「蓑虫庵」この静寂の世界、そして「花の歳時記」。

2022-04-21 16:10:04 | 花や風景など
久しぶりに訪れた「蓑虫庵」。
といっても最近、4/8に」(写真アリ)は、外(駐車場側)から見せていただきました。

もっと前は、
「蓑虫庵のもみじ」(2020/11/19 過去ログ)


う~んと昔の2007/10/7(平成19年デス)には、、、
「蓑虫庵/灯りと座の世界」という催しがあったことを思い出しました。
遠い思い出ですが、とても風情があって、
足元を照らす行灯の淡い光に癒され、尺八の音色に耳を傾けつつ、
芭蕉さんの俳句仲間たちの集いの場に居るんだなぁと、感慨深かったものです。


さて、江戸時代の俳諧のことを紐解くにはワタシには難しいので、
世の中から切り離されたような静けさの残る「庵(いおり)」がここにある、
残されているということに改めて喜びを感じました。
「庵の庭」は自然豊かで多くの草木や花に、四季折々触れることができます。
俳句のたしなみはないけれど、緑豊かな場所にいると心落ち着きます。
そんな「庵の庭」…

「古池」と「古池塚
  
古池の左のツルツルの木は「百日紅」、
≪「古池や 蛙飛ひこむ 水乃音 はせを」句碑
 この句は貞享3年(1686)春、江戸深川の『芭蕉庵』での作。
 芭蕉の代表作。碑に蕉風開眼をあらわす円窓をうがち、
 躍動する蛙を浮き彫りにしています。≫(蓑虫庵案内より)
 またこの句碑は江戸深川にあったものを移しています。

史蹟蓑虫庵の東門、元の正門


現在、外から見た「東門」、新緑が綺麗です。
 
この門を見て左奥に「駐車場」があります。

服部土芳供養墓
≪昭和4年(1929)1月18日の土芳二百年忌に際して、
 河東碧梧桐(カワヒガシ ヘキゴトウ)が揮毫して、菩提寺の西蓮寺に建立された供養墓。
 昭和13年(1938)に蓑虫庵へ移される。≫
 
彫られている字体は「六朝楷書」といわれるものだそうです。

芭蕉堂内部」(全体は撮ってません)
 
≪真ん中に芭蕉翁像を安置、脇侍に土芳の位牌を祀る。≫
≪昭和5年(1930)12月に、大津市の義仲寺芭蕉堂にならって、
 庵の保有者 菊本碧山 が建立。≫


「芭蕉堂」の傍らに「ユズリハ(譲り葉)」。
縁起の良い木とされ、新しい葉が開いてから古い葉が落ちることからこの名がついたそうです。

庭の奥の方に「水琴窟」、管理棟から見た「庭園」
 
水の音、耳を澄ませば聞こえます…
座っているだけで心落ち着くいいところです。

「服部土芳業績のまとめ」など


管理棟に置かれていた「蓑虫庵 花ごよみ」


この「庵」のことを研修する場を設けていただきましたが、
多くの石碑であれ歴史であれ、学ぶことは多くて奥が深い。
勉強は始まったばかりですが、
ココに通って四季折々の自然を眺めていたいと…

昔いただいた「蓑虫庵 花の歳時記」を眺めることといたします…
  春・夏

  秋・冬

 野の草に 谷間の花に 杖とめて 
  「自然」を探り 詩に生きる あゝ芭蕉さん 

ではまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「俳聖殿の藤」「入交家牡丹」など初夏の装い その2(おまけはマンホール)

2022-04-20 18:36:05 | 花や風景など
今日のつづき…

「俳聖殿藤棚」の根っこに芸術を感じ、「モミジの花」を見つけて
そのまま、「上野市駅(忍者市駅とも)」へ
 忍者電車目の前で遭遇!
間近で見るとより目力を感じます(笑)。
そして、最近新しく設置されたコレ☟
 
みえ応援ポケモンになったラッコポケモン「ミジュマル」
 からぬけポケモン「アギルダー」
 市の花ササユリ、市の木アカマツをイメージしたイラストが描かれています。≫
舌を噛みそうな名前についていけないワタシ
でも、見ていると楽し。
余談ですが、4月にリニューアルオープンした「芭蕉生家」前にも
 カラーマンホールあります。

