瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

眼帯

2022年05月19日 14時34分07秒 | Weblog
花粉症のせいか毎年この時期右目が腫れて上瞼からリンパ液が噴出そのうち血液に変わり固まる
リンパ液はとめどもなく噴出するためティッシュでふさいでいたがすぐに痛むので
ガーゼを購入@WELCIA安東店で
カットガーゼS       ¥198
FCガンタイセット       ¥298
合計            ¥545(消費税49)
ガーゼはティッシュよりは痛くないが固まると剝がすのに痛い
コメント

きつねそば

2022年05月19日 14時11分48秒 | 食べ歩き
 きつねそば750円@やぶ福馬場町
 レトロプリン90円@MOM城北店
最近2日間でこれを5ヶ食べたうまい甘い90円/1ヶ
コメント

勅東海最初禅林

2022年05月19日 13時33分23秒 | Weblog
今川家の菩薩寺、臨済寺 今川義元の命日に、特別公開
2022年5月19日(木)10時00分~15時00分 / 静岡市葵区大岩町7-1
Facebookで知り行ってきました、公開の臨済寺
Wikipediaによると
本堂(大方丈) 国の重要文化財。江戸時代前期の建立。入母屋造、こけら葺で、方丈形式の平面をもつ本堂である。
駿河の勅願寺であったことを示す「勅東海最初禅林」の額が掲げられている。
一通り内部を見学後帰りに受付に質問した
1.あの看板は何と呼ぶのか?
2.あの看板には何と書いてあるのか
修行僧はいきなり紙に『勅東海最初禅林』と書いた、もっともよく聞かれる質問らしい
1.については初めてらしく返答に詰まった、それは構わない
2.の質問の答えで検索すれば青色文字に『額』とあります
なお山門の扁額「大龍山」は徳川慶喜の揮毫
揮毫(きごう)とは、毛筆で何か言葉や文章を書くこと。「 毫 ( ふで ) を 揮 ( ふる ) う」からこの語がある。
扁額(へんがく)は、建物の内外や門・鳥居などの高い位置に掲出される額(がく)、看板であり、
書かれている文字はその建物や寺社名であることが多いが、建物にかける創立者の思いなどを記すことがある。
 寺院に掲げられている額を「寺額」(または「山号額」)という。 
扁額は奉納したものが掲げられることがあり、特に区別して奉納額ということもある。
なあるほど
1.の答えは 扁額、「寺額」または「山号額」、奉納額 のいずれかです
タイトル写真は静岡市のHPから拝借しました
コメント

阿武町

2022年05月19日 08時19分44秒 | Weblog
Wikipediaによると
阿武町(あぶちょう)は、山口県北部に位置する町。 
2022年時点で1528世帯あるものの、その内住民税非課税世帯が少なくとも463世帯もある。 463/1528=0.3030 実に30%の世帯が非課税
2021年時点で人口約3,000人の約1/3の世帯が住民税非課税世帯。 
今世間をお騒がせの山口・阿武町を調べてみました
山口 阿武町 4630万円誤給付 24歳住民を逮捕 警察とあります
阿武町が誤って田口容疑者に463世帯分を送金したとあります
最初は給付すべき世帯の代わりに田口容疑者一人に送金したと勘違いし
そうであれば田口容疑者を告訴返金を求める前に
送金した本人・上長(課長?)・町長らが弁償(返金までに)463世帯に
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金 を
支払うべきだろう と考えた ところが
タイトル図(FNNニュースから拝借しました)によると4月1日に463世帯に振込
改めて田口容疑者に4630万円振り込んだと言う
だとすると田口容疑者が4630万円返金しないとき送金した本人・上長(課長?)・町長らが町に対し返還しなくてはならない?
法的には送金した本人・上長(課長?)・町長らには何のお咎めもないのかな?
6月1日07:00追記:5月31日付静岡新聞朝刊26Pにあった記事を添付しておきます

山口県阿武町6月議会で可決され次第発令としてはいますが 花田憲彦町長を減給50%(3カ月)副町長40%、出納室長10%減給3カ月 課長級1人課長補佐級2人を厳重注意とする方針とか
それにしても『一家4人で960回不正申請、9.6億円受給関与か コロナ給付金』問題は
経済産業省が持続化給付金制度として申請を受け付け支給するものですが
表面化している詐欺事件の被害者として
不正受給及び自主返還について 現在、不正受給の調査を行っております。
不正は絶対に許しません。
とかいっていますが共犯とも言えます、こちらは国ですから最高責任者は総理大臣です
責任を取る立場ですが国(役人)が責任を取ったためしがない
コメント