じたこと)
 それはおかしいでしょう。市は何か大きい事業をするときにはコンサルタントを使って多額の契約金を支払い計画を立てているのではないか。


【河合清秀再々質問】
 再々質問を行います。先ほどの再質問では資料の関係で詳しく言えませんでしたが、(資料を見つけたので)道の駅は平成29年1月以前は地方公共団体が3分の1以上を出資する法人が出来たのですが。
 平成29年1月からは民間のノウハウ資金を活用し、道の駅の魅力とサービスを向上し地域活性化につなげるということで市町村と民間業者との協定等を前提に、設置主体を民間業者に拡大する。そういうようなことにに変わってきているということで、。そこらへんを考えていただきたいと思います。
 さらにもう一点冬のことを話されましたが、冬こそ道の駅があれば岩見沢みたくドカ雪が降って交通麻痺する時に避難できる道の駅、そういうことも重要な役割としてあるのじゃないかと思います。
 利益ばかりじゃなくて豪雪に対する避難インフラとしての役割もある。私は利益が上がらなくてもやって、地域住民や道路利用者に対する安全を確保する意味での、道の駅も今後方向付けられると考えます。以上です。

【市長答弁】
 平成27年1月から民間事業者の経営能力を活用してと言うことで参入が拡充したことは承知していますが、民間事業者として事業計画を練って、そこに金融機関のファイナンシャルを含めてしっかりした計画があれば、市として何らかの勉強する可能性があるかとは思いますが、がなかなかそういう実態にはないようです。
 また冬期間、道の駅こそ避難所になるというご指摘ですが、岩見沢も特別豪雪地帯として名高いところですが冬期間の安全性を確保する為には国と道それぞれの道路管理者とも連携をして場合によっては通交止めあるいは必要な安全措置を講じるのが一番重要かと思います。
 雪が降るから避難所を1箇所設ければ良いと言うことでは無くて、逆に生活自体の安全性をしっかり確保する上ではどういうことが必要なのかと言うようなことを含めて総合的に勘案すべきものと考えております。



このような答弁でした。皆さんはどう思いましたか。

私は数々の疑問についてブログに表す予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 かわい清秀 再質問

2022年07月12日 | 岩見沢市議会
市長答弁で
岩見沢市は道の駅 について これまでも岩見沢市において検討されたことは無い
ことが 明らかとなった。


【河合清秀再質問】 


 回答を受けたのですが
 道の駅の経営について非常に難しい面もある。 と言うことではなく作ればそれでいいというわけではなく、大変な事もあるとは思う。建設費用等について、 今民間活力を最大限に利用してやっていくことも出来る。
 市の財政負担に与える影響を極めて少なく建設すると言う方向に変わってきているので、市の財政負担を極力抑える、 民間活力を利用すると言うことでやっていける。
今までは一定数部分しか民間活力を入れることが出来なかったが今は民間活力を入れて十分やっていけると私は考えている
のですが。


【市長答弁】
 道の駅の経営は大変なことは分かるが建設費用は民間活力の利用が十分可能だという指摘でした。
 作れば良いと言うだけでは無くその後の、 経営を公費負担を行ってまで持続するのかするのかという課題が一番大きいと認識しています。
 総務省が平成31年3月に道内道の駅の運営管理等に関する調査結果を改善通知として公表している。 道の駅の運営管理の実態として利用者数及び売上は道の駅で差がある。
 冬季は大幅に減少すると指摘されている。 特に売上の最多月と最小月では20倍の差がある。
 市町村から管理費用の交付がなければ経営困難な道の駅があり、収支を確認できた10駅の内、 黒字は1駅と指摘されているところです。
 調査項目の中に整備費用は整備時期が新しくなるにつれ増加と指摘されています。 私の承知している範囲でも近年の道の駅の建設コストは約10億円 15億円のコストがかかり使われる財源も過疎債や、 一部交付金を使っている。
 運営管理者との収支を見ると市町村から管理費用の交付がなければ経営困難な道の駅があるというような指摘も強くされています。
 また一体型で整備した場合でも国が整備した施設も運営管理経費は市町村が持つことで(市町村の財政負担が大きいと強く指摘されているところです。
従いまして1993年一番最初の休憩機能から、情報発信機能、そして地域連携機能
との機能の拡充が図られてきているところですが。 建設するだけでなくその後の管理運営のことを考えるとなかなか課題は大きい。 ということです。
 従いまして冒頭のご答弁で検討されていません。と答えたのは私になってから検討されていないという意味ではなく、これまでも岩見沢市において検討されたことは無い、 現在でも具体的検討はすすめる状況には無いと言う主旨です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 かわい清秀の質問に対する市長答弁