さて、何気に気になって通った「入交家住宅」(相生町)では、
 牡丹、みなくちゃ
和室では「日本画が魅せる 季節のうつろい」~津田親重の世界~

お絵描きの教室が行われていたので窓の風景以外、
写真は撮りませんでした、あしからず。
 

そして、お楽しみの「牡丹」
  

  
昨年は4/24に訪問して、ほぼ満開だったので、
今年もちゃんとこの時期にいっぱい大きな花が開いています…

ではまた

2022/4/22追記
 朝刊より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「俳聖殿の藤」「入交家牡丹」など初夏の装い その1

2022-04-20 15:43:24 | 花や風景など
  (2022/4/20撮影)
穏やかな堀の姿、渡り鳥の姿はもう見えません、寂しい。

先週土曜日(4/16)に、「俳聖殿の藤」に蕾が付いてました。
あれから4日目、ぼちぼち花が咲くぞ!と、目的は「俳聖殿藤棚」へGo


  俳聖殿と藤
もうしばらく楽しめると思いますが…
 
花のうつろいは早いので、なんとも。

いつの頃からこの藤棚があるのか知る由もありませんが、
「藤」は藤堂家にゆかりの花であることだけは確かで、
城内の一角のここに植えられたものだと思われます。
 
巨大な根っこの中に「クサイチゴ」発見!
藤の根っこは芸術的だ!
生きているんだ!

青もみじになってきて最近気になる「モミジの花」。
若葉が出た頃に咲くらしい、それまでに何とか「花」を撮りたかった、、、
  
赤い小さな花が見えますでしょうか?
こんな可愛い花が咲き花が終わるとすぐ種ができるそうなので、
この次見るときは「赤い竹とんぼ」(写真アリ)かもしれません。

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神さん「二度芽のケヤキ」、春の若葉。そして

2022-04-19 17:46:39 | 花や風景など
お散歩道中、見上げたら
我が産土神さまの「天神さん」、呼び方は親しみ過ぎですが、
地元でどなたにお目にかかっても「天神さん」としか言わないので(笑)…
「松尾芭蕉翁」が「芭蕉さん」と呼ばれるように。
その天神さんの南東の角辺りに
 「二度芽のケヤキ」、春の新芽
爽やかな色合いです、樹木は古くても「若葉」です、
「三重の樹木百選」に選ばれています。

三重県指定有形文化財の「楼門」、掲額は「菅聖廟」。
 
呼び方はいっぱいあるので悩ましいのですが、
やっぱり「天神さん」が一番呼びやすいです。


突然ですが、我が家のネモフィラ…
家人が種から育てたもの、「ちょっと見て見て!」って感じに咲き揃いました。
 
華々しい玄関先になって、これまた嬉しい限り…

一株、弱ってしまったネモフィラ、捨てるにはモッタイナイので
活けました、しばらく食卓で目で(愛で)楽しむおかずの逸品になりそう

ではまた

2022/4/20追記
「天神さんの二度芽のケヤキ」2本あるということなので確認、
 北東側のケヤキ
ストリートビュー風に撮影しました、右側の通り沿いに2本の巨木が見えます。
=「二度目のケヤキ」でした。


もひとつ「ネモフィラ」のこと
お皿の中のネモフィラを見ていると、
それぞれに雄しべの広がりに違いが見えてつい夢中になりました…
 

二つに分かれた雌しべが「カタツムリ」のように見えたので面白いな、と。
 
そして、ヴィオラ(ヴィオラDJ)が増えた、、、
家人が手入れをしていてポキッと折ってしまったらしい、
それもこうして生かせばいいじゃないか(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のあと華々しく咲き出した花々、「からくり時計」で正午。

2022-04-18 18:07:56 | 花や風景など
冬が長かった気がして、春は一気にやって来て、
あっと言う間に「梅」も「桜」も咲いて、
せわしかったなぁと。
そしたら、いろいろカラフルな草木の花など咲き出しました。

ハハにお使い頼まれて行った先ゆめが丘辺り、
ふと通りかかっところで「マンサク科」系の花が鮮やかに…
  「ベニバナトキワマンサク
ふわふわ飛んでるように見えて面白い。
ハハんちの白い「トキワマンサク」、これで愛でたく紅白揃いました(笑)。
  

何の花だろう?と調べるつもりで撮った花、教えられたのは「トサミズキ
 
これも「マンサク科」だそうです。

  「石楠花」と「大手毬
こちらも紅白で…

  「大手毬」と「八重桜
どちらもポンポンとまぁるく可愛い

次に通りかかったところは「しらさぎ公園」、丁度0時
このタイミングでここを通ったワタシ、走りました💦


本日のメインイベント「見た!聞いた!しらさぎ公園正午のからくり時計」

意外と長かったので、途中で切ってしまったら、あと数秒で終わりだった(笑)、
  はい、おしまい!
幼子は、不思議そうにまた楽し気に見てましたねぇ、
ワタシも〇十年ぶりに聞いた気がしますわ
約2分間、お人形たちは踊っていました
「しらさぎ運動公園&からくり時計」

