goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

紅白戦

2011年02月26日 15時52分27秒 | Weblog
今日は長谷町では本年最初の紅白戦が学校グランドで7回まで行われた。
10:05~11:41晴向微風冷たい
TEAM 1234567 RHE
紅組 1100221 101
白組 0000320 591

三塁打 榛葉(1)
二塁打 佐野、石神、小野、古畑、青島、高階(1)
猛打賞 村上
渡辺、原崎、白井 - 佐野
三田、塩津、日吉 - 榛葉

午後は千代田で紅白戦後半を千代田ネット裏住人と過ごし
久し振りに高校野球を一日堪能した。

2/28,14:00追記:過去ログになったことだし全貌を記録しておきます。ただし
私の個人記録に反映されませんしカテゴリーもWeblogのため野球からは追跡もできません。
紅組
1.佐野2 4-1-0
2.古畑8 3-2-0 1K1犠
3.田形9>3(5) 4-1-2
4.小野7 4-1-1
5.村松3>9(5) 3-0-0 1B1K
6.石神6>4(5) 2-1-0 1犠
7.大石5 3-0-1
8.村上4>6(5) 3-3-1
9.渡辺1 1-1-0
  原崎1(4) 2-0-0
  白井1(7) 
白組
1.高階9 3-2-1 1B
2.山田4 4-2-2 1併
3.山本5 4-0-0
4.小川3 2-0-0 1B1K
5.宮川8 1-1-0 2B2S
6.榛葉2 3-1-1 1併
7.平川6 3-0-0
8.青島7 3-2-0 1K
9.三田1
  塩津1(4) 1-1-0
  日吉1(6) 1-0-0 1K

国際緊急援助隊2

2011年02月26日 07時59分50秒 | 備忘録
関係者には不謹慎かとは思うが不思議に感じた事をそのまま記録しておく
朝刊最後のページに現在安否不明の邦人28人の内訳が
 【富山外国語専門学校生=12人】
 【ワールドアベニュー(東京)留学生=10人】
 【マドレ・インターナショナル海外留学(京都)留学生=2人】
 【個人留学=4人】
として全員が留学生である点だ
地震で崩壊したビルが
日本人留学生らが研修していた語学学校「キングス・エデュケーション」が入るCTVビル とあり
語学学校が行方不明者を把握していることを考慮しても不思議に思うのは
『留学生のみ』で『一般旅行者』(それ以外に思いつかない)が一人もいないことである。
この災害ニュースに旅行代理店が登場しないこと、個人旅行者もその人数は外務省は把握しているはずなのに?
旅行者(など)の行方不明者を確認する事は困難きわまりないのは想像可能だが
クライストチャーチは南島では観光地トップで何処へゆくにも必ず通過滞在するはずで
市内観光の目玉は何と言っても大聖堂、
その大聖堂の鐘楼が倒壊しても下敷きになった日本人観光客は一人もいなかった訳で
不謹慎ではあるが不思議な気がする、なにはともあれ被害者身元、安全が確認されるよう願う。
追記:海外出張・転勤など勤務者、ワーキングホリデイ滞在者などが思い当たる?

池田屋

2011年02月26日 06時02分00秒 | Weblog
昨日は『池田屋』にいってみた、その存在は以前から知っていたし
いくらかのブログでも取上げられていた。美味食記録へのリンク
その日まずは『とくら11』でおろし蕎麦特盛り(二人前で大盛り料金)を完食後さらになぜか
池田屋に行きたくなった(多分方向が同じでJRオープン戦にはまだ時間があるため?)
池田屋にはのれんがなくただの民家であった(途中や庭にはのぼり旗はある)
玄関に入ると土間には客の靴がびっしり満杯状態だった
わずかな空き間にズックを収め座敷に上がると窓(縁側)際に座席がひとつ空いていた。
皿そば(他店で言うもり蕎麦)を注文し数分で出てきた、
私ともう一組の客以外はすべて食後であったようで
(背広姿十数人の組も待つ間に勘定支払い帰って行った)
まずはつけ汁をヒトクチ舐めてみる(私の蕎麦食い作法)、その時は甘口と感じたが
薬味(ネギと練りワサビ)を入れて食べ始めると結構からい!
ネギがカラミを演出しているようだ(薬味の要素はとくらで報じた)
十割そばと銘打った(売り)も私には馴染めなかった(蕎麦自体は)