2022年07月08日 | 岩見沢市議会
令和4年6月20日岩見沢市議会河合の質問に対する市長答弁

私は納得できないのですが。皆さんはどう思いますか。(答弁書をもらっていませんのでYouTubeを参考に文章化しました、大筋です)

【市長答弁】について 
【河合清秀の質問】(質問全文は令和4年第2回定例会かわい清秀の質問 道の駅について全文: 清秀 (せいしゅう) https://blog.goo.ne.jp/seishu-infoを参照してください)

1,道の駅の果たしている役割について。どのような考えをお持ちか伺います

【市長答弁】
 開始当初は、モータリゼーションの進展を受け、道路交通の円滑な流れを支えることに主眼が置かれていたが、近年は飲食の提供、特産品の販売、温泉や宿泊の併設、など設置数の増加とともに様々なサービスの充実が図られ、また、避難所や備蓄倉庫としての機能を備えたものなど、地域ごとにその役割も多様化しているものと認識をしている。

2.岩見沢に道の駅が無いのはなぜなのでしょうか。
・今まで道の駅が建設されなかった理由について。お伺いします。


【市長答弁】
 これまで当市では市民の基本的な生活基盤はもとより防災拠点となる新しい消防庁舎、新庁舎の整備観光拠点であるメイプルロッジや北村温泉のリニューアル、また子育て支援や健康づくりの推進、高度IC基盤の利活用など将来を見据えたまちづくり、を総合的かつ計画的に進めて来ており、
 その中で道の駅の設置は検討されておりません

 道の駅を設置する場合、活用可能な財源が限られている中で多額の初期費用が必要となり、その後においても、運営には公費負担の投入が前提となる。
 現在、道の駅は全国で1,194箇所、全道でも127箇所まで 拡大しているが、開設後における新規道路の開通や、類似施設との競合などにより、利用者数を大きく落とした例や、収支の悪化や登録廃止となった施設もあると認識しており、特に、北海道では、来客数の季節変動があるとともに、冬期間に販売できる特産品が限られるなど、様々なマイナス面についても慎重に見極めていく必要があると考えている。

3.道の駅岩見沢について、市民の意見の聴取を行ってはいかがかということで伺います。

 市民や各界のからの道の駅岩見沢建設に関する意見の聴取及び検討機関の設置<
/strong>

【市長答弁】
 道の駅が必要かと単純に伺った場合や、道の駅を利用される方に尋ねる場合であれば、肯定する意見も多くなるかもしれないが、本来、このような議論は、道の駅が必要か否かという観点だけではなく、地域振興や交流機能として必要な施策は何か、また、その手法ごとのメリット・デメリットや費用対効果なども含めて判断していくべきものであり、市としても、このような観点から引き続き様々な検討をすべき物と考えている。



と言う答弁でした。私とは大きく認識に違いがありますので、再質問、再々質問を行いました。
皆さんは、この答弁をどのように捉えたのでしょうか。

再質問、再々質問は次回のブログで発表します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年第2回定例会かわい清秀の質問 道の駅について全文

2022年06月22日 | 岩見沢市議会
令和4年6月20日河合の質問全文 (岩見沢道の駅に対する期待)

*********以下全文**************************

岩見沢市には道の駅がありません。岩見沢市民は各地の道の駅に行ってせっせとお金を使って帰ってきます。
 そうして異口同音に「岩見沢にも道の駅があればいいねー」という声を、何度も聞きました
 また岩見沢を訪れた人たちから「岩見沢の特産品は、お土産は何処に行ったら買うことが出来るのだろうか」という声も聞かれます。
 さらには岩見沢をアピールする場所が少ないので何処へ行ったら良いのでしょうかと尋ねられます。
 それがまた「道の駅があったらいいねー」という声になっています。