この公園で咲き出した「藤の花」、青空の日にまた来たいな。
  

ついでに「しらさぎ運動公園」内をお散歩
ウメか、サクラかと間違う程の花を見つけました、でも地面の上。
「バラ科クサイチゴ」の花、この時期荒れ地のようなところでも群生してます。

調べるためにアップで撮りましたがピンボケだった
5月頃には「赤い実」になるのかなぁ🍓
熟したらこんな苺(写真あり)になるそうですよ。

「お花見ぃつけた!」し、「からくり時計」健在でよかった。
ではまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山田へ「菜の花畑」、見に行こっ! 食べに行こっ!

2022-04-17 09:59:12 | 花や風景など
「プチ菜の花まつり」開催、とのこと



場所は、ココら辺り
 かな(笑)。

見ごろを迎えた菜の花畑
傍の大山田農林業公社の敷地を開放し、
4月16日(土)17日(日)
4月23日(土)、24日(日)
午前9時から午後4時まで「プチ菜の花まつり」を開催

伊賀産なばなを使った、ふわふわ「菜の花キッシュ」(2切入300円)
菜種油をかけていただく、もちもち「菜の花大福」(2個入200円)限定販売

このほか、子どもに大人気の「あげぱん」(1個100円)をはじめ、
「コロッケ」(2個入200円)など、菜種油を使った買い得商品をご用意。
よもぎあんもち、かきもち、手作り麹味噌など定番商品を特別価格で販売
お気軽にお越しくださいませ。

再掲「菜の花畑はどこ?」

空気良し、菜の花の香りも良し、お天気良さそうだし、
少し風が冷たいかもしれませんが、野外活動に是非どうぞ~~


2022/4/22追記
 朝刊より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「牡丹桜(八重桜)」も「牡丹」も咲き出し、新緑も映える…

2022-04-16 17:47:15 | 花や風景など
ここ2・3日、撮り貯めた花々で…

 廣禅寺(徳居町)こじょろう桜
ほんとソメイヨシノと入れ替わりのように咲いてました

 松本院(西日南町)でもモコっと八重桜
再び癒されるあちこちで…

  安楽院(農人町)にて「牡丹
こちらは早咲きっぽい牡丹です、境内で本格的に咲くのはもう少し先でしょう~

と、お手入れをされていた方に教えていただました
手水の落ち牡丹はいつもいっぱいになって綺麗ですから、
咲く花も待ち遠しいけど、手水の花も大事にされてるなぁと感じます。

 「俳聖殿」の新緑が新鮮!
「藤棚」に小さな蕾たち付きだして、
これもきっともうすぐ咲き出すはず…。(撮ってません、あしからず)

家では、ハハんちの庭の花々…
    
4種類もらってきました、
黄色いのは「オドリコソウ」、白くて大きいのは「シロヤマブキ」。
普段見る「ヤマブキ」は黄色が多い、けどハハんちでは「白い」の咲いてました。

 
小さく楚々と咲くのは「イチリンソウ」。
紫の花は「十二単(ジュウニヒトエ)」、そっと覗くと茎や花に産毛があります(笑)。

「俳聖殿」で淡い藤の花を見つけたので、
山藤」も気になりだしました…🚙で探しに行かなくちゃ

ではまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高見の郷」から「宇太水分神社」へ

2022-04-15 18:17:57 | 神社仏閣など
連れて行ってもらった感、満載で経路もお任せです。
往路と違う道を選んでいただいたおかげで、
「あっ、そこ曲がって、とても気になる素敵な神社があるので」って、
驚かせてしまい、また狭い道を曲がっていただきゴメンナサイ。

ここ宇陀へ来ると必ず寄りたくなる、ここを素通りはできないでしょ…
というところです。

宇太水分神社】(ウダノミクマリジンジャ/宇陀市菟田野)

(ゴメン、何度聞いても覚えられへん名前やけど、素晴らしいとこやわぁ、
来て良かった、と感謝されました、嬉しい限り…)



 

詳細は、ゴメンこちらを
2021/4/13過去ログ/宇太水分神社&八咫烏神社編」です。


連れてってくれてありがとう
みんなと一緒で良かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降りそそぐ桜を満喫「千本のしだれ桜*高見の郷」。

