goo blog サービス終了のお知らせ 

零細一口馬主の独り言

キャロットクラブの一口馬主が出資している愛馬の近況・様子を書いていくブログ

ビッグヴィンテージ引退(ラタフィアの16)

2018-03-31 08:10:09 | ラタフィアの16
先日、サンデーRの2017年募集馬の名前が発表され、ラタフィアの16はビッグヴィンテージと名付けられましたが、その後腰痿(腰フラ)であることが判明したため、競走馬としてのデビューを諦め、引退することになりました。

初めてのサンデーRでの出資で非常に期待し、楽しみにしていましたが、あまりにも早い引退で無念です。

そもそもこの馬に出資したのは、募集前に競走中の事故でこの世を去ることになったダローネガとデビュー戦で走っていたエピセアロームの弟で、何かの縁を感じてのものでした。また、生まれが遅いこともあり、成長も遅かったですが、馬体のバランスは良いように感じており、非常に期待していました。

ただ、命名された3月頃の動画を見た時に、坂路をフラフラ上がってきている様子を見て、デビューが遅くなりそうで、デビュー出来ても勝ち上がれるのだろうかと不安は募っていましたが、今回の症状を聞いて、ある意味納得しました。

症状の腰痿(腰フラ)ですが、これまで出資していない馬でこれを理由に引退した馬を見てきて、なんとなく腰の状態が悪くなるとか思っていましたが、成長の過程で頸椎の神経が圧迫されることで、発症するものであるとのこと、そして、生後12ヶ月から24ヶ月の牡馬に多く出るとのことで、育ち盛りのこの馬にちょうど該当する条件ではありました。とは言っても、事前にわかるものではなさそうで、予防しようもないのかと思い、まあその点は納得せざるを得ないのかと思っています。

サンデーRの出資馬はいなくなってしまい、40口馬でのデビュー戦はしばらく持ち越しです。まずは、初夏の募集を待ちたいと思います。

牧場見学(ラタフィアの16)

2017-08-21 19:27:06 | ラタフィアの16
少し前のことになりますが、8月上旬にノーザンファームイヤリングさんに牧場見学に行ってきました。
目的は、サンデーRの初出資馬であるラタフィアの2016の様子を見に行くことでした。出資検討時に牧場見学ツアーには行っていませんので、初対面でした。

これまでキャロットでも2歳春に見学したことはありましたが、1歳馬を見るのは初めてで、現在、客観的に期待できるかどうかはよくわかりませんが、そこで聞けた話は以下の通り。

・体重は425kg(レポートと一緒)
エピセアロームは今の時期でも大きかったが、そこまで進んではいない。最終的には、460〜470kg位になるかどうか位か?
→個人的には、筋肉をつけてもう少し大きくなってくれることを期待しています。

・移動は9月。NF空港のB3厩舎(厩舎長のお名前は忘れました)。
今の時点では、生まれも遅く成長を促したいため、他の移動が早い馬よりも少し遅い。ただ、全く気にしなくて良い。

・体型だけなら意外と中距離も持ちそう。
思っていたより、胴長な気がするかなあと。まあ、今後、気性がどうなるか次第だとは思う、とのことでした、
→まあ、短距離だとは思っているので、今はお父さん同様、皐月賞に出走→勝利してくれれば、いいなあと夢見ています。

個人的には気になるのは、左足がやや細すぎる気がするかも。まあ、見たことないので、不安に思ってるだけで、他の馬でも普通の太さなのかもしれません。牧場の人は、普通ですよ、と言ってくれていたので、それを信じたいです。




昨年、応募して出資できなかったラッキーライラックは昨日の新馬戦を圧勝。抽選に外れたので仕方はないのですが、なんとなく悔しいです。ただ、自分の見る目は良いのだと思い、ラタフィアの2016には、それを超える活躍を期待します。まずは、良い名前を考えて、命名できればいいのですが。

とりあえず、牧場見学の話は以上です。