隣の町にあって岩見沢には無い道の駅、道の駅は1993年4月道の駅として全国103駅が登録されたのがはじまりです。登録は国土交通省に申請して決定されます。施設の満たすべき要件は極めてシンプルな内容と言われています。
 当初は自動車が普及し、長距離運転をするドライバーが増え、鉄道にとっての駅のような場所が、道路にも求められるようになり、「道の駅」制定提案へとつながりました。
 それから29年が経過し、今年2022年2月9日「道の駅」の第56回登録があり3駅が登録され、全国で1194駅となりまました。
 
「道の駅」は3つの機能が必要です、24時間無料で利用できる駐車場、トイレなどの「休憩機能」、道路情報、観光情報、緊急医療情報などの「情報提供機能」、文化教養施設、観光レクリエーション施設などの地域振興施設で地域と交流を図る「地域連携機能」があります。

 「道の駅」の登録について〈施設構成〉6項目ありますがその中でトイレの項目をあげますと
3.十分な容量をもつ清潔な便所とは、水洗式便所で駐車場の規模に応じて利用需要に対応できると認められるもので、便器数が概ね10器以上のものとする。なお、水洗式便所については、原則として全て洋式便座とする。また、温水洗浄便座とすることを推奨する。としています、これらをクリアして登録となります。

 「道の駅」設置についても、整備の方法は、道路管理者と市町村長等で整備する「一体型」と市町村で全て整備を行う「単独型」の2種類があります。
 内閣府を含め7省庁29の支援メニューがあり国でも「道の駅」を支援しています。

30年近い中で道の駅の役割は進化しています。
第1ステージ (1993年~)『通過する道路利用者のサービス提供の場』
第2ステージ (2013年~)『道の駅自体が目的地』
今、第3ステージ
を迎えています。
第3ステージは 創設から四半世紀、2020年から2025年の新たなチャレンジ として、『地方創生・観光を加速する拠点』へ「ネットワーク化で活力ある地域デザインにも貢献」とし
1.「道の駅」を世界ブランドへ
2.新「防災道の駅」が全国の安心拠点に
3.あらゆる世代が活躍する舞台となる地域センター
に、と3つの姿をを示しています。

 ですから道の駅は、鉄道にとっての駅のような場所から広域的な防災拠点となる道の駅、あらゆる世代が活躍する地域の課題解決や地域活性化プロジェクトなどが舞台となる地域センターとなる環境の提供が加えられています。
 
しかし第3ステージとなっても「道の駅」の基本コンセプト、「休憩」「情報発信」「地域振興」の三つの基本機能の提供による、”地域とともにつくる個性豊かな賑わいの場の創出““地域の創意工夫と質の高いサービスの提供”が変わるわけではありません。情報発信の中には地域の歴史の発信も考えられます
 岩見沢市で例えると、北海道の交通の要衝としての確固たる歴史が存在します。その歴史をしっかりと発信する場としての活用も考えることが出来ます。近年脚光を浴びている炭鉄港もあります。北海道の交通の要としての岩見沢に、道の駅はとてもふさわしいと考えます。コロナ後のインバウンドが回帰すると考えますが賑わいを創出するためにも道の駅はとても有用と考えます。

そこで
1,道の駅の果たしている役割について。どのような考えをお持ちか伺います。

道の駅制度が出来てから29年を経過していますが

2.岩見沢に道の駅が無いのはなぜなのでしょうか。
・今まで道の駅が建設されなかった理由について。お伺いします。

3.道の駅岩見沢について、市民の意見の聴取を行ってはいかがかということで伺います。
 ・市民や各界において道の駅岩見沢建設に関する意見の聴取を行ってはいかがでしょうか。必要か必要で無いか。
 必要とすればどのような機能が望まれるか。必要で無い場合その理由は何か。など広く市民の意見を聞き今後に生かしていただきたいと考えます。

さらに
・検討機関を設置してはいかがでしょうか。

*************以上全文*********************************

もっともっと言いたいことがあったのですが、コンパクトにまとめました。

これに対する回答は、簡単に言うと ゼロ回答 でした。

私の質問は私個人の考えでは無く、市民の意見の代弁なのです。

市民の意見の重みを考えて頂きたいのです。

回答については逐次、説明しながらブログに載せたいと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする