goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

為確保富士山登山者的安全

2013年12月23日 15時16分59秒 | 備忘録
登山者安全指南 為避免遭遇山難和保護自然環境
ながたらしいタイトルになったが最近中央図書館で配布しているパンフレットです。
たぶん同じ内容かと思いますが韓国語版もありますが日本語、英語はありません。
中開4ページの冊子で中開は4登山道の案内もあります。
表紙 裏面 中開1.中開2.

4.3Km

2013年12月23日 12時40分01秒 | Weblog
モーターサイクル山崎音羽町店 静岡県静岡市葵区音羽町19−14から
自宅まで125ccのバイクを押して徒歩で帰った。
途中2回タバコ休憩をはさみ信号待ちなど経由し1時間半かかった。
Google地図でルート検索したらほぼ最短距離を通過し
4.3Kmで徒歩52分とある、軽装で休憩が無ければ52分でも可能かもしれない。
いい運動となり汗びっしょり、下着を代えなくては寒気がしてくる。

大学図書館

2013年12月23日 07時33分56秒 | 備忘録
あるフェイスブックのページに写真のリンクが記載された。原文(はっ!と気付くいい話)
ハーバード大学の図書館の壁に書いてある言葉として紹介され
朝4時の風景として学生で満席の写真が投稿されている。
20の項目を転写して各英文が羅列してありましたが改行を入れてみました。

1. 今居眠りすれば、あなたは夢をみる。今学習すれば、あなたは夢が叶う。
  Sleep now and a dream will come out; Study now and a dream will come true
2. あなたが無駄にした今日はどれだけの人が願っても叶わなかった未来である。
  Today you wasted is tomorrow loser wanted.
3. 物事に取りかかるべき一番早い時は、あなたが「遅かった」と感じた瞬間である
  The earliest moment is when you think it's too late.
4. 今日やるほうが、明日やるよりも何倍も良い。
  Better do it today than tomorrow.
5. 勉強の苦しみは一瞬のものだが、勉強しなかった苦しみは一生続く。
  The pain of study is temporary; the pain of not study is lifelong.
6. 勉強するのに足りないのは時間ではない。努力だ。
  You never lack time to study; you just lack the efforts.
7. 幸福には順位はないが、成功には順位がある。
  There might not be a ranking of happiness but there is surely a ranking of success.
8. 学習は人生の全てではないが、人生の一部として続くものである。
  Studying is just one little part of your life; loosing it leads to loosing the whole life.
9. 苦しみが避けられないのであれば、むしろそれを楽しめ。
  Enjoy the pain if it's inevitable.
10. 人より早く起き、人より努力して、初めて成功の味を真に噛みしめる事ができる。
  Waking up earlier and working out harder is the way to success.
11. 怠惰な人が成功する事は決してない、真に成功を収める者は徹底した自己管理と 忍耐力を備えた者である。
  Nobody succeeds easily without complete self-control and strong perseverance.
12. 時間は、一瞬で過ぎていく。
  Time passes by.
13. 今の涎は将来の涙となる。
  Today's slaver will drain into tomorrow's tear.
14. 犬の様に学び、紳士の様に遊べ.
  Study like a Dog; Play like a gentleman.
15. 今日歩くのを止めれば、明日からは走るしかない。
  Stop walking today and you'll have to run tomorrow.
16. 一番現実的な人は、自分の未来に投資する。
  A true realist is one who invests in future.
17. 教育の優劣が収入の優劣。
  Education equals to income.
18. 過ぎ去った今日は二度と帰ってこない。
  Today never comes back.
19. 今この瞬間も相手は読書をして力を身につけている。
  Even at this very moment your competitors keep reading.
20. 苦しんでこそはじめて進める。
  No pain, No gain.

原文には以下のようなコメントも寄せられている
1. 米国の名門私立大学、ハーバード大学の図書館が話題を集めている。
「朝4時の風景」として出回った写真には、勉強に励む学生たちでギッシリ「占拠」されている様子が写し出されていた。
これだけでもちょっとした驚きだが、しかも、図書館の壁には、学生に向けた「20の教訓」が書かれているというのだ。
確かに大学内の図書館のひとつは24時間開館している。
「朝4時の風景写真」については真偽のほどは不明だが、「教訓」については図書館側も否定した。
ただ、ねつ造されたのは4年も前だった。

2.激励の言葉で好意だが、ハーバード大学で73の図書館があってどこでもこういう言葉が書かれていない。
これらは中国人を励ます中国のことわざで、それを英語に翻訳して本を作った。
あまり売れないからわざとハーバード大学の名を盗んだだけ。
これは20数年前のことだが、最近インタネットであまねく広まった噂だよ。

早速追記:大学図書館への問い合わせと回答も載っていました
Q:「20の教訓が図書館に壁に書かれていると聞いたが、どこに行けば見られるのか」
A:「インターネット上、特に中国で流れていたうわさにすぎず、壁にモットーや教訓は一切掲げられていません」
そう言われて見れば中国人ばかりなような気もします
2549文字にもなってしまいました