2022-04-14 20:48:24 | 花や風景など
奈良県東吉野村と三重県の県境の「高見山地」、
その山地の中のひと山の半分くらいが、ぜ~んぶ「しだれ桜」ってすごいなぁ…
行ってみたいなぁと「観桜」挑戦を始めて3年目になりました。
私的観桜ですが、1年目は麓まで行きながら「コロナ禍」で中止!
よって断念。(2020/4/7、下から見た図)

2021/4/9、「観桜」成功 いつもながら一人で堪能。
「天空の庭」辺り 「千年の丘」辺り

そして、2022年は奇しくも「満開宣言!」された日に、同級生仲間4人で「観桜ドライブ」。
運転手をその中の一人に託し、県境近くまで安全運転で約1時間半。

ここでは「第8駐車場」まであります、ガードマンさんもいます。
駐車場間をシャトルバス(駐車場も🚌も無料)でピストン運送もあります。
ホントに運よく「第1駐車場」で出る🚙と、入る我々の🚙と交代出来て
山の麓に駐車OK 、すごくラッキーなこと、強運の持ち主ばかりだったかも(笑)。
見上げるとちょっとゾッとするけど、みんな山登り階段に挑戦する気満々

では、2022/4/13の「高見の郷の千本のしだれ桜」
   
階段の段数を数えていても途中で忘れます、景色に見惚れるので…
案内によると「600mの坂道」を登ってください、とのことです。
でもね、そんなん忘れるくらいの景色が待っています。

坂道の階段を上り切ると「天空の庭」へ着きます。
「茶店」や「トイレ」などあります、
ゆったり桜のシャワーの下で寛ぐ方、多し。

余談ですが、

🚌はバス専用道路の急坂、エンヤコラと上ります(笑)。
「天空の庭」が終点、ここで折り返しですが、
同じ道を戻ることはありません、ぐるっと山を一周します。

では、ここからいよいよ「千年の丘」を目指します、
ボランティアの方に尋ねると「312段の階段、上ってくださいね~~」って、
そうだった、記憶が蘇ります…往復624段。
でも、その間の絶景が素晴らしい…

右下に駐車場、左の道は「シャトルバスコース」、🚌もミニチュアのように見えます。
 

   
「高見山地」の山並み、見上げれば「飛行機雲」。

「千年の丘*展望台」から
 
見惚ることしばし…山の上の風は涼し、
この絶景は今しか見ることが出来ません、来て良かったね
しかし、伊賀の町を歩く人より多いかもしれないねこの人出(笑)。

「しだれ桜シャワー」を浴びながら下ります…
  

「天空の庭」で🚌を待ち、この山を一巡りするようなコースで下山しました。
(同じ道を戻る対面通行はできない、ということです
「運転してみたい?」と聞かれ、「もちろん」と答えたものの、
実際はかなりの技術が必要かと思われます…
この山の「桜まつり」の関係者のみなさまに、感謝あるのみ。

今日(4/14)の雨が心配ですけど、満開になったばかり、
もう少し楽しめると思います。
「高見の郷HP」をチェックして、是非お出かけください

ではまた、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「桜」見損ね、「ツツジ」に出会う…by 上野森林公園

2022-04-13 10:06:30 | 上野森林公園
久しぶりの訪問、進入路でいきなり「ツツジ」のお出迎え

「陽だまりの丘」で を愛でたかった…
 
かろうじて残ってる「桜」と、春の交代劇のように「ツツジ」咲く。
スマホカメラの設定が悪くてイマイチ、雰囲気だけお伝え…

園内の遊歩道では、ほのほのピンクからやや濃い目の色に変化!
  

  「ハルリンドウ」
今度来た時は「白いハルリンドウ」、見つけたい!

久しぶりに散策して、季節はせわしく進んでいるなぁと感じました

ビジターコテージ前で
  
水仙とスノーフレークという花。(googleさんによる)
 別名:スズランスイセン 科名:ヒガンバナ科
 ≪スズランによく似た白い花を咲かせ、花弁の先のほうに緑色の斑点あり。 
 葉は細長く伸び、葉色は少し白っぽく粉が乗ったような薄灰緑。
 別名は花をスズランに、葉をスイセンに見立てている≫そうです。

ほとんどがうつむいて咲いているのですが、
たまに顔を上げて、正面を見てる花があります。
その花の顔がね、可愛かったのでじっくり撮ってました(笑)。
なんだか「初夏の装い」っぽく、白地に黄色のアクセント…
スッキリ着こなしたい服の色合いにいかがかな?と。

では、行って参ります、東吉野村へ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする