年齢で言うと私より一歳上の公園老婆は夫婦で終活(しゅうかつ)と称し
使用しないものをどんどん捨てる作業を行うようにしているそうです。
衣類ばかりではなく家具などもどんどん捨てる、沼上へ持参もするらしい
男性ならともかく女性は90歳としてもまだ20年あるわけですから
私的にはまだ早いと思いますがそのころになったら捨てる作業も自分では出来ないともっともな考え方ですね。
私の亡き母は75歳くらいで不要なものは風呂場に押し込んでいましたっけ
当時別居していた私がすべて清掃工場へ捨てに行き以後同居することにしました。
そうですね意識はしても捨てる作業は年取ればおっくうですし
体も動きませんし運転免許も更新できないかもしれませんね。
使用しないものをどんどん捨てる作業を行うようにしているそうです。
衣類ばかりではなく家具などもどんどん捨てる、沼上へ持参もするらしい
男性ならともかく女性は90歳としてもまだ20年あるわけですから
私的にはまだ早いと思いますがそのころになったら捨てる作業も自分では出来ないともっともな考え方ですね。
私の亡き母は75歳くらいで不要なものは風呂場に押し込んでいましたっけ
当時別居していた私がすべて清掃工場へ捨てに行き以後同居することにしました。
そうですね意識はしても捨てる作業は年取ればおっくうですし
体も動きませんし運転免許も更新できないかもしれませんね。
2015.5.15 ここに2年前書いた記事があります
13歳ですから今から56年前になります、中学一年生のころ友人宅で聞いた
ハリー・ベラフォンテ カーネギー・ホール・コンサート 当時は30cmレコード盤です。
半世紀を経てCD盤で聞いたわけですが全く同じ感動を得ました。
今回は同カーネギーホール・コンサートのマチルダをYoutubeで探したのですが見つかりません。
ジャマイカはありましたがマチルダはありません、カーネギーホール以外はいくらかありましたが
やはり演出的にはカーネギーホールが一番でしょう、まあ視覚的に見なくても聴覚的でも充分ですが。
今は図書館などでもCDが豊富に出回っていますが著作権がうるさく簡単にコピーできません
これを買うと5300x1.08で5724円だそうです。
56年前当時レコード盤がいくらだったか知りませんがこれくらいだったような気もします。
それを考えるとCD音楽の世界は物価が凍結しているとも言えそうですね。
13歳ですから今から56年前になります、中学一年生のころ友人宅で聞いた
ハリー・ベラフォンテ カーネギー・ホール・コンサート 当時は30cmレコード盤です。
半世紀を経てCD盤で聞いたわけですが全く同じ感動を得ました。
今回は同カーネギーホール・コンサートのマチルダをYoutubeで探したのですが見つかりません。
ジャマイカはありましたがマチルダはありません、カーネギーホール以外はいくらかありましたが
やはり演出的にはカーネギーホールが一番でしょう、まあ視覚的に見なくても聴覚的でも充分ですが。
今は図書館などでもCDが豊富に出回っていますが著作権がうるさく簡単にコピーできません
これを買うと5300x1.08で5724円だそうです。
56年前当時レコード盤がいくらだったか知りませんがこれくらいだったような気もします。
それを考えるとCD音楽の世界は物価が凍結しているとも言えそうですね。