goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

2022年10月10日 16時05分39秒 | Weblog
またまたこの歳(74歳)になって初めて知ったのですが
萩という名の植物はない(鴨という名の鳥はいない)
先日ヌスビトハギを知ったばかりでその折に今咲いているのは『萩』でいま『トビッチョ』に成長したのがヌスビトハギですと教えられ違和感があり
図鑑で萩を探したらなかった、図書館のパソコンで検索したら
Wikipediaによると
ハギ(萩、胡枝花 Lespedeza)は、マメ科ハギ属の総称。
落葉低木。秋の七草のひとつで、花期は7月から10月。 とあります。
マメ科ハギ属の総称であり、固有名称ではありません
ヤマハギ、白萩、紅萩などが名称だそうです。
タイトルはヤマハギでWikipediaから転写しました