goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

しん

2016年02月24日 18時58分21秒 | Weblog
さぬきうどん、しん#5?
平日のランチ830円@しん
おまけはシジュウカラ? あまり自信はありません
   

浜当目トンネル

2016年02月23日 08時26分06秒 | 備忘録
アットエスによると=>2015/9/18
焼津・大崩のトンネル新設 24日から本格着工 
 静岡県は24日、地滑りにより約2年間にわたって焼津市大崩地区の区間で通行止めが続く
県道静岡焼津線の迂回路になる「浜当目トンネル(仮称)」(同市浜当目)の本体工事に本格着工する。
2017年3月の供用開始を目指している。
 同県道は13年10月の台風26号に伴う地滑りで、海沿いの区間が通行止めになった。
県は災害復旧事業として国の採択を受け、現道と並行する新トンネルの整備を決めた。
 県道路保全課によると、整備するトンネルの長さは905メートル、施工延長1050メートルの計画。
工事を担当する共同企業体が24日に、静岡市側坑口付近で安全祈願祭を行う。

私は以前(25歳から35歳まで)下川原(現桃園町)に住んでいました
当時大崩れも小浜湾に海水浴に行ったり岸壁に立つ『カモメ館(多分喫茶店)』に立ち寄ったりしたものです。
記事にもありますが台風や地震で何度も大崩れし通行止めもありました
今回も台風26号により2013年10月から通行止めになっているようです。
住む場所も異なり大崩れから遠くなりましたので最近は150号線も滅多に利用しなくなりました
でもトンネルが2017年3月開通になればもう一度その場所に行ってみたい気もします。

富士山の日

2016年02月23日 05時22分30秒 | Weblog
富士山の日静岡県条例 によると
条例(平成21年12月25日静岡県条例第72号)
静岡県富士山の日条例
(目的)
第1条県民が、世界に誇るべき国民の財産であり、豊かな恵みをもたらしている富士山について理解と関心を深め、
富士山を愛する多くの人々とともに、富士山憲章(平成10年11月18日に静岡県と山梨県とが共同して制定したものをいう。)
の理念に基づき、富士山を後世に引き継ぐことを期する日として、富士山の日を設ける。
(富士山の日)
第2条富士山の日は、2月23日とする。
(県の責務)
第3条県は、富士山の日の趣旨にかんがみ、富士山を後世に引き継ぐための県民運動の促進に努めるものとする。
 となっています
この条例に基き県立高校はお休み(多分県の職員が休日扱いになるため)です。
ところが静岡県の職員だけで静岡市はじめ市町村は県条例の対象ではありません。
市町村立小中高職員は休日ではありませんのでたとえば静岡市立高校(@千代田)は休校ではありません。
平成22年かららしいですので7回目になります、が
当時市高(イチコウ)野球部マネさんに「シズコウはずるい」って言われたことがあります。
私はシズコウを代表してるわけではありません(俺に言うなよ)。
富士山の日はあくまで県議会・県知事が決めただけで、市町村長は認めていないということです。かな?

16:30追記:学校の教諭と話す機会があり話題にしてみました
1.学校は休校にするが教職員は出勤しなくてはならない
2.生徒は登校する必要はないが富士山に関する(善)行をしなくてはならない
なんのこっちゃ紛らわしい富士山の日は少なくとも祝日ではない。

ふじやまみほこ

2016年02月22日 15時35分33秒 | Weblog
富士山三保子さんにお会いしてきました、
朝刊三面記事に昨日からふじやまみほこさんの里帰りを報じてあり
グランシップまで会いに行ってきました。
里帰りとはいっても県下何か所の会場でお披露目をしたあとで
傷んだ個所を修復しカンザスシティーに戻るようです。
何か所とは2月21日~3月6日 グランシップ6階展示ギャラリー
3月8日~3月13日 沼津駅北口 プラザヴェルディ402会議室
3月24日~3月28日 浜松駅北口 遠鉄百貨店8階階催場 の他
答礼人形『富士山三保子』市町巡回展として
4月9日~10日 伊豆の国市役所
4月16日~17日 御前崎市立図書館
4月22日 11:00~16:00 小山町立明倫小学校
4月25日~26日 熱海市役所
4月29日~5月8日 富士山かぐや姫ミュージアム
とそれぞれ青い目の人形がある市町を展示するようです。
なお会場では写真撮影が許可されていましたので数枚をFBに投稿しておきます。

必勝

2016年02月22日 08時12分57秒 | 備忘録
2月20日(土)のことです
雨でしたので昼食の後駐車場の時間制限のない北部図書館に出かけました
北部図書館は出入口付近に食事などができるように机と椅子を数脚並べてあります。
そこに『必勝』と書かれた鉢巻をした青年(多分受験生)が勉強をしていました
もちろん受験勉強の邪魔をするつもりはありませんので写真はありません。
なにもこんな目立つ場所で、こんな目立つ姿で勉強しなくても? とも思いましたが
彼なりのやり方があるのだろう、新人研修を渋谷の駅前で大声を出させるサービス業もあったようです
あれを思い起こしました。 頑張れよ受験生くん! 備忘録までに記録しておきます。

野球の試合

2016年02月21日 16時25分14秒 | Weblog
久し振りに野球の試合を観に行ってきました
ある人物の掲示板に予定が記載されていましたので
昨日の雨では長谷町は絶対に無理、少なくても午前中は
金沢学院大vs東海大海洋@清水庵原球場 とは言え4回表で時間切れ
その後もりそば(せいろ)700円@あさ乃
 あさ乃のもりそばはワサビを自分ですりおろし
 もり(量)が多いのが特徴です
時系列的に長谷町にも行ってみました11:45には
外野(ライト)内野(サード)各守備位置にほんの少し雨水が溜まっていました。
    
そう言えば東海大海洋四番キャッチャー吉永くん
第一打席は右中越二塁打(1)打点付き
第二打席は左中越二塁打 と絶好調でした。
さて球春まで三週間をきりもうすぐそこに迫ってまいりました

2/22追記:金沢学院大野球部員がものすごくたくさんいたので責任者らしき人物に聞いてみました
(合宿に)連れてきたのは84名で全員は120数名ですとか、すげえ
なお半数は松前球場で東海大海洋と試合を行いますが
グランド整備を東海大海洋選手が行っていますのでスタンドで様子をみてます。すげえ連発!

味守香みるか

2016年02月20日 12時05分51秒 | 食べ歩き
今日は何故か 味守香(みるか)でいつもの五目入りタンメン700円と餃子460円です
アットエス(先程の記事)によると 味守香みるかこうなります。
本格的な四川料理が気軽に味わえるお店です。
藁科川沿い、新間トンネルを越えると左手に見える黄色の看板が目印。
ファミリーも気軽に入れる四川料理店です。素材は地元の新鮮野菜を使っています。
人気はゴマみそを使った担々麺ですが、シャンラータンメンも好評です。是非一度お越しください。

店名:中国料理 味守香(みるか)
住所:〒421-1201 静岡市葵区新間1085-11
電話:054・278・5911
営業時間:11:00~14:00 17:00~21:00
定休日:月曜日
駐車場:35台無料

 五目入りタンメン&餃子
 麺はこんな感じ
 餃子