goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

パーカー

2008年03月10日 16時57分06秒 | Weblog
20年前に亡くなった父が使用していたパーカーのボールペンが出てきた、
20年以上前の物なのでそのまま使用はできず替芯が必要になり買いにでかけた。
JE、Spot、伊勢丹とまわりいずれもスカ・はずれ、デパートにないのは不思議だ。
本通り一丁目、静銀本店の向かいにあった文房具やを探した、清水銀行になったようだ。
そうだ【四葉商会】へ行けばあるだろう。伝馬町静岡店はなぜか開店祝いと称し
贈呈のチューリップが所狭しと満載状態、足の踏み場もない様相だった。
売り場で恐る恐る「この替芯ですがまだありますか?」と聞いてみた
すると「パーカーですね、これは今だに売れ筋です」と。
細字・黒色を注文したらその場で交換してくれた、840円
ちなみに売り場の年配女性は最近導入されたPINコード機の使用法を知らず
C/Cでの買い物客の扱いにてこずっていた、待たされた私は暇なので観察していた。

中国野菜

2008年03月10日 07時53分39秒 | Weblog
あるページで、今に【犯人が】でっちあげられ早期解決【ちょんになる】心配をしていた。
今の所中国は強気でその心配の気配はない、オリンピックまでは中国側に犯人説はないようだ。
私自身は被害(自覚症状)がないが5年ほど前この地に移転してきたころ
女房が中国産【落花生】を大量に、頻繁に購入してきたことがある。
私自身落花生が好物な訳ではない、当時娘も同居しておらず理由も思いつかない、
あるいは10年前かもしれない、その落花生を食べる時【殻】を剥く
からをわるときに【中国の土】のにおいがして違和感があった。
中国の土のにおいなど知らないのだからこの表現も妙だが、土のにおいは確かにあった。
それから数年たちいまではあまり、その【におい】はしなくなったように思う。
殻をはがし皮を剥きバターをからめたピーナッツなどは昔から違和感が少なかった?
あるいは【農薬のにおい】だったかも知れない、落花生についてだけ言えば【改良】されたようだ。
私自身はカップめんを食べる習慣はなくなったが中の乾燥野菜など味やにおいは分らない。
日本国内でも大量に生産しているネギやニンニクをなぜ大量に中国から輸入するか疑問だった。
外食産業など大量消費するところが少しでも原価を下げるためのようだ。
一般家庭でネギやニンニク一束の値段は消費量に比べたらたいしたことはない
家計を預かる現役主婦とは意見が異なるか、子供の安全を考慮する現役母は何を考え感じているか
はたまたどう行動するか多少の興味は